大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
1,239行目: 1,239行目:  
*'''音楽:''' ペーパーマリオ メドレー
 
*'''音楽:''' ペーパーマリオ メドレー
 
----
 
----
『ペーパーマリオRPG』に登場するマリオの仲間の一人。魔女っ子のような容姿で一人称は「アタイ」。カゲ三人組の末っ子で姉にマジョリンとマリリンがいるが、2人からは冷たい扱いを受けていた。最初はカゲの女王を復活させるべく姉たちと行動しており、ステージ2では敵として登場。だが、ステージ4ではマリオの心優しさに触れて仲間になった。炎の魔法が得意で、攻撃時に相手を「ほのお」状態にすることができる。マリオと一緒にカゲに身を隠す「カゲかくれ」も使える。このように魔法が使える女の子に見えるが、性別はなんと'''男の子'''。つまりマジョリンとマリリンの弟である。なお、ドイツ語版と英語版は諸事情で女の子となっている。
+
『ペーパーマリオRPG』に登場するマリオの仲間の一人。魔女っ子のような容姿で一人称は「アタイ」。カゲ三人組の末っ子で姉にマジョリンとマリリンがいるが、2人からは冷たい扱いを受けていた。最初はカゲの女王を復活させるべく姉たちと行動しており、ステージ2では敵として登場。だが、ステージ4でマリオの心優しさに触れて仲間になった。炎の魔法が得意で、攻撃時に相手を「ほのお」状態にすることができる。マリオと一緒にカゲに身を隠す「カゲかくれ」も使える。このように魔法が使える女の子に見えるが、性別はなんと'''男の子'''。つまりマジョリンとマリリンの弟である。なお、ドイツ語版と英語版は諸事情で女の子となっている。
 
*ファイター:ビビアン役にはMr.ゲーム&ウォッチが選出されている。カラーは紫に近い青色の4Pカラー。「Mr.(ミスター)」なのでちゃんと男で再現している。また、どちらも平面上のキャラクターという共通点もある。
 
*ファイター:ビビアン役にはMr.ゲーム&ウォッチが選出されている。カラーは紫に近い青色の4Pカラー。「Mr.(ミスター)」なのでちゃんと男で再現している。また、どちらも平面上のキャラクターという共通点もある。
 
*透明化:前述の「カゲかくれ」の再現だと思われる。
 
*透明化:前述の「カゲかくれ」の再現だと思われる。
1,452行目: 1,452行目:  
*'''音楽:''' スライダー
 
*'''音楽:''' スライダー
 
----
 
----
『スーパーマリオ 3Dワールド』に登場する巨大な恐竜。顔がヨッシーに似ている。敵キャラクターではなくマリオたちとは友好的。ワールド1-4「プレッシーのザブンリバー」で初登場し、マリオたちを背中に乗せてコースを泳いでいく。プレイヤーはLスティック上下でプレッシーのスピードを変えたり、BボタンまたはAボタンでジャンプさせたりすることが可能。ゴール直前まで運んでくれるが、さすがに大きすぎるのでヨッシーのように一緒にゴールすることはできない。他にもいくつかのコースに登場しており、同作の最終コース「ファイナル!チャンピオンシップロード」ではゴール手前で出迎えてくれる。
+
『スーパーマリオ 3Dワールド』に登場する巨大な恐竜。顔がヨッシーに似ている。敵キャラクターではないため、マリオたちとは友好的。ワールド1-4「プレッシーのザブンリバー」で初登場し、マリオたちを背中に乗せてコースを泳いでいく。プレイヤーはLスティック上下でプレッシーのスピードを変えたり、BボタンまたはAボタンでジャンプさせたりすることが可能。ゴール直前まで運んでくれるが、さすがに大きすぎるのでヨッシーのように一緒にゴールすることはできない。他にもいくつかのコースに登場しており、同作の最終コース「ファイナル!チャンピオンシップロード」ではゴール手前で出迎えてくれる。
 
*ファイター:顔が似ているヨッシーが選出されている。カラーはオレンジに近い黄色の4Pカラー。
 
*ファイター:顔が似ているヨッシーが選出されている。カラーはオレンジに近い黄色の4Pカラー。
 
*巨大化:4人も乗せられる大きな体を再現している。
 
*巨大化:4人も乗せられる大きな体を再現している。
1,564行目: 1,564行目:  
*'''音楽:''' 魔王クッパ(スーパーマリオブラザーズ3)
 
*'''音楽:''' 魔王クッパ(スーパーマリオブラザーズ3)
 
----
 
----
『New スーパーマリオブラザーズ』で初登場した骨だけのクッパ。同作のワールド1でマリオに早々に敗れいつものように溶岩に落ちて骨だけになってしまったクッパ。だが、ワールド8においてその骨の姿で再びマリオと対峙した(再び敗れた後はクッパJr.によって骨が壺に投げ入れられ、元のクッパに復活し最終ステージで再び戦う)。カロンなどと同じようにファイアボールが効かない。また、『スーパーマリオ 3Dランド』などでは口から吐く炎の色が青色となっている。『マリオカートWii』からはクッパとは別キャラクターの扱いとなっており、『マリオテニス オープン』『マリオカート8』など数多くの作品にクッパとは別のキャラクターとして参戦している。
+
『New スーパーマリオブラザーズ』で初登場した骨だけのクッパ。同作のワールド1でマリオに早々に敗れ、いつものように溶岩に落ちて骨だけになってしまったクッパ。だが、ワールド8においてその骨の姿で再びマリオと対峙した(再び敗れた後はクッパJr.によって骨が壺に投げ入れられ、元のクッパに復活し最終ステージで再び戦う)。カロンなどと同じようにファイアボールが効かない。また、『スーパーマリオ 3Dランド』などでは口から吐く炎の色が青色となっている。『マリオカートWii』からはクッパとは別キャラクターの扱いとなっており、『マリオテニス オープン』『マリオカート8』など数多くの作品にクッパとは別のキャラクターとして参戦している。
 
*ファイター:白に近い灰色の5Pカラーのクッパが選ばれている。
 
*ファイター:白に近い灰色の5Pカラーのクッパが選ばれている。
 
*防御率アップ:ファイアボールが効かない骨の体を表現。
 
*防御率アップ:ファイアボールが効かない骨の体を表現。

案内メニュー