大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
60 バイト追加 、 2014年8月24日 (日) 06:28
編集の要約なし
22行目: 22行目:  
最初はピーチ城の見える平原からスタート。横スクロールで進んでいくと谷にたどり着く。<br />
 
最初はピーチ城の見える平原からスタート。横スクロールで進んでいくと谷にたどり着く。<br />
 
谷では奥へスクロールする足場に乗って進んでいく。横から石壁がせり出して、足場が傾いてしまうことも。<br />
 
谷では奥へスクロールする足場に乗って進んでいく。横から石壁がせり出して、足場が傾いてしまうことも。<br />
谷間を越えると、回転するブロックや立ち並ぶ土管のアスレチック地帯が広がる。<br />
+
谷間を越えると、回転する足場や立ち並ぶ土管のアスレチック地帯が広がる。<br />
 
次に、レールが引かれたリフトに乗って海上を進む。下から伸びてくるトゲ付きバーはリフトを破壊してしまう。<br />
 
次に、レールが引かれたリフトに乗って海上を進む。下から伸びてくるトゲ付きバーはリフトを破壊してしまう。<br />
 
最後に巨大土管の中へ入り、最初へ戻る、という構成になっている。
 
最後に巨大土管の中へ入り、最初へ戻る、という構成になっている。
      −
道中では、叩くとアイテムが出るハテナブロックや、ファイターが乗ると落下するチクワブロックなど、マリオシリーズお馴染みの様々な仕掛けが登場する。
+
道中では、壊せるレンガブロックや、叩くとアイテムが出るハテナブロック、ファイターが乗ると落下するチクワブロックなど、マリオシリーズお馴染みの様々な仕掛けが登場する。
    
{|
 
{|
45行目: 45行目:  
|[[ファイル:20130611 3DS 07.jpg|250px]]
 
|[[ファイル:20130611 3DS 07.jpg|250px]]
 
|-
 
|-
|▲回転ブロック地帯。
+
|▲回転する足場。出展作の4-3などで見られる。
 
|▲連なる土管、土管、土管。
 
|▲連なる土管、土管、土管。
 
|▲リフトで海上を渡る。
 
|▲リフトで海上を渡る。
1,164

回編集

案内メニュー