大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
6行目: 6行目:  
同一人物のリンクとしてはシリーズ最多の登場回数を誇る。
 
同一人物のリンクとしてはシリーズ最多の登場回数を誇る。
   −
『風のタクト』では、プロロ島で祖母・妹アリルとの3人暮らしをしていたが、12歳の誕生日に妹が怪鳥にさらわれてしまったことから、大海をまたぐ冒険をはじめることに。<br />
+
『風のタクト』では、プロロ島で祖母と妹のアリルとの3人暮らしをしていたが、12歳の誕生日に妹が怪鳥にさらわれてしまったことから、大海をまたぐ冒険をはじめることに。<br />
 
『4つの剣+』では、テトラ(ゼルダ)率いる海賊団に、一人前の海賊になるための「海賊の試験」に招かれる。<br />
 
『4つの剣+』では、テトラ(ゼルダ)率いる海賊団に、一人前の海賊になるための「海賊の試験」に招かれる。<br />
 
『夢幻の砂時計』では、幽霊船にさらわれた女の子海賊・テトラ(ゼルダ)を助けるため、またもや海の冒険に出る。
 
『夢幻の砂時計』では、幽霊船にさらわれた女の子海賊・テトラ(ゼルダ)を助けるため、またもや海の冒険に出る。
   −
トゥーンリンクという通称は『風のタクト』などにおいて、グラフィックにトゥーンレンダリングという技術(陰影を漫画=カートゥーンのように描く方法)が使われていたことから。本作ではカートゥーンの方を指している。<br />
+
トゥーンリンクという通称は『風のタクト』などにおいて、グラフィックに"トゥーンレンダリング"という技術(陰影を漫画=カートゥーンのように描く方法)が使われていたことから。本作では"カートゥーン"の方を指している。<br />
 
なお、「アニメと実写が戦っているように見えると困る」という理由から、スマブラXでのトゥーンリンクにはトゥーンレンダリングの技術は使われていない。<ref name="nindori11">Nintendo DREAM 2013年11月号</ref>
 
なお、「アニメと実写が戦っているように見えると困る」という理由から、スマブラXでのトゥーンリンクにはトゥーンレンダリングの技術は使われていない。<ref name="nindori11">Nintendo DREAM 2013年11月号</ref>
   −
この「トゥーンリンク」という名称は、スマブラXにこのキャラを参戦させるにあたってスマブラのディレクターの桜井氏と風のタクトのディレクターの青沼氏との相談を交えて決められたものであり、それまでは公式名称ではないが「猫目リンク」と呼ばれるのが一般的であった。<ref name="nindori11" />
+
この"トゥーンリンク"という名称は、スマブラXにこのキャラを参戦させるにあたってスマブラのディレクターの桜井氏と風のタクトのディレクターの青沼氏との相談を交えて決められたものであり、それまでは公式名称ではないが"猫目リンク"と呼ばれるのが一般的であった。<ref name="nindori11" />
    
リンクというと、『時のオカリナ』や『トワイライトプリンセス』の青年姿を思い浮かべる人も多いだろうが、製作者の本来のイメージはこのトゥーンリンクのような少年である。
 
リンクというと、『時のオカリナ』や『トワイライトプリンセス』の青年姿を思い浮かべる人も多いだろうが、製作者の本来のイメージはこのトゥーンリンクのような少年である。
1,164

回編集

案内メニュー