大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
56行目: 56行目:  
***お供2の状態: 通常
 
***お供2の状態: 通常
 
*'''音楽:''' Fever
 
*'''音楽:''' Fever
*'''由来:''' 『ドクターマリオ』に登場する赤・青・黄のウイルス。個々の名前は特に無かったが、『スマブラSP』発売後に配信された『ドクターマリオ ワールド』の公式Twitterでは「レッド」「ブルー」「イエロー」という個別の名前がつけられた。同作はビンの中にいるウイルスをドクターマリオが投げるカプセルを使って退治していくゲームで、縦もしくは横に同じ色を4つ以上(ウイルスを含めて)並べると消滅する。ちなみに、初代『ドクターマリオ』はファミコン版とともにゲームボーイ版も同時発売されたが、カラー表示ができなかったゲームボーイ版ではウイルスの色が白・黒・グレーだった。<br/>3色のカービィは3色のウイルスを再現。すべて倒せばクリアであるのは原作と同様。制限時間ありのバトルだが、原作には基本的に制限時間はない(一部の作品には制限時間があるモードが存在する)。ステージのマリオブラザーズはウイルスと同様に3色存在するシェルクリーパーとサイドステッパーが登場することからか(このバトルではステージが戦場化しているので登場しない)。音楽は同作のBGMの一つ。
+
*'''由来:''' 『ドクターマリオ』に登場する赤・青・黄のウイルス。個々の名前は特に無かったが、『スマブラSP』発売後に配信された『ドクターマリオ ワールド』の公式Twitterでは「レッド」「ブルー」「イエロー」という個別の名前がつけられた。同作はビンの中にいるウイルスをドクターマリオが投げるカプセルを使って退治していくゲームで、縦もしくは横に同じ色を4つ以上(ウイルスを含めて)並べると消滅する。ちなみに初代『ドクターマリオ』はファミコン版とともにゲームボーイ版も同時発売されたが、カラー表示ができなかったゲームボーイ版ではウイルスの色が白・黒・グレーだった。<br/>3色のカービィは3色のウイルスを再現。すべて倒せばクリアであるのは原作と同様。制限時間ありのバトルだが、原作には基本的に制限時間はない(一部の作品には制限時間があるモードが存在する)。ステージのマリオブラザーズはウイルスと同様に3色存在するシェルクリーパーとサイドステッパーが登場することからか(このバトルではステージが戦場化しているので登場しない)。音楽は同作のBGMの一つ。
    
=== オデッセイ号 ===
 
=== オデッセイ号 ===

案内メニュー