大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
{{TOC limit|4}}
 
{{TOC limit|4}}
 
== キャラ概要 ==
 
== キャラ概要 ==
ドンキーコングの相棒のチンパンジー。尻尾を使った技が得意。やはり彼もバナナには目がない。
+
"ドンキーコング"の相棒のチンパンジー。尻尾を使った技が得意。やはり彼もバナナには目がない。
 
  −
『スーパードンキーコング』以降のドンキーシリーズで登場。
  −
キングクルールにさらわれるがドンキーに助けられ、共にバナナを取り戻すための旅に出る。
  −
  −
『スーパードンキーコング2』ではさらわれたドンキーを救出するため、恋人のディクシーコングと共に奮闘した。
      +
『スーパードンキーコング』以降のドンキーシリーズで登場。 <br />
 +
キングクルールにさらわれるがドンキーに助けられ、共にバナナを取り戻すための旅に出る。<br />
 +
『スーパードンキーコング2』ではさらわれたドンキーを救出するため、恋人の"ディクシーコング"と共に奮闘した。 <br />
 
『スーパードンキーコング3』ではドンキーとセットでさらわれてしまう。  
 
『スーパードンキーコング3』ではドンキーとセットでさらわれてしまう。  
   −
ドンキーより力が弱く一部の敵を倒すことができない、ディクシーのようなポニーテールによる滑空を持たないなど 、普通にゲームを進めるのにはやや不利な性能だが、ドンキーやディクシーと比べて移動スピードに優れており、  
+
ドンキーより力が弱く一部の敵を倒すことができない、ディクシーのようなポニーテールによる滑空を持たないなど 、普通にゲームを進めるのにはやや不利な性能だが、ドンキーやディクシーと比べて移動スピードに優れており、 <br />
 
よりスピーディな展開を求める上級者向きのキャラである。
 
よりスピーディな展開を求める上級者向きのキャラである。
   −
 
+
2002年に開発元であるレア社がマイクロソフトに買収された際、キャラの版権を任天堂が買ったため、帽子に「Nintendo」のロゴが入るようになった。 <br />
2002年に開発元であるレア社がマイクロソフトに買収された際、キャラの版権を任天堂が買ったため、帽子に「Nintendo」のロゴが入るようになった。  
  −
 
   
ドンキーと比べると活躍の少ないキャラだが、最近はマリオのパーティゲームの類に結構顔を出している。  
 
ドンキーと比べると活躍の少ないキャラだが、最近はマリオのパーティゲームの類に結構顔を出している。  
    
『スーパードンキーコング2』ではヒップホップ(サーフミュージック?)を歌ったりジャグリングをしたり、『ドンキーコング64』ではノリノリでエレキギターを演奏したりと、多芸である。
 
『スーパードンキーコング2』ではヒップホップ(サーフミュージック?)を歌ったりジャグリングをしたり、『ドンキーコング64』ではノリノリでエレキギターを演奏したりと、多芸である。
   −
前作『X』では初期の段階ではディクシーと交代交代できる、ゼルダのようなファイターになる予定だったが、事情によりディディーのみになったらしい。
+
前作『X』では初期の段階ではディクシーと交代交代できる、"ゼルダ"のようなファイターになる予定だったが、事情によりディディーのみになったらしい。
    
今作では動きのしなやかさを追求しているとのこと。
 
今作では動きのしなやかさを追求しているとのこと。
40行目: 36行目:     
スーパードンキーコングシリーズはWiiのバーチャルコンソールでプレイ可能
 
スーパードンキーコングシリーズはWiiのバーチャルコンソールでプレイ可能
 +
 
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==
 
{{スクリーンショット検索|検索ワード={{PAGENAME}}}}
 
{{スクリーンショット検索|検索ワード={{PAGENAME}}}}
1,164

回編集

案内メニュー