大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
598 バイト追加 、 2019年9月12日 (木) 17:01
301行目: 301行目:  
**『スマブラ』では相手の通常必殺ワザをほぼそのまま得るものとなっているが、原作シリーズでは炎系の敵からは「ファイア」、剣を持った敵からは「ソード」といった具合に、系統ごとに決まった性質を得るものとなっている。また、『スマブラ』ではノーマル状態のカービィをコピーできない様に、原作シリーズでもコピー能力がない「スカ」の敵が存在する。
 
**『スマブラ』では相手の通常必殺ワザをほぼそのまま得るものとなっているが、原作シリーズでは炎系の敵からは「ファイア」、剣を持った敵からは「ソード」といった具合に、系統ごとに決まった性質を得るものとなっている。また、『スマブラ』ではノーマル状態のカービィをコピーできない様に、原作シリーズでもコピー能力がない「スカ」の敵が存在する。
 
**飲み込んで能力をコピーしたときのSEは、『夢の泉の物語』のもの。
 
**飲み込んで能力をコピーしたときのSEは、『夢の泉の物語』のもの。
**[[ゼルダ]]をコピーした際に冠る帽子 {{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|for}}
+
**コピー能力を得た時のポーズ {{有無|SP}} / [[#アートワーク]]のポーズ {{有無|SP}}
***『スマブラDX』から『for』までは、ゼルダをコピーした場合のみ、元のファイターにはない帽子を冠る。
+
***コピーした時に手前を向いて片足を上げるポーズを取るようになったのは『参上! ドロッチェ団』から。それ以前はコピー能力毎のアクションを見せていた。
****これは、『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の少女時代ゼルダが冠っていた帽子と同じもの。
+
**『スマブラ』ではコピーしたファイターと似た姿に変わるが、以下のファイターをコピーすると元にはない変化が見られる。
 +
***[[ゼルダ]]をコピーした時に冠る帽子 {{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|for}}
 +
****『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の[https://zelda.gamepedia.com/File:OoT_Princess_Zelda_Child_Artwork.png 少女時代ゼルダ]が冠っていた帽子。
 +
***[[勇者]]をコピーした時に着ける装備 {{有無|SP}}
 +
****頭に着けているのは『DQ11』で勇者が装備できる"[https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%80%90%E5%8B%87%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%B6%E3%81%A8%E3%80%91 勇者のかぶと]"。背中に背負っているのは『スマブラ』でも勇者が使う"[https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%80%90%E5%8B%87%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%82%8B%E3%81%8E%E3%83%BB%E6%94%B9%E3%80%91 勇者のつるぎ・改]"と"[https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%80%90%E3%82%86%E3%81%86%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%A6%E3%80%91 勇者の盾]。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:ファイター解説 カービィ NB (18).JPG|150px]]
 
|画像1=[[ファイル:ファイター解説 カービィ NB (18).JPG|150px]]
 
}}
 
}}
**コピー能力を得た時のポーズ {{有無|SP}} / [[#アートワーク]]のポーズ {{有無|SP}}
  −
***コピーした時に手前を向いて片足を上げるポーズを取るようになったのは『参上! ドロッチェ団』から。それ以前はコピー能力毎のアクションを見せていた。
   
*通常必殺ワザ2:こちこちといき {{有無|for}}
 
*通常必殺ワザ2:こちこちといき {{有無|for}}
 
**コピー能力「アイス」の技のひとつ。初登場は『夢の泉の物語』。
 
**コピー能力「アイス」の技のひとつ。初登場は『夢の泉の物語』。
485行目: 487行目:  
*着地時に出る星
 
*着地時に出る星
 
**初代『星のカービィ』からの定番だったエフェクト。『64』などの例外はあるが、大体の作品ではある一定以上の高さから落ちると星が出ていたが、近年の作品ではこのエフェクトはなくなっている。
 
**初代『星のカービィ』からの定番だったエフェクト。『64』などの例外はあるが、大体の作品ではある一定以上の高さから落ちると星が出ていたが、近年の作品ではこのエフェクトはなくなっている。
-----
  −
{{有無|for}}時点での元ネタ参考動画<br/>
  −
<youtube>PXll8SVXi-U</youtube>
      
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==

案内メニュー