大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,190行目: 1,190行目:  
**[[リンク]]、[[ゼルダ]]、[[ガノンドロフ|魔王ガノン]]、[[オクタロック]]、[[ライクライク]]、[[タートナック]]、[[スタルフォス]]、[[ピーハット]]、[[バブル]]
 
**[[リンク]]、[[ゼルダ]]、[[ガノンドロフ|魔王ガノン]]、[[オクタロック]]、[[ライクライク]]、[[タートナック]]、[[スタルフォス]]、[[ピーハット]]、[[バブル]]
 
*'''[全スマブラに出典]''' 「[[ハートのうつわ]]」がアイテムとして登場している。
 
*'''[全スマブラに出典]''' 「[[ハートのうつわ]]」がアイテムとして登場している。
 +
*'''{{有無|64}}{{有無|DX}}''' 本作の地上BGMを大きくアレンジしたものが、ゼルダキャラクターの[[勝利ファンファーレ]]に使用されている。
 +
*'''{{有無|for}}{{有無|for}}''' トライフォースを取得した時のジングルが、ゼルダキャラクターの[[勝利ファンファーレ]]に使用されている。『SP』では、後半部分が大きくカットされて原曲がなくなっている。
 +
 +
=== リンクの冒険 ===
 +
*'''[全スマブラに出典]''' リンク(こどもリンク、トゥーンリンク)の多くの動作はこのゲームが元になっている。
 +
*'''{{有無|DX}}以降''' "[[神殿]]"が対戦ステージになっている。
 +
*'''{{有無|DX}}''' 「[[イベント戦 (DX)|イベント戦]]」に、本作のラスボス戦をモチーフにした「リンクの冒険」がある。
    
=== ゼルダの伝説 神々のトライフォース ===
 
=== ゼルダの伝説 神々のトライフォース ===
*'''{{有無|SP}}''' [[ゼルダ]]は本作がモデル。
+
*'''{{有無|SP}}''' [[ゼルダ]]の外見は本作がモデル。
*'''{{有無|3DS}}''' [[コッコ]]が本作のドット絵で登場している。
+
*'''{{有無|for}}以降''' 本作から登場する[[コッコ]]がアイテムとして登場している。
 +
*'''{{有無|3DS}}''' 「[[フィールドスマッシュ]]」にて、[[コッコ]]が本作のドット絵で登場している。
 
*'''{{有無|for}}以降''' 本作から登場した「あきビン」に妖精を入れることで作れる「[[妖精のビン]]」がアイテムとして登場している。
 
*'''{{有無|for}}以降''' 本作から登場した「あきビン」に妖精を入れることで作れる「[[妖精のビン]]」がアイテムとして登場している。
    
=== ゼルダの伝説 時のオカリナ ===
 
=== ゼルダの伝説 時のオカリナ ===
 
*以下のキャラクターは、本作でデビューした。[[シーク]]、[[ガノンドロフ]]は『スマブラDX』から、[[こどもリンク]]は『スマブラDX』と『スマブラSP』でファイターとして参戦している。
 
*以下のキャラクターは、本作でデビューした。[[シーク]]、[[ガノンドロフ]]は『スマブラDX』から、[[こどもリンク]]は『スマブラDX』と『スマブラSP』でファイターとして参戦している。
**[[シーク]]、[[こどもリンク]]、[[ガノンドロフ]]、[[リーデッド]]
+
**[[シーク]]、[[こどもリンク]]、[[ガノンドロフ]]、[[リーデッド]]、[[スタルキッド]]
 
*'''{{有無|3DS}}{{有無|SP}}''' "[[ゲルドの谷]]"が対戦ステージになっている。
 
*'''{{有無|3DS}}{{有無|SP}}''' "[[ゲルドの谷]]"が対戦ステージになっている。
*'''{{有無|64}}{{有無|DX}}''' [[リンク]]は本作の大人時代のリンク。
+
*'''{{有無|64}}{{有無|DX}}''' [[リンク]]の外見は本作の大人時代のリンク。
*'''{{有無|DX}}''' [[ゼルダ]]は本作の大人時代のゼルダ。
+
*'''{{有無|DX}}''' [[ゼルダ]]の外見は本作の大人時代のゼルダ。
*'''{{有無|DX}}{{有無|SP}}''' [[ガノンドロフ]]は本作がモデル。
+
*'''{{有無|DX}}{{有無|SP}}''' [[ガノンドロフ]]は本作がモデル。『DX』は、厳密には「スペースワールド2000」で公開されたデモムービーのモデルが元で、マントの色が異なる。
 +
*'''{{有無|DX}}以降''' 本作のアイテム「ネールの愛」「ディンの炎」「フロルの風」が、[[ゼルダ]]の必殺ワザとして使用されている。
 
*'''{{有無|SP}}''' [[魔王ガノン (SP)|魔王ガノン]]は本作がモデル。
 
*'''{{有無|SP}}''' [[魔王ガノン (SP)|魔王ガノン]]は本作がモデル。
 +
*'''{{有無|DX}}以降''' 本作などに登場するアイテム"[[ウサギずきん]]"、"[[デクの実]]"、"[[ボムチュウ]]"が、アイテムとして登場する。
 +
 +
=== ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 ===
 +
*以下のキャラクターは、本作でデビューした。
 +
**[[チンクル]]、[[月]]、[[スタルキッド|ムジュラの仮面]]
 +
*'''{{有無|DX}}{{有無|SP}}''' "[[グレートベイ]]"が対戦ステージになっている。
 +
*'''{{有無|DX}}以降''' アイテム"[[ウサギずきん]]"の効果は、本作のものが元になっている。
    
=== ゼルダの伝説 風のタクト ===
 
=== ゼルダの伝説 風のタクト ===
 
*'''{{有無|X}}以降''' 本作でデビューした[[トゥーンリンク]]がファイターとして参戦している。
 
*'''{{有無|X}}以降''' 本作でデビューした[[トゥーンリンク]]がファイターとして参戦している。
 +
*'''{{有無|X}}以降''' [[アシストフィギュア]]の[[チンクル]]は、本作がモデル。
 
*'''{{有無|X}}{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}''' "[[海賊船]]"が対戦ステージになっている。
 
*'''{{有無|X}}{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}''' "[[海賊船]]"が対戦ステージになっている。
 +
 +
=== ゼルダの伝説 4つの剣 / 4つの剣+ ===
 +
*'''{{有無|X}}{{有無|WiiU}}''' 「[[イベント戦 (X)|イベン]][[イベント戦 (Wii U)|ト戦]]」に、本作をモチーフにした「4つの剣X」「4つの剣+」がある。
    
=== ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス ===
 
=== ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス ===
1,214行目: 1,234行目:  
*'''{{有無|X}}{{有無|for}}''' [[リンク]]、[[ゼルダ]]、[[ガノンドロフ]]は本作がモデル。
 
*'''{{有無|X}}{{有無|for}}''' [[リンク]]、[[ゼルダ]]、[[ガノンドロフ]]は本作がモデル。
 
*'''{{有無|X}}{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}''' "[[オルディン大橋]]"が対戦ステージになっている。
 
*'''{{有無|X}}{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}''' "[[オルディン大橋]]"が対戦ステージになっている。
 +
 +
=== ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 ===
 +
*'''{{有無|for}}以降''' 本作から登場したキャラクター"ファントム"が、[[ゼルダ]]の下必殺ワザで登場している。
 +
 +
=== ゼルダの伝説 大地の汽笛 ===
 +
*'''{{有無|for}}以降''' [[ゼルダ]]の下必殺ワザでファントムを召喚するのは、本作で霊体となったゼルダがファントムに憑依し操っていたことが由来。
 +
*'''{{有無|3DS}}{{有無|SP}}''' 本作に登場する"神の汽車"が、"[[汽車]]"名義で対戦ステージになっている。
 +
 +
=== ゼルダの伝説 スカイウォードソード ===
 +
*'''{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}''' "[[スカイロフト]]"が対戦ステージになっている。
 +
*'''{{有無|for}}以降''' "[[ビートル]]"が、アイテムとして登場する。
 +
*'''{{有無|for}}以降''' "[[ギラヒム]]"が、[[アシストフィギュア]]として登場する。
 +
*'''{{有無|for}}以降''' アイテム"[[ハートのうつわ]]"のデザインは、本作のものがモデル。
 +
 +
=== ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D ===
 +
*'''{{有無|3DS}}''' "[[ゲルドの谷]]"ステージが「携帯機作品のステージが多い3DS版で登場している」ことから、本作の存在を暗示している可能性が高い。
 +
 +
=== ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 ===
 +
*'''{{有無|SP}}''' [[ゼルダ]]の外見には、本作の要素も複合されている。
 +
 +
=== ゼルダの伝説 トライフォース3銃士 ===
 +
*'''{{有無|SP}}''' 「[[勝ちあがり乱闘]]」の[[トゥーンリンク]]ルート「勇気のチームワーク」は本作がモチーフで、全試合3人チームとなって戦う。
    
=== ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド ===
 
=== ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド ===
103

回編集

案内メニュー