大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
735 バイト除去 、 2014年8月5日 (火) 20:09
一部文章修正加筆
10行目: 10行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_54.jpg|thumb|300px|POWブロック]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_54.jpg|thumb|300px|POWブロック]]
 
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
 
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
*『マリオブラザーズ』をはじめ、『スーパーマリオ3Dワールド』など近年の作品にも出てきているアイテム。
+
*『マリオブラザーズ』にて初登場したアイテム。
*攻撃したり、投げられた後に地面に落ちた際に衝撃波が発生し、判定内にいるキャラクターを上方に吹っ飛ばす投擲アイテム。
+
*攻撃を加えたり、敵にぶつけるなどすると衝撃波が発生し、判定内にいるキャラクターを上方に吹っ飛ばす投擲アイテム。
*原作どおり使用するたびに小さくなっていく。3回まで使用可能。
+
*使用するたびに小さくなっていく。3回まで使用可能。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
==== 巨塔 ====
 
==== 巨塔 ====
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月26日.jpg|thumb|300px|巨塔]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月26日.jpg|thumb|300px|巨塔]]
*出典作品/新・光神話パルテナの鏡
+
*出典作品/新・光神話 パルテナの鏡
*"巨塔"という分類の"鉱物の塊"という名の神器。
+
*正式には"巨塔 鉱物の塊"という名の神器。
*原作においては、巨塔は基本的に威力が高いが攻撃速度は遅いという特徴の神器。巨塔鉱物の塊はその中でもスタンダードな性能を持つ。
+
*巨塔とは、原作において、威力が高く攻撃速度は遅いという神器。鉱物の塊はその中でもスタンダードな性能を持つ。
*スマッシュ攻撃を入力することで竜巻を飛ばすことが可能。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKlpNaRaJQ MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2014/3/26</ref><br />また、原作同様移動速度は遅くなるようだ。
+
*スマッシュ攻撃を入力することで竜巻を飛ばすことが可能。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKlpNaRaJQ MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2014/3/26</ref><br />
*映像では、投げた時の飛距離も他のアイテムと比べ短くなっているように見えた。
+
*重いからか、巨塔を持った状態だと移動が遅くなる。投げた際の飛距離も他のアイテムと比べ短い。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
30行目: 30行目:  
==== キラー ====
 
==== キラー ====
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_45.jpg|thumb|300px|キラー]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_45.jpg|thumb|300px|キラー]]
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
+
*出典作品/マリオカートシリーズ
*『スーパーマリオ』シリーズお馴染みの敵キャラクター。<br />『マリオカート』シリーズなどではアイテムとして登場しているので、今作では『マリオカート』シリーズからの出典と言えるだろう。
+
*『スーパーマリオ』シリーズお馴染みの敵キャラクター。『マリオカート』シリーズではアイテムとして登場している。
*取得するとキラーに変身し、突進して攻撃する。
+
*取得すると一度だけキラーに変身し、突進して攻撃する。壁や障害物にぶつかるとその時点で爆発を起こす。
*映像では手に持った後に使用すると一度だけキラーに変身できた。突進の方向は様々で相手のいない方向へ飛んだところも見られた。だが、キラーへの変身はとても短く、方向を定める様子は見られなかった。そのため使用時のスティック入力で飛ぶ方向が定まるのでは無いかと考えられる。
+
*突撃する方向は、使用時のスティック入力で決まるものと思われる。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
44行目: 44行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_56.jpg|thumb|300px|キラーアイ]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_56.jpg|thumb|300px|キラーアイ]]
 
*出典作品/新・光神話パルテナの鏡
 
*出典作品/新・光神話パルテナの鏡
*原作では視界に入ったキャラに射撃を浴びせる設置アイテムとして登場。
+
*原作では、キラーアイの視界に入ったものに対し射撃を浴びせるアイテムとして登場。
*設置タイプのアイテムで、設置すると左右どちらか1方向に一定の間隔で弾を発射する。
+
*設置タイプの投擲アイテムで、投げて設置すると、向いている方向に一定の間隔で弾を発射する。
*誰かが攻撃を加えると反転する。
+
*攻撃を加えると、反転したりひっくり返ってしまう。
 
{{-}}
 
{{-}}
   52行目: 52行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_35.jpg|thumb|300px|豪腕ドリルヘッド]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_35.jpg|thumb|300px|豪腕ドリルヘッド]]
 
*出典作品/新・光神話パルテナの鏡
 
*出典作品/新・光神話パルテナの鏡
*『新パルテナ』からのアイテム。ドリル部分を発射することが出来る模様。
+
*"豪腕 ドリルヘッド"と言う名の神器。
*豪腕ドリルヘッドと言う名の神器。
+
*大きなドリルを1発のみ発射する射撃アイテム。ドリルは多段ヒットし、ダメージ量によっては一気にバーストラインへ持っていかれることも。
*映像ではドリルを一発撃ったあと、ドリルが生成される様子は見られなかった。一発のみか、次弾に時間が掛かるようになっていると思われる。
+
*ドリルを発射したあとの取っ手は投げつけることが可能。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
65行目: 65行目:  
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月24日.jpg|thumb|300px|コッコ]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月24日.jpg|thumb|300px|コッコ]]
 
*出典作品/ゼルダの伝説シリーズ
 
*出典作品/ゼルダの伝説シリーズ
*『ゼルダの伝説』シリーズ同様、攻撃してはならない。
+
*『ゼルダの伝説』シリーズにお馴染みのニワトリ。
*コッコに攻撃すると、画面外や、画面奥から沢山のコッコが出現し、攻撃したファイターに攻撃を仕掛ける。他のファイターはコッコの攻撃の影響は受けない。
+
*一定量の攻撃を加えると、画面外から無数のコッコが飛んできて、攻撃したファイターに逆襲を仕掛ける。
*アイテムのコッコは拾って投げることができる。投げても攻撃したことにはならないので相手に押し付けるように投げると良いだろう。
+
*コッコを相手にぶつけることで、コッコに襲わせることも可能。コッコのターゲットになっているファイター以外は影響を受けない。
*ちなみにアイテムのコッコはバンパーに弾かれる。
+
*ちなみに、バンパーに弾かれる。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
78行目: 78行目:  
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年08月16日.jpg|thumb|300px|十文字爆弾]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年08月16日.jpg|thumb|300px|十文字爆弾]]
 
*出典作品/新・光神話パルテナの鏡
 
*出典作品/新・光神話パルテナの鏡
*『新パルテナ』からのアイテム。『メテオス』ではない。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAABAABnUYnWV8YExw MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2013/8/16</ref><br /
+
*『新パルテナ』からのアイテム。『メテオス』出典ではないので注意。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAABAABnUYnWV8YExw MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2013/8/16</ref><br /
*投げると空中で停止し、ほんの少しした後に、十字又はX字に爆炎が伸びる。停止時の角度で爆炎の方向が決まるのだと思われる。
+
*投げると空中で停止し、間をおいて十字又はX字に爆炎が伸びる。十字になるかX字になるかはランダム。投げたプレイヤーは影響を受けない。
 +
*爆弾系アイテムなので、攻撃を加えてしまうとその場で爆発する。この場合は全員が影響を受ける。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
91行目: 92行目:  
*出典作品/新・光神話パルテナの鏡
 
*出典作品/新・光神話パルテナの鏡
 
*『新パルテナ』に登場する合体神器"ジェネシス"。
 
*『新パルテナ』に登場する合体神器"ジェネシス"。
*"ドラグーン"と同様にパーツを3つ集めると合体し、ビームを放射することが出来る。
+
*"ドラグーンパーツ"と同様にパーツを3つ集めると合体し、強力なビームを放射することが出来る。
 
*おそらく、合体式の射撃アイテムと思われる。
 
*おそらく、合体式の射撃アイテムと思われる。
 
{{-}}
 
{{-}}
99行目: 100行目:  
*出典作品/スティールダイバー
 
*出典作品/スティールダイバー
 
*『スティールダイバー』で操作することとなる潜水艦、"ブルーシャーク ND-03"がアイテムとなったもの。
 
*『スティールダイバー』で操作することとなる潜水艦、"ブルーシャーク ND-03"がアイテムとなったもの。
*発射する魚雷弾は最初はゆっくりと飛んでいき、段々と加速していく射撃アイテム。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAABnUYnZw7kjyQ MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2013/11/4</ref>
+
*魚雷弾を発射する射撃アイテム。魚雷弾ははじめはゆっくりと飛んでいき、段々と加速していく。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAABnUYnZw7kjyQ MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2013/11/4</ref>
*それなりに連射ができる。当然魚雷は衝突で爆発する。
+
*ある程度は連射可能。魚雷は障害物に衝突すると爆発する。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
112行目: 113行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_17.jpg|thumb|300px|スーパーこのは]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_17.jpg|thumb|300px|スーパーこのは]]
 
*出典作品/スーパーマリオブラザーズ3、スーパーマリオ3Dランドなど
 
*出典作品/スーパーマリオブラザーズ3、スーパーマリオ3Dランドなど
*『スーパーマリオブラザーズ3』に初登場し、近年復活したパワーアップアイテム。
+
*『スーパーマリオブラザーズ3』に初登場したパワーアップアイテム。
*取得すると画像のように耳としっぽが生え、また空中浮遊が可能になる。<br />しっぽによる攻撃は検討中とのこと。
+
*取得するとタヌキのような耳としっぽが生え、ジャンプ入力により空中浮遊が可能になる。
 
*もともと獣耳がついているファイターには耳は生えてこない。
 
*もともと獣耳がついているファイターには耳は生えてこない。
*勘違いされやすいが、スーパーこのはにより「タヌキマリオ(キツネルイージ)」になるのは『3Dランド』以降。
+
*勘違いされやすいが、スーパーこのはにより「タヌキマリオ(キツネルイージ)」になるのは『3Dランド』以降のシリーズ。
 
*今作での変化は『3』の「しっぽマリオ(ルイージ)」の方なのでルイージはキツネにはならない。
 
*今作での変化は『3』の「しっぽマリオ(ルイージ)」の方なのでルイージはキツネにはならない。
 
<br />
 
<br />
127行目: 128行目:  
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*スマブラマークの錠が付いた宝箱。
 
*スマブラマークの錠が付いた宝箱。
*詳細は不明。
+
*詳細不明。
 
{{-}}
 
{{-}}
   133行目: 134行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_65.jpg|thumb|300px|トゲゾーこうら]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_65.jpg|thumb|300px|トゲゾーこうら]]
 
*出典作品/マリオカートシリーズ
 
*出典作品/マリオカートシリーズ
*『マリオカート』シリーズに登場する。1位の相手をホーミングし、攻撃を加えるアイテム。
+
*『マリオカート』シリーズに登場するアイテム。
*一人のファイターの上空を追尾するように漂い、少し経った後、トゲを下にして落ちてくる。何かに衝突すると青い爆発を発生させる。
+
*投げると、1人のファイターをターゲットに定め、上空で追尾しながら漂う。
*1位を狙っていたとの噂。
+
*一定時間経過後、トゲを下に向けながら落下してくる。ファイターや障害物に衝突すると青い爆発を発生させる。
 +
*爆発は、投げた本人もダメージを食らう。
 
{{-}}
 
{{-}}
   141行目: 143行目:  
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年11月04日.jpg|thumb|300px|ドルフィン爆弾]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年11月04日.jpg|thumb|300px|ドルフィン爆弾]]
 
*出典作品/ピクミン2
 
*出典作品/ピクミン2
*ピクミン2でオリマーが乗った"ドルフィン初号機"…をモチーフにした爆弾。ピクミンに登場する宇宙船は何かと墜落することが多く、ついにスマブラでは爆弾に。
+
*ピクミン2でオリマーが乗っていた愛機"ドルフィン初号機"をモチーフにした爆弾。
*投げて地面に着くと垂直上昇し、少しした頃に落ちてくる。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAABnUYnYIoK8vg MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2013/11/4</ref>爆発はとても大きい。
+
*投げた後、地面に着くと垂直上昇し、少し時間が経過した後に落ちてくる。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAABnUYnYIoK8vg MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2013/11/4</ref>爆風はとても大きい。
*上昇に巻き込まれるとそのままバーストラインまで運ばれてしまうことがある。
+
*上昇に巻き込まれると、そのままバーストラインまで運ばれてしまうことがある。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
156行目: 158行目:  
*出典作品/どうぶつの森シリーズ
 
*出典作品/どうぶつの森シリーズ
 
*『どうぶつの森』シリーズから登場。
 
*『どうぶつの森』シリーズから登場。
*原作では木をゆすると落ちてくることがあり、その場合は無数のハチに追われることとなる。
+
*相手に向かってぶつけると、相手を無数のハチが襲う。
*詳細は不明。
+
*誤って攻撃を加えてしまうと、自分が無数のハチに襲われることとなる。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
166行目: 168行目:  
==== バックシールド ====
 
==== バックシールド ====
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_19.jpg|thumb|300px|バックシールド]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_19.jpg|thumb|300px|バックシールド]]
*出典作品/新・光神話パルテナの鏡
+
*出典作品/新・光神話 パルテナの鏡
*『新パルテナ』出典。背後に浮遊し、後ろからの攻撃から身を守ってくれるアイテム。
+
*『新パルテナ』出典のアイテム。
 +
*背後に浮遊し、後ろからの攻撃から身を守ってくれる。打撃・射撃に関わらず防いでくれる。
 
*どうやっても前方に持って来ることは不可能なので前方を守る為には後ろに振り向くしかない。
 
*どうやっても前方に持って来ることは不可能なので前方を守る為には後ろに振り向くしかない。
 
<br />
 
<br />
178行目: 181行目:  
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年01月28日.jpg|thumb|300px|ビートル]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年01月28日.jpg|thumb|300px|ビートル]]
 
*出典作品/ゼルダの伝説 スカイウォードソード
 
*出典作品/ゼルダの伝説 スカイウォードソード
*原作ではゼルダシリーズおなじみのブーメランの代わりに、ラジコンのように操作してアイテムを拾ったり運んだりすることができる道具として登場した。<br />
+
*原作ではお馴染みのブーメランの代わりに、ラジコンのように操作してアイテムを拾ったり運んだりすることができる道具として登場した。<br />
*スマブラでは相手を拘束しながら上昇し画面外に相手を連れ去る。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAAAYUKlIFAtIHA MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2014/1/28</ref>
+
*投げると地面に対して水平に飛行しながら直進する。相手に接触すると、その相手を拘束しながら上昇し画面外に連れ去る。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAAAYUKlIFAtIHA MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2014/1/28</ref>
 +
*レバガチャによって抜け出すことが可能の模様。
 
{{-}}
 
{{-}}
   185行目: 189行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_50.jpg|thumb|300px|ファイアバー]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_50.jpg|thumb|300px|ファイアバー]]
 
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
 
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
*『スーパーマリオブラザーズ』以降定番トラップとなっている"ファイアバー"、打撃アイテムとして登場。
+
*スーパーマリオシリーズ定番トラップの"ファイアバー"、打撃アイテムとして登場。
 
*はじめは5つの火の玉が連結しており、「スマブラダイレクト」では攻撃を当てるたびに1つずつ消費していた。
 
*はじめは5つの火の玉が連結しており、「スマブラダイレクト」では攻撃を当てるたびに1つずつ消費していた。
 
*試遊版では弱攻撃を当てても減らないことがあり、スマッシュ攻撃では減っていた。<br />スマッシュ攻撃のみ消費するか、火の玉ひとつひとつに耐久があるのかもしれない。
 
*試遊版では弱攻撃を当てても減らないことがあり、スマッシュ攻撃では減っていた。<br />スマッシュ攻撃のみ消費するか、火の玉ひとつひとつに耐久があるのかもしれない。
199行目: 203行目:  
==== ブーメラン ====
 
==== ブーメラン ====
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_74.jpg|thumb|300px|ブーメラン]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_74.jpg|thumb|300px|ブーメラン]]
*出典作品/スーパーマリオ3Dランド、スーパーマリオ3Dワールドなど
+
*出典作品/スーパーマリオ3Dランドなど
*『スーパーマリオ3Dランド』などで「ブーメランマリオ」が放つ"ブーメラン"。ブーメランフラワーではなく、ブーメランそのもの。
+
*『スーパーマリオ3Dランド』などで「ブーメランマリオ」が放つ"ブーメラン"
 
*ブーメランらしく、投げた後に手元に戻ってくる。<br />戻ってきたブーメランをキャッチし続けると威力が倍増していく。ただし、相手に拾われる可能性がある。
 
*ブーメランらしく、投げた後に手元に戻ってくる。<br />戻ってきたブーメランをキャッチし続けると威力が倍増していく。ただし、相手に拾われる可能性がある。
 
*戻ってきたブーメランはワザを出したり、アイテムを持っていたりしていなければ自動でキャッチする。
 
*戻ってきたブーメランはワザを出したり、アイテムを持っていたりしていなければ自動でキャッチする。
212行目: 216行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_79.jpg|thumb|300px|ボムチュウ]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_79.jpg|thumb|300px|ボムチュウ]]
 
*出典作品/ゼルダの伝説シリーズ
 
*出典作品/ゼルダの伝説シリーズ
*『時のオカリナ』などに登場。原作では地面、壁、天井に沿って移動し、一定時間経過するか障害物に触れると爆発するアイテム。
+
*『時のオカリナ』や『夢幻の砂時計』などに登場。
*『スマブラ』でもおおよそ同じで、地面、壁、天井に沿って移動し、相手に触れると爆発を起こす投擲アイテム。
+
*地面、壁、天井に沿って移動し、相手に触れると爆発を起こす投擲アイテム。
 +
*爆弾系アイテムなので、攻撃を加えるとその場で爆発する。
 
{{-}}
 
{{-}}
      
==== マスターボール ====
 
==== マスターボール ====
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_10.jpg|thumb|300px|マスターボール]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_10.jpg|thumb|300px|マスターボール]]
 
*出典作品/ポケットモンスターシリーズ
 
*出典作品/ポケットモンスターシリーズ
*投げて地面につくと様々なポケモンが登場するヘルパーアイテム。<br />登場するポケモンについては[[モンスターボール|こちら]]
+
*投げて地面につくと、様々なポケモンが登場するヘルパーアイテム。<br />登場するポケモンについては[[モンスターボール|こちら]]
*モンスターボールと違い、マスターボールから出現するのは伝説のポケモンなど、珍しいポケモンに限定される。
+
*モンスターボールと違い、出現するのは伝説のポケモンなど、珍しいポケモンに限定される。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
230行目: 234行目:  
==== まほうのツボ ====
 
==== まほうのツボ ====
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年04月02日.jpg|thumb|300px|まほうのツボ]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年04月02日.jpg|thumb|300px|まほうのツボ]]
*出典作品/ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし、ゼルダの伝説 スカイウォードソード
+
*出典作品/ゼルダの伝説 スカイウォードソード
*『ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし』、『スカイウォードソード』に登場する風を起こすアイテム。
+
*『スカイウォードソード』に登場する風を吹き出すアイテム。
*画像をみると、トゥーンリンクが手で持っているのではなく、背中の辺りで浮いている。<br />デザインは『スカイウォードソード』のもの。
+
*『ふしぎのぼうし』にも同名のアイテムが存在するが、こちらは風を吸い込む道具として登場。
*使うと目の前に向かって風を起こさせる。この風には押し出し効果があり、空中でも使用可能。使用回数はかなり多く設定されいる。
+
*使用すると、前方に向かって風を吹き出す射撃アイテム。風には押し出し効果がある。空中でも使用可能で、使用回数はかなり多く設定されいる。
*捨ててしまうと自動的に風を周囲に撒き散らしながら暴れ、ファイターやアイテムを見境なしに吹っ飛ばす。
+
*捨てると、風を周囲に撒き散らしながら暴れ出し、ファイターやアイテムを見境なしに吹き飛ばす。
 
{{-}}
 
{{-}}
   240行目: 244行目:  
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年02月18日.jpg|thumb|300px|妖精のビン]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年02月18日.jpg|thumb|300px|妖精のビン]]
 
*出典作品/ゼルダの伝説シリーズ
 
*出典作品/ゼルダの伝説シリーズ
*『ゼルダの伝説』シリーズお馴染みの妖精。
+
*『ゼルダの伝説』シリーズお馴染みの妖精が入ったビン。
*蓄積ダメージが100%を超えていないと効果がない回復アイテムとのこと。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKllGW6Q3Q MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2014/2/18</ref>
+
*蓄積ダメージが100%以上だと回復。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKllGW6Q3Q MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2014/2/18</ref>100%未満の場合、投擲アイテムとして拾って投げることができる。
*蓄積ダメージが100未満の場合、ただの投擲アイテムとして拾って投げることができる。
+
*自分が100%未満ならば、画面外へ投げ捨てるのも一つの選択肢。
*使えなければ、画面外へ投げ捨てるのも一つの選択肢。
   
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
254行目: 257行目:  
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 13分53秒a.jpg|thumb|300px|ロケットベルト]]
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 13分53秒a.jpg|thumb|300px|ロケットベルト]]
 
*出典作品/パイロットウイングスシリーズ
 
*出典作品/パイロットウイングスシリーズ
*『パイロットウイングス』でこなす課題のひとつ、「ロケットベルト」からの出典。ただし、デザインは異なる。
+
*『パイロットウイングス』でこなす課題のひとつ「ロケットベルト」からの出典。ただし、デザインは異なる。
*取得すると背中に装備し、空を飛ぶことが可能になる模様。
+
*取得すると背中に装備し、ジャンプボタンを推し続けることで上昇する。
 
{{-}}
 
{{-}}
   261行目: 264行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_40.jpg|thumb|300px|スペシャルフラッグ]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_40.jpg|thumb|300px|スペシャルフラッグ]]
 
*出典作品/ラリーX、ゼビウスなど
 
*出典作品/ラリーX、ゼビウスなど
*「ナムコ(現・バンダイナムコゲームス)」のゲームになんらかの形で盛り込まれることの多い"スペシャルフラッグ"。
+
*「ナムコ(現・バンダイナムコゲームス)」のゲームになんらかの形で盛り込まれることの多い"スペシャルフラッグ"。
 
*『ラリーX』では以降の得点が2倍になるアイテム、『ゼビウス』では残機を1つ増やすアイテムとして登場。
 
*『ラリーX』では以降の得点が2倍になるアイテム、『ゼビウス』では残機を1つ増やすアイテムとして登場。
 
*詳細は不明。
 
*詳細は不明。
274行目: 277行目:  
*出典作品/ギャラガ
 
*出典作品/ギャラガ
 
*「ナムコ(現•バンダイナムコゲームス)」の開発したゲーム『ギャラガ』に登場する敵キャラクター"ボス•ギャラガ"。
 
*「ナムコ(現•バンダイナムコゲームス)」の開発したゲーム『ギャラガ』に登場する敵キャラクター"ボス•ギャラガ"。
*原作ではトラクタービームで自機を捕らえるなどの行動をとる。
+
*トラクタービームで相手を捕らえ、画面上方へ連れ去る。"ビートル"に似た性能と思われる。
*トラクタービームで相手を捕らえ、上方へ連れ去る。
+
*捕らえられたファイターは、ビームの中で赤くなって空中でくるくると回転しており、ボスギャラガはその場に留まっていた。
*「赤、青、黄色」において、捕らえられたむらびとはビームの中で赤くなって空中でくるくると回転しており、ボスギャラガはその場に留まっていた。
   
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
290行目: 292行目:  
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月17日.jpg|thumb|300px|スマッシュボール]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月17日.jpg|thumb|300px|スマッシュボール]]
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
*『X』に登場。出現後、ステージ中 を漂う。一定量のダメージを与えると割ることができる。
+
*『X』に登場。出現後、ステージの空中を移動しながら漂う。一定量のダメージを与えると割ることができる。
 
*スマッシュボールを割ったプレイヤーは必殺ワザに対応するボタンを押すことで強力な「最後の切りふだ」を発動可能に。
 
*スマッシュボールを割ったプレイヤーは必殺ワザに対応するボタンを押すことで強力な「最後の切りふだ」を発動可能に。
*発動可能状態のファイターを攻撃すれば、スマッシュボールが剥がれることがある。<br />
+
*取得状態のファイターに攻撃を加えると、スマッシュボールが剥がれることがある。<br />
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
307行目: 309行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_05.jpg|thumb|300px|アシストフィギュア]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_05.jpg|thumb|300px|アシストフィギュア]]
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
*『X』に登場。カプセルを掲げると様々なアシストキャラが登場するヘルパーアイテム。登場するアシストキャラについては[[アシストフィギュア|こちら]]
+
*『X』に登場。カプセルを掲げると様々なアシストキャラが登場するヘルパーアイテム。
 +
*登場するアシストキャラについては[[アシストフィギュア|こちら]]
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
317行目: 320行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_11.jpg|thumb|300px|モンスターボール]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_11.jpg|thumb|300px|モンスターボール]]
 
*出典作品/ポケットモンスターシリーズ
 
*出典作品/ポケットモンスターシリーズ
*『64』『DX』『X』に登場。投げて着弾すると様々なポケモンが登場するヘルパーアイテム。<br />登場するポケモンについては[[モンスターボール|こちら]]
+
*『64』『DX』『X』に登場。投げて着弾すると様々なポケモンが登場するヘルパーアイテム。
 +
*登場するポケモンについては[[モンスターボール|こちら]]
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
370行目: 374行目:  
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*『DX』『X』に登場。大きなキャリアアイテム。
 
*『DX』『X』に登場。大きなキャリアアイテム。
*投げたり、攻撃を加えることで空中に浮かび、独特な効果音の後、アイテムを落とす。<br />他のアイテムと異なり、取得時は移動が遅くなる。
+
*投げたり、攻撃を加えることで空中に浮き上がり、独特な効果音を発した後、たくさんのアイテムを放出する。<br />他のアイテムと異なり、取得時は移動が遅くなる。
*中から同じアイテムが大量に出ることもある。
+
*中から同じアイテムが大量に出ることもある。今までは黄色だったが、今作では金色になった。
*今までは黄色だったが、今作では金色になった。
   
{{-}}
 
{{-}}
   379行目: 382行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_44.jpg|thumb|300px|爆薬箱]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_44.jpg|thumb|300px|爆薬箱]]
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
*『X』に登場。
+
*『X』に登場。火薬の詰まった木箱のアイテム。
 
*一定量のダメージを与えるか、炎・爆発属性の攻撃を加えると大爆発を起こす。<br />他のアイテムと異なり、取得時は移動が遅くなる。
 
*一定量のダメージを与えるか、炎・爆発属性の攻撃を加えると大爆発を起こす。<br />他のアイテムと異なり、取得時は移動が遅くなる。
 
{{-}}
 
{{-}}
398行目: 401行目:  
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*『DX』『X』に登場。さまざまな種類の存在する回復アイテム。種類によって回復量が異なる。
 
*『DX』『X』に登場。さまざまな種類の存在する回復アイテム。種類によって回復量が異なる。
*現時点ではケーキ・ホットケーキ・海老天・コーラ・しゅうまいを確認。
  −
*フィールドスマッシュにて、レモン、ホットドッグ、スパゲティを確認。(ただし、不鮮明なので違う可能性あり)
   
*前作「X」では、カロリーが高い方が回復量が高い傾向があった。
 
*前作「X」では、カロリーが高い方が回復量が高い傾向があった。
 
{{-}}
 
{{-}}
406行目: 407行目:  
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_Items_Screen_14.jpg|thumb|300px|マキシムトマト]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_Items_Screen_14.jpg|thumb|300px|マキシムトマト]]
 
*出典作品/星のカービィシリーズ
 
*出典作品/星のカービィシリーズ
*『64』『DX』『X』に登場。取ると50%回復するアイテム。
+
*『64』『DX』『X』に登場。
*マキシマムトマトではない。
+
*取ると50%回復するアイテム。
 
{{-}}  
 
{{-}}  
   413行目: 414行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_28.jpg|thumb|300px|ハートのうつわ]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_28.jpg|thumb|300px|ハートのうつわ]]
 
*出典作品/ゼルダの伝説シリーズ
 
*出典作品/ゼルダの伝説シリーズ
*『64』『DX』『X』に登場。取るとダメージが100%回復するアイテム。空中で出現し、ゆっくりと下降していく。<br />デザインは『スカイウォードソード』のもの。
+
*『64』『DX』『X』に登場。取るとダメージが100%回復するアイテム。
 +
*空中で出現し、ゆっくりと下降していく。デザインは『スカイウォードソード』のもの。
 
{{-}}
 
{{-}}
   422行目: 424行目:  
*出典作品/カービィのエアライド
 
*出典作品/カービィのエアライド
 
*『X』に登場。
 
*『X』に登場。
*3つのパーツを集めることで、伝説のエアライドマシン"ドラグーン"が完成。所持していると下の%表示のところにマークが出現する。ダメージを負うと落としてしまうことがある。また、所持したままバーストしてしまうと復帰台でパーツを撒いてしまう。
+
*3つのパーツを集めることで、伝説のエアライドマシン"ドラグーン"が完成する。
*照準を合わせて一撃必殺の突進攻撃。一定時間経過すると標準の場所に自動的に突進してしまうので注意。
+
*照準を合わせて一撃必殺の突進攻撃。一定時間経過すると標準の場所に自動的に突進してしまう。
*前作『スマブラX』の"亜空の使者"ムービー内でも使用された。
+
*所持していると下の%表示のところに所得状況が表示される。ダメージを負うと落としてしまうこともある。
 +
*また、所持したままバーストしてしまうとパーツをばら撒いてしまうので注意。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
449行目: 452行目:  
*出典作品/スーパーマリオブラザーズ2、スーパーマリオ3Dランド
 
*出典作品/スーパーマリオブラザーズ2、スーパーマリオ3Dランド
 
*『DX』『X』に登場。触れると縮小化する状態変化アイテム。
 
*『DX』『X』に登場。触れると縮小化する状態変化アイテム。
*攻撃力やリーチは低下し、重さも軽くなるが、当たり判定も小さくなる。<br />スーパーキノコと外見の区別が付きづらいので注意。毒キノコの方が色がくすんでおり、目が怒っている。
+
*攻撃力やリーチは低下し、重さも軽くなるが、当たり判定も小さくなる。<br />スーパーキノコと外見の区別が付きづらいので注意。毒キノコの方が色がくすんでおり怒り目になっている。
 
{{-}}
 
{{-}}
   455行目: 458行目:  
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_Items_Screen_08.jpg|thumb|300px|ワープスター]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_Items_Screen_08.jpg|thumb|300px|ワープスター]]
 
*出典作品/星のカービィシリーズ
 
*出典作品/星のカービィシリーズ
*『DX』『X』に登場。取得すると上空へ飛行し、僅かに間をおいた後急降下し攻撃を仕掛けるアイテム。落下位置をずらすこともできる。
+
*『DX』『X』に登場。
 +
*取得すると上空へ飛行し、僅かに間をおいた後急降下し攻撃を仕掛けるアイテム。落下位置をずらすこともできる。
 
*今作では使用時の効果音が原作のものに近くなった。
 
*今作では使用時の効果音が原作のものに近くなった。
 
<br />
 
<br />
467行目: 471行目:  
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_Items_Screen_06.jpg|thumb|300px|スーパースター]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_Items_Screen_06.jpg|thumb|300px|スーパースター]]
 
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
 
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
*『64』『DX』『X』に登場。状態変化アイテム。出現すると跳ねながら移動する。触れると自動的に効果が発動する。<br />取得すると専用BGMと共に一定時間無敵になる。
+
*『64』『DX』『X』に登場。
 +
*出現すると跳ねながら移動する。触れると自動的に効果が発動する。<br />取得すると専用BGMと共に一定時間無敵になる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   473行目: 478行目:  
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_Items_Screen_12.jpg|thumb|300px|緑ブロック]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_Items_Screen_12.jpg|thumb|300px|緑ブロック]]
 
*出典作品/スーパーマリオ64
 
*出典作品/スーパーマリオ64
*『DX』『X』に登場。攻撃を加えるなどして取得すると一定時間メタル化し、重さが非常に大きくなる。<br />吹っ飛びにくくなるが、ジャンプ高度が下がり、落下速度も上がるので、注意。
+
*『DX』『X』に登場。
 +
*攻撃を加えるなどして取得すると一定時間メタル化し、重さが非常に大きくなる。
 +
*吹っ飛びにくくなるが、ジャンプ高度が下がり、落下速度も上がる。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
483行目: 490行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_16.jpg|thumb|300px|ウサギずきん]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_16.jpg|thumb|300px|ウサギずきん]]
 
*出典作品/ゼルダの伝説 時のオカリナ、ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
 
*出典作品/ゼルダの伝説 時のオカリナ、ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
*『DX』『X』に登場。取得すると一定時間、移動速度やジャンプ高度が上昇する装備アイテム。
+
*『DX』『X』に登場。
 +
*一定時間、移動速度やジャンプ高度が上昇する装備アイテム。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
496行目: 504行目:  
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_Items_Screen_10.jpg|thumb|300px|激辛カレーライス]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_Items_Screen_10.jpg|thumb|300px|激辛カレーライス]]
 
*出典作品/星のカービィ(GB)、カービィのピンボール
 
*出典作品/星のカービィ(GB)、カービィのピンボール
*『X』に登場。食べるとしばらく間、炎を吐き続ける状態変化アイテム。
+
*『X』に登場。食べるとしばらくの間、炎を吐き続ける状態変化アイテム。
 
*吐き出す炎はほとんど相手をふっ飛ばさないため連続でヒットする。<br />また効果発動中は強制的に移動がダッシュになる。
 
*吐き出す炎はほとんど相手をふっ飛ばさないため連続でヒットする。<br />また効果発動中は強制的に移動がダッシュになる。
 
<br />
 
<br />
528行目: 536行目:  
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*『64』『DX』『X』に登場。
 
*『64』『DX』『X』に登場。
*弱攻撃では見た目どおりのリーチだが、強攻撃やスマッシュ攻撃を入力するとリーチが大きく変化する打撃アイテム。<br />デザインは『DX』のものに近い。
+
*弱攻撃では見た目どおりのリーチだが、強攻撃やスマッシュ攻撃を入力するとリーチが大きく変化する打撃アイテム。
 +
*デザインは『DX』のものに近い。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
542行目: 551行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_51.jpg|thumb|300px|ホームランバット]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_51.jpg|thumb|300px|ホームランバット]]
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
*『64』『DX』『X』に登場。スマッシュ攻撃が、長い溜めを要する強力な打撃アイテム。
+
*『64』『DX』『X』に登場。
*大幅にデザインが変更されて、黒く、カーボン風になった。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADRUqFuqyCUHQ MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2014/2/12</ref>
+
*長い溜めを要するスマッシュ攻撃を持つ強力な打撃アイテム。
*スマッシュ攻撃が当たると爽快な効果音が出る。
+
*スマッシュ攻撃を当てると、爽快な打撃音と共に相手を非常に大きく吹っ飛ばす。
 +
*大幅にデザインが変更されて、黒くカーボン風になった。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADRUqFuqyCUHQ MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2014/2/12</ref>
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
556行目: 566行目:  
*出典作品/パネルでポン
 
*出典作品/パネルでポン
 
*『DX』『X』に登場。振ると魔法の花粉を飛ばし、触れた相手の頭に花を咲かせる打撃アイテム。
 
*『DX』『X』に登場。振ると魔法の花粉を飛ばし、触れた相手の頭に花を咲かせる打撃アイテム。
*咲いた花は養分を吸収しスリップダメージを与える。連続でリップステッキで攻撃を加えると花は段々巨大化し、ダメージの蓄積も早くなっていく。平たく言えば毒状態になる。
+
*咲いた花は養分を吸収しスリップダメージを与える。連続でリップステッキで攻撃を加えると花は段々巨大化し、ダメージの蓄積も早くなっていく。
 
{{-}}
 
{{-}}
   563行目: 573行目:  
*出典作品/星のカービィ 夢の泉の物語
 
*出典作品/星のカービィ 夢の泉の物語
 
*『64』『DX』『X』に登場。
 
*『64』『DX』『X』に登場。
*弱攻撃の入力で振るほか、強攻撃やスマッシュ攻撃の入力で星型弾を発射する打撃アイテム。
+
*弱攻撃の入力で普通に攻撃するほか、強攻撃やスマッシュ攻撃の入力で星型弾を発射する打撃アイテム。
 
*原作では伝説のアイテムだが、スマブラではいくらでも出現する。
 
*原作では伝説のアイテムだが、スマブラではいくらでも出現する。
 
{{-}}  
 
{{-}}  
615行目: 625行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_36.jpg|thumb|300px|ファイアフラワー]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_36.jpg|thumb|300px|ファイアフラワー]]
 
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
 
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
*『64』『DX』『X』に登場。射程の短い炎を飛ばす射撃アイテム。ボタン押し続ける間、弾切れするまで、出し続けることが可能。出しながら移動することもできる。
+
*『64』『DX』『X』に登場。射程の短い炎を飛ばす射撃アイテム。
 +
*ボタン押し続けている間、弾切れするまで炎を出し続けることが可能。射撃アイテムなので、炎を出しながら移動することもできる。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
628行目: 639行目:  
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
 
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
 
*『64』『DX』『X』に登場。地形や相手にぶつけると爆発する投擲アイテム。
 
*『64』『DX』『X』に登場。地形や相手にぶつけると爆発する投擲アイテム。
*出現から一定時間が経過すると自立走行を始め、触れると爆発を起こす。更に時間が経過すると立ち止まり、爆発する。
+
*出現から一定時間が経過すると自立走行を始め、ファイターと接触すると爆発を起こす。時間の経過でも爆発する。
 
{{-}}
 
{{-}}
   635行目: 646行目:  
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*『64』では『ゴールデンアイ007』出典として(名称はモーションセンサー爆弾)、<br />『DX』では『パーフェクトダーク』出典として登場したが、『X』からオリジナルアイテムとして登場。
 
*『64』では『ゴールデンアイ007』出典として(名称はモーションセンサー爆弾)、<br />『DX』では『パーフェクトダーク』出典として登場したが、『X』からオリジナルアイテムとして登場。
*着弾地点に設置され、触れると爆発する投擲アイテム。<br />前作よりもサイズが小さくなり、またデザインも変更されている。飛び道具で破壊可能。
+
*着弾地点に設置され、触れると爆発する投擲アイテム。
 +
*前作よりもサイズが小さくなり、またデザインも変更されている。飛び道具で破壊可能。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
665行目: 677行目:  
*出典作品/ゼルダの伝説 時のオカリナ、ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
 
*出典作品/ゼルダの伝説 時のオカリナ、ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
 
*『X』に登場。爆弾系の投擲アイテム。
 
*『X』に登場。爆弾系の投擲アイテム。
*出現後、一定時間が経過するか、攻撃を加える、投げて相手や地形にぶつけるなどすると炸裂し、閃光にふれたキャラクターをガードブレイク状態にする。空中にいる相手は吹っ飛ばす。
+
*一定時間が経過するか、攻撃を加えたり、投げて相手や地形にぶつけるなどすると炸裂する。
*とても小さいため、気づかず、攻撃を当てて炸裂させてしまうことも。
+
*閃光にふれたキャラクターはガードブレイク状態になる。空中にいる相手は強い吹っ飛ばしを受ける。
 +
*とても小さいため気づきにくい。誤って攻撃を当てて炸裂させてしまうことも。
 
{{-}}
 
{{-}}
   673行目: 686行目:  
*出典作品/マリオブラザーズ(AC)
 
*出典作品/マリオブラザーズ(AC)
 
*『DX』『X』に登場。『マリオブラザーズ』では敵キャラとして登場した。
 
*『DX』『X』に登場。『マリオブラザーズ』では敵キャラとして登場した。
*出現後は地形を滑るように移動し、相手に投げてぶつけることで独特の効果音と共に、凍結させる投擲アイテム。
+
*出現後は地形を滑るように移動し、相手に投げてぶつけることで独特の効果音と共に、凍結させる投擲アイテム。攻撃を加えると砕けてしまう。
*攻撃を与えると砕け散る。
   
*前作までは移動してそのまま崖から落ちていたが、崖で引き返すようになった。
 
*前作までは移動してそのまま崖から落ちていたが、崖で引き返すようになった。
 
<br />
 
<br />
693行目: 705行目:  
*出典作品/どうぶつの森シリーズ
 
*出典作品/どうぶつの森シリーズ
 
*『X』に登場。
 
*『X』に登場。
*投げると地面に不可視の落とし穴が設置され、通った相手を地面に埋める。<br />相手に直接当てることでも地面に埋めることが出来る。また、空中で当てると強烈なメテオになる。
+
*投げると地面に不可視の落とし穴が設置され、通った相手を地面に埋める。
 +
*相手に直接当てることでも地面に埋めることが出来る。空中で当てると強烈なメテオになる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   700行目: 713行目:  
*出典作品/スーパーマリオワールド
 
*出典作品/スーパーマリオワールド
 
*『X』に登場。投げると地形に沿って移動し、一定間隔で放電する投擲アイテム。
 
*『X』に登場。投げると地形に沿って移動し、一定間隔で放電する投擲アイテム。
*炎・電撃属性の攻撃を加えると巨大化し、持続時間は短くなるが威力が増大する。
+
*炎・爆発・電撃属性の攻撃を加えると巨大化し、持続時間は短くなるが威力が増大する。
 
{{-}}
 
{{-}}
   707行目: 720行目:  
*出典作品/MOTHER2 ギーグの逆襲、MOTHER3
 
*出典作品/MOTHER2 ギーグの逆襲、MOTHER3
 
*『DX』『X』に登場。投げてぶつけると独特な効果音を発する投擲アイテム。
 
*『DX』『X』に登場。投げてぶつけると独特な効果音を発する投擲アイテム。
*出現後、ステージを気ままに歩き回り、攻撃を加えるところころ転がる。また、ガード削りの性能が非常に高い。<br />ぽえーん。ぷー。
+
*出現後、ステージを気ままに歩き回り、攻撃を加えるところころ転がる。実はガード削りの性能が非常に高い。<br />ぽえーん。ぷー。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
718行目: 731行目:  
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
 
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
 
*『64』『DX』『X』に登場。『スーパーマリオ』シリーズのお馴染みのノコノコのこうら。
 
*『64』『DX』『X』に登場。『スーパーマリオ』シリーズのお馴染みのノコノコのこうら。
*投げたり踏んだり攻撃を加えることで滑走し、触れた相手にダメージを与える。壁やバンパーだけでなく攻撃することでも跳ね返る。自分も攻撃を受けてしまうので注意。
+
*投げたり踏んだり攻撃を加えることで滑走し、触れた相手にダメージを与える。
 +
*壁やバンパーだけでなく攻撃することでも跳ね返る。自分も攻撃を受けてしまうので注意。
 
{{-}}
 
{{-}}
   736行目: 750行目:  
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月04日a.jpg|thumb|300px|バンパー]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月04日a.jpg|thumb|300px|バンパー]]
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
*『64』『X』に登場。触れた相手を弾き飛ばす投擲アイテム。
+
*『64』『X』に登場。触れた相手を弾き飛ばす投擲アイテム。地上および空中への設置が可能
 
*ディテールが深まり、新しいデザインになった。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAABnUYnmsMLEtw MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2014/3/4</ref>
 
*ディテールが深まり、新しいデザインになった。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAABnUYnmsMLEtw MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2014/3/4</ref>
*弾く距離は「X」よりも下がっている。
+
*弾く距離は『X』よりも下がっている。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
751行目: 765行目:  
*出典作品/ドンキーコングJR.
 
*出典作品/ドンキーコングJR.
 
*『X』に登場。上に乗ることで大きくジャンプすることが出来るほか、投げてダメージを与えることも可能。
 
*『X』に登場。上に乗ることで大きくジャンプすることが出来るほか、投げてダメージを与えることも可能。
*地面に落ちた際に、一定確率で飛び跳ねたり、横向きになることがある。<br />横向きになったスプリングに触れると、バンパーのように弾き飛ばされる。
+
*地面に落ちた際に、一定確率で飛び跳ねたり、横向きになることがある。横向きになったスプリングに触れると、バンパーのように弾き飛ばされる。
 
*空中で下に投げるとジャンプすることもできる。
 
*空中で下に投げるとジャンプすることもできる。
 
{{-}}
 
{{-}}
760行目: 774行目:  
*『X』から登場。他のアイテムと異なり、拾ったり投げたりする事は出来ない。僅かな坂でも転がる。
 
*『X』から登場。他のアイテムと異なり、拾ったり投げたりする事は出来ない。僅かな坂でも転がる。
 
*攻撃を加えるとワザのふっとばしベクトルに応じて、威力の高い炎を纏いながら飛んでいく。
 
*攻撃を加えるとワザのふっとばしベクトルに応じて、威力の高い炎を纏いながら飛んでいく。
*前作では纏った炎が無くなると垂直落下するという不思議な挙動をしていたが、今作ではそのまま飛んで行くようになった。
+
*前作では場外にいくとそのまま消滅してしまっていたが、今作では場外から落下しても、一定時間以内ならば何度でも再出現する。
 +
*前作では纏った炎が無くなると垂直落下するという不思議な挙動をしていたが、今作では慣性を残しながら飛んで行くようになった。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
772行目: 787行目:  
*出典作品/クルクルランド
 
*出典作品/クルクルランド
 
*『X』に登場。投げるとトゲを伸ばし地面に刺さる投擲アイテム。
 
*『X』に登場。投げるとトゲを伸ばし地面に刺さる投擲アイテム。
*相手にぶつけるほか、設置アイテムのように仕掛けることが出来る。<br />トゲが伸びてる時に攻撃を加えるとトゲが引っ込み、再度手に持てるようになる。
+
*相手にぶつけるほか、設置アイテムのように仕掛けることが出来る。
 +
*トゲが伸びてる時に攻撃を加えるとトゲが引っ込み、再度手に持てるようになる。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
784行目: 800行目:  
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*『X』に登場。チーム戦専用の投擲アイテム。
 
*『X』に登場。チーム戦専用の投擲アイテム。
*味方にぶつけることで回復させることが出来る。<br />敵にぶつけると小さなダメージを与えるが、まれに敵も回復させてしまうことがある。
+
*味方にぶつけることで回復させることが出来る。
 +
*敵にぶつけると小さなダメージを与えるが、まれに敵も回復させてしまうことがある。
 
{{-}}
 
{{-}}
   792行目: 809行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_21.jpg|thumb|300px|フランクリンバッヂ]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_21.jpg|thumb|300px|フランクリンバッヂ]]
 
*出典作品/MOTHERシリーズ
 
*出典作品/MOTHERシリーズ
*『X』に登場。所得してから一定時間、飛び道具を自動で反射する装備アイテム。
+
*『X』に登場。
 +
*所得してから一定時間、飛び道具を自動で反射する装備アイテム。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
1,164

回編集

案内メニュー