大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,005 バイト除去 、 2019年11月24日 (日) 08:42
編集の要約なし
45行目: 45行目:     
== ファイターの通り名 ==
 
== ファイターの通り名 ==
{{節スタブ}}
+
一部のファイターは[[カラー]]によって通り名が変化する。[[リンク]]と[[リザードン]]([[ポケモントレーナー]])は、{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}とで通り名が異なる。
{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}の印があるものは、当該作品でのみ見られる。印がないものは{{有無|WiiU}}・{{有無|SP}}両作品で共通。
+
 
 
{| class="wikitable sortable"
 
{| class="wikitable sortable"
 
|-
 
|-
59行目: 59行目:  
| [[サムス・アラン|サムス]] || '''凄腕バウンティハンター''' || 取扱説明書等のストーリー解説にて「伝説のバウンティハンター」と語られている。
 
| [[サムス・アラン|サムス]] || '''凄腕バウンティハンター''' || 取扱説明書等のストーリー解説にて「伝説のバウンティハンター」と語られている。
 
|-
 
|-
| [[ダークサムス]] {{有無|SP}} || '''闇のフェイゾン生命体''' || フェイゾンは『メトロイドプライム』シリーズに登場する放射性物質。ダークサムスはメトロイドプライムがフェイゾンの力で蘇った存在。
+
| [[ダークサムス]] || '''闇のフェイゾン生命体''' || フェイゾンは『メトロイドプライム』シリーズに登場する放射性物質。ダークサムスはメトロイドプライムがフェイゾンの力で蘇った存在。
 
|-
 
|-
 
| [[ヨッシー]] || '''ヨースター島のくいしんぼう''' || 「ヨースター島」は『スーパーマリオワールド』に初登場した、ヨッシーたちの生息地。
 
| [[ヨッシー]] || '''ヨースター島のくいしんぼう''' || 「ヨースター島」は『スーパーマリオワールド』に初登場した、ヨッシーたちの生息地。
 
|-
 
|-
| [[カービィ]] || '''ピンクの悪魔''' || 『星のカービィ スーパーデラックス』のゲームモードの1つ「格闘王への道」の説明文からの引用。
+
| [[カービィ]] || '''ピンクの悪魔''' || 『星のカービィ スーパーデラックス』のゲームモードの1つ「格闘王への道」の説明文より。
 
|-
 
|-
| [[フォックス・マクラウド|フォックス]] || '''雇われ遊撃隊長''' || 「雇われ遊撃隊」は、フォックス率いる傭兵部隊「スターフォックス」の通称として『スターフォックス』第1作から使われている。
+
| [[フォックス・マクラウド|フォックス]] || '''雇われ遊撃隊長''' || 「雇われ遊撃隊」は、フォックス率いる「スターフォックス」の通称。
 
|-
 
|-
 
| [[ピカチュウ]] || '''雷撃のねずみポケモン''' || 「ねずみポケモン」はポケモン図鑑におけるピカチュウの分類名。
 
| [[ピカチュウ]] || '''雷撃のねずみポケモン''' || 「ねずみポケモン」はポケモン図鑑におけるピカチュウの分類名。
 
|-
 
|-
| [[ルイージ]] || '''緑の人気もの''' || [[ルイージ#ゲーム中の解説|『スマブラDX』のフィギュア解説文]]および参戦時のお知らせメッセージより。
+
| [[ルイージ]] || '''緑の人気もの''' || 『スマブラDX』のフィギュア解説文および参戦時の[[おしらせ]]メッセージより。
 
|-
 
|-
| [[ネス]] || '''PSIを持つ少年''' || 『MOTHER』シリーズでは主人公たちが扱う超能力を主にPSIと呼んでいる。
+
| [[ネス]] || '''PSIを持つ少年''' || 『MOTHER』シリーズでは主人公たちが扱う超能力を主に「PSI」と呼んでいる。
 
|-
 
|-
 
| [[キャプテン・ファルコン]] || '''音速のF-ZEROパイロット''' || F-ZEROマシンは音速を超えたスピードが出る事にちなむ。
 
| [[キャプテン・ファルコン]] || '''音速のF-ZEROパイロット''' || F-ZEROマシンは音速を超えたスピードが出る事にちなむ。
79行目: 79行目:  
| [[ピーチ]] || '''キノコ王国のお姫様''' || 「キノコ王国」はピーチ初登場の『スーパーマリオブラザーズ』の舞台。
 
| [[ピーチ]] || '''キノコ王国のお姫様''' || 「キノコ王国」はピーチ初登場の『スーパーマリオブラザーズ』の舞台。
 
|-
 
|-
| [[デイジー]] {{有無|SP}} || '''サラサランドの元気姫''' || 「サラサランド」はデイジー初登場の『スーパーマリオランド』の舞台。同作にしか登場しない。なお、原作での表記は「サラサ・ランド」。
+
| [[デイジー]] || '''サラサランドの元気姫''' || 「サラサランド」はデイジー初登場の『スーパーマリオランド』の舞台。同作にしか登場しない。なお、原作での表記は「サラサ・ランド」。
 
|-
 
|-
 
| [[クッパ]] || '''カメ族の大魔王''' || 「カメ族」とは、『マリオ』シリーズに登場する[[ノコノコ]]や[[カメック]]などの種族名。
 
| [[クッパ]] || '''カメ族の大魔王''' || 「カメ族」とは、『マリオ』シリーズに登場する[[ノコノコ]]や[[カメック]]などの種族名。
 
|-
 
|-
| [[アイスクライマー]] {{有無|SP}} || '''氷壁の双星''' || 双星とは織姫と彦星の事。『アイスクライマー』の頂上が星空である事に因んだものか。
+
| [[アイスクライマー]] || '''氷壁の双星''' || 双星とは織姫と彦星の事。『アイスクライマー』の頂上が星空である事に因んだものか。
 
|-
 
|-
 
| [[シーク]] || '''闇に舞う旋風''' ||  
 
| [[シーク]] || '''闇に舞う旋風''' ||  
91行目: 91行目:  
| [[ドクターマリオ]] || '''カプセルの弾幕''' ||  
 
| [[ドクターマリオ]] || '''カプセルの弾幕''' ||  
 
|-
 
|-
| [[ピチュー]] {{有無|SP}} || '''やんちゃな電撃''' ||  
+
| [[ピチュー]] || '''やんちゃな電撃''' ||  
 
|-
 
|-
| [[ファルコ・ランバルディ|ファルコ]] || '''宇宙のエースパイロット''' || [https://www.nintendo.co.jp/ngc/gf7j/html/chara/chara02.html 『スターフォックス アサルト』公式サイトのキャラクター紹介ページ]にて、『「スターフォックス」のエース・パイロット』と紹介されている。
+
| [[ファルコ・ランバルディ|ファルコ]] || '''宇宙のエースパイロット''' || [https://www.nintendo.co.jp/ngc/gf7j/html/chara/chara02.html 『スターフォックス アサルト』公式サイトのキャラクター紹介ページ]にて、スターフォックスのエース・パイロットと紹介されている。
 
|-
 
|-
 
| [[マルス]] || '''紋章の王子''' || 『ファイアーエムブレム 紋章の謎』、および作中のキーアイテム「炎の紋章」より。
 
| [[マルス]] || '''紋章の王子''' || 『ファイアーエムブレム 紋章の謎』、および作中のキーアイテム「炎の紋章」より。
99行目: 99行目:  
| [[ルキナ]] || '''未来を知る王女''' || 『ファイアーエムブレム 覚醒』のエピローグで「未来を知る者」の二つ名が登場する。
 
| [[ルキナ]] || '''未来を知る王女''' || 『ファイアーエムブレム 覚醒』のエピローグで「未来を知る者」の二つ名が登場する。
 
|-
 
|-
|data-sort-value="コドモリンク"| [[こどもリンク]] {{有無|SP}} || '''オカリナの冒険者''' || 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』などでは、オカリナで不思議な力を持つ様々なメロディーを奏で、冒険を進めていく。
+
|data-sort-value="コドモリンク"| [[こどもリンク]] || '''オカリナの冒険者''' || 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』などでは、オカリナで不思議な力を持つ様々なメロディーを奏で、冒険を進めていく。
 
|-
 
|-
 
| [[ガノンドロフ]] || '''蘇る魔王''' || 『ゼルダの伝説』シリーズに共通する、ガノンドロフが時を経てはたびたび蘇るという設定から。
 
| [[ガノンドロフ]] || '''蘇る魔王''' || 『ゼルダの伝説』シリーズに共通する、ガノンドロフが時を経てはたびたび蘇るという設定から。
107行目: 107行目:  
| [[ロイ]] || '''若き獅子''' || 『ファイアーエムブレム 封印の剣』のエピローグにて「若き獅子」の二つ名で呼ばれている。
 
| [[ロイ]] || '''若き獅子''' || 『ファイアーエムブレム 封印の剣』のエピローグにて「若き獅子」の二つ名で呼ばれている。
 
|-
 
|-
| [[クロム]] {{有無|SP}} || '''英雄王の末裔''' || 『ファイアーエムブレム 覚醒』での設定より。「英雄王」はマルスのこと。
+
| [[クロム]] || '''英雄王の末裔''' || 『ファイアーエムブレム 覚醒』での設定より。「英雄王」はマルスのこと。
 
|-
 
|-
| [[Mr.ゲーム&ウォッチ]] || '''平面世界の住人''' || 『スマブラDX』での参戦時のお知らせメッセージより。
+
| [[Mr.ゲーム&ウォッチ]] || '''平面世界の住人''' || 『スマブラDX』での参戦時の[[おしらせ]]メッセージより。
 
|-
 
|-
 
| [[メタナイト]] || '''仮面の剣士''' ||  
 
| [[メタナイト]] || '''仮面の剣士''' ||  
121行目: 121行目:  
| [[ワリオ]] || '''圧巻の悪漢''' || オリジナルの呼称だが、ワリオが[https://www.nintendo.co.jp/n08/awaj/heya/answer02.html ダジャレ好き]であることを意識したものか。
 
| [[ワリオ]] || '''圧巻の悪漢''' || オリジナルの呼称だが、ワリオが[https://www.nintendo.co.jp/n08/awaj/heya/answer02.html ダジャレ好き]であることを意識したものか。
 
|-
 
|-
| [[ソリッド・スネーク|スネーク]] {{有無|SP}} || '''潜入のスペシャリスト''' ||[https://www.konami.com/mg/archive/mgs/character/ch01.html 『メタルギアソリッド』公式サイトのキャラクター紹介ページ]にて、『「伝説の傭兵」「不可能を可能にする男」と呼ばれるに至った潜入任務のスペシャリスト』と紹介されている。
+
| [[ソリッド・スネーク|スネーク]] || '''潜入のスペシャリスト''' ||[https://www.konami.com/mg/archive/mgs/character/ch01.html 『メタルギアソリッド』公式サイトのキャラクター紹介ページ]より。
 
|-
 
|-
| [[アイク]] || '''蒼炎の勇者''' || 『ファイアーエムブレム 暁の女神』のエピローグにて、「蒼炎の勇者」の二つ名で呼ばれている。<br/>{{有無|SP}} 蒼炎の軌跡版・暁の女神版で共通。
+
| [[アイク]] || '''蒼炎の勇者''' || 『ファイアーエムブレム 暁の女神』のエピローグにて、「蒼炎の勇者」の二つ名で呼ばれている。
 
|-
 
|-
| [[ポケモントレーナー]]<br/>{{有無|SP}}(男女共通) || '''チャンピオンを目指す者''' || ジムバッジを集めて各地を回り、ポケモンリーグチャンピオンを目指すのが旅の目的の一つである。
+
| [[ポケモントレーナー]] || '''チャンピオンを目指す者''' || ジムバッジを集めて各地を回り、ポケモンリーグチャンピオンを目指すのが旅の目的の一つである。
 
|-
 
|-
| [[リザードン]] {{有無|WiiU}} || '''新たなる進化''' || [[最後の切りふだ]]で使う「[[リザードン (3DS/Wii U)#最後の切りふだ|メガシンカ]]」のこと。
+
| [[リザードン]] {{有無|WiiU}} || '''新たなる進化''' || 最後の切りふだで使う「[[リザードン (3DS/Wii U)#最後の切りふだ|メガシンカ]]」のこと。
 
|-
 
|-
 
| [[ディディーコング]] || '''南国の軽業師''' ||  
 
| [[ディディーコング]] || '''南国の軽業師''' ||  
 
|-
 
|-
| [[リュカ]] || '''タツマイリの少年''' || 「タツマイリ」は『MOTHER3』に登場するリュカの故郷。
+
| [[リュカ]] || '''タツマイリの少年''' || 「タツマイリ」は『MOTHER3』に登場するリュカの故郷、タツマイリ村のこと。
 
|-
 
|-
| [[ソニック・ザ・ヘッジホッグ|ソニック]] || '''世界最速のハリネズミ''' || 公式スタッフや各種メディアがよく使っている肩書。
+
| [[ソニック・ザ・ヘッジホッグ|ソニック]] || '''世界最速のハリネズミ''' || 各種メディアがよく使っている肩書き。
 
|-
 
|-
 
| [[デデデ大王|デデデ]] || '''自称大王''' || 自称であるのは『スマブラDX』のフィギュア解説文で初めて明かされた設定。
 
| [[デデデ大王|デデデ]] || '''自称大王''' || 自称であるのは『スマブラDX』のフィギュア解説文で初めて明かされた設定。
 
|-
 
|-
| [[ピクミン]]&[[キャプテン・オリマー|オリマー]] || '''ベテラン宇宙飛行士''' || 「結構名前の知られたベテラン宇宙航海士」という設定がある。
+
| [[ピクミン&オリマー]] || '''ベテラン宇宙飛行士''' || 「結構名前の知られたベテラン宇宙航海士」という設定がある。
 
|-
 
|-
| ピクミン&[[アルフ]] || '''若き宇宙整備士''' || 「宇宙船「ドレイク号」の若きエンジニア」という設定がある。
+
| [[ピクミン&アルフ]] || '''若き宇宙整備士''' || 「宇宙船ドレイク号の若きエンジニア」という設定がある。
 
|-
 
|-
| [[ルカリオ]] || '''波導の勇者''' || 映画『劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者ルカリオ』から。  
+
| [[ルカリオ]] || '''波導の勇者''' || 『劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者ルカリオ』から。  
 
|-
 
|-
| [[ロボット]] || '''灼熱のロボビーム''' || ビームを発射するのは『スマブラ』シリーズのみ。
+
| [[ロボット]] || '''灼熱のロボビーム''' ||  
 
|-
 
|-
 
| [[トゥーンリンク]] || '''大海原をゆく戦士''' || 初登場作『ゼルダの伝説 風のタクト』が航海し冒険を進める作品であったことから。
 
| [[トゥーンリンク]] || '''大海原をゆく戦士''' || 初登場作『ゼルダの伝説 風のタクト』が航海し冒険を進める作品であったことから。
 
|-
 
|-
| [[ウルフ・オドネル|ウルフ]] {{有無|SP}} || '''宙駆ける銀狼''' ||  
+
| [[ウルフ・オドネル|ウルフ]] || '''宙駆ける銀狼''' ||  
 
|-
 
|-
|data-sort-value="ムラビト"| [[むらびと]]<br/>(全員共通) || '''スローライフの伝道師''' ||スローライフは『どうぶつの森』シリーズのゲーム内容を表す言葉としてよく使われる。
+
|data-sort-value="ムラビト"| [[むらびと]]<br/> || '''スローライフの伝道師''' ||スローライフは『どうぶつの森』シリーズのゲーム内容を表す言葉としてよく使われる。
 
|-
 
|-
 
| [[ロックマン]] || '''青きメタルヒーロー''' || 『ロックマン8 メタルヒーローズ』のタイトルから。
 
| [[ロックマン]] || '''青きメタルヒーロー''' || 『ロックマン8 メタルヒーローズ』のタイトルから。
 
|-
 
|-
| [[Wii Fit トレーナー]]<br/>(女性) || '''今日も一緒にダイエット''' ||  
+
|data-sort-value="Wii Fit トレーナーa"| [[Wii Fit トレーナー]](女性) || '''今日も一緒にダイエット''' ||  
 
|-
 
|-
| Wii Fit トレーナー<br/>(男性) || '''今日も元気に筋肉美''' ||  
+
|data-sort-value="Wii Fit トレーナーb"| [[Wii Fit トレーナー]](男性) || '''今日も元気に筋肉美''' ||  
 
|-
 
|-
| [[ロゼッタ]]&[[チコ]] || '''星の旅人''' || 『スーパーマリオギャラクシー』において、ロゼッタとチコはとある目的の為ほうき星に乗って旅を続けているという設定からか。
+
| [[ロゼッタ&チコ]] || '''星の旅人''' || 『スーパーマリオギャラクシー』において、ロゼッタとチコはとある目的の為ほうき星に乗って旅を続けているという設定からか。
 
|-
 
|-
 
| [[リトル・マック]] || '''不屈の闘魂''' || ボクシングやプロレスリング等の格闘技界において逆境から立ち上がった選手を称える際によく使われる表現。
 
| [[リトル・マック]] || '''不屈の闘魂''' || ボクシングやプロレスリング等の格闘技界において逆境から立ち上がった選手を称える際によく使われる表現。
173行目: 173行目:  
| [[パックマン]] || '''黄色い伝説''' ||  
 
| [[パックマン]] || '''黄色い伝説''' ||  
 
|-
 
|-
| [[ルフレ]]<br/>(男女共通) || '''自衛団の名軍師''' ||スマブラforより後になるが、トレーディングカードゲーム『ファイアーエムブレム サイファ』でもルフレの二つ名として採用されている。
+
| [[ルフレ]] || '''自衛団の名軍師''' || 『スマブラfor』より後になるが、トレーディングカードゲーム『ファイアーエムブレム サイファ』でもルフレの二つ名として採用されている。
 
|-
 
|-
 
| [[シュルク]] || '''穏やかさに秘めた力''' || 『ゼノブレイド』において彼がよく発する「穏やかじゃないですね」の台詞より。
 
| [[シュルク]] || '''穏やかさに秘めた力''' || 『ゼノブレイド』において彼がよく発する「穏やかじゃないですね」の台詞より。
 
|-
 
|-
| [[クッパJr.]] || '''万能のチャリオット''' || 日本語版では[[クッパ7人衆]]も同じ通り名。英語版ではクッパ7人衆にもそれぞれ個別の通り名が付けられている。
+
| [[クッパJr.]] || '''万能のチャリオット''' || アジア圏以外の言語版では[[クッパ7人衆]]にもそれぞれ個別の通り名が付けられている。
 
|-
 
|-
| [[ダックハント]] || '''異色の共演''' || 原作ではイヌとカモは仲間関係ではない。
+
| [[ダックハント]] || '''異色の共演''' || 原作ではイヌとカモは狩る側と狩られる側だったことに因んでいる。
 
|-
 
|-
 
| [[リュウ]] || '''不断の探求者''' || 『ストリートファイターIV』でのキャッチコピー。
 
| [[リュウ]] || '''不断の探求者''' || 『ストリートファイターIV』でのキャッチコピー。
 
|-
 
|-
| [[ケン・マスターズ|ケン]] {{有無|SP}} || '''紅蓮の格闘王''' || 『ストリートファイターIV』でのキャッチコピー。
+
| [[ケン・マスターズ|ケン]] || '''紅蓮の格闘王''' || 『ストリートファイターIV』でのキャッチコピー。
 
|-
 
|-
 
| [[クラウド・ストライフ|クラウド]] || '''ソルジャー・クラス1st''' || 『ファイナルファンタジーVII』で彼が名乗っていた、かつての階級。
 
| [[クラウド・ストライフ|クラウド]] || '''ソルジャー・クラス1st''' || 『ファイナルファンタジーVII』で彼が名乗っていた、かつての階級。
 
|-
 
|-
| [[カムイ]]<br/>(男女共通) || '''竜の血族''' || 始祖竜の血を受け継いでいる事と、カムイの専用職のひとつ「白の血族」をかけたものか。
+
| [[カムイ]] || '''竜の血族''' || 始祖竜の血を受け継いでいる事と、カムイの専用職のひとつ「白の血族」をかけたものか。
 
|-
 
|-
 
| [[ベヨネッタ]] || '''アンブラの魔女''' || ベヨネッタを含む魔女の一族の呼び名。
 
| [[ベヨネッタ]] || '''アンブラの魔女''' || ベヨネッタを含む魔女の一族の呼び名。
 
|-
 
|-
| [[インクリング]] {{有無|SP}}<br/>(ガール・ボーイ共通) || '''イカしたワカモノ''' || イカしたことに夢中。イカ(烏賊)に掛けた用語は原作中でも頻出する。
+
| [[インクリング]] || '''イカしたワカモノ''' || イカしたことに夢中。イカ(烏賊)に掛けた用語は原作中でも頻出する。
 
|-
 
|-
| [[リドリー]] {{有無|SP}} || '''残虐のカリスマ''' ||  
+
| [[リドリー]] || '''残虐のカリスマ''' ||  
 
|-
 
|-
| [[シモン・ベルモンド|シモン]] {{有無|SP}} || '''魔を祓う聖鞭''' || 彼の持つ鞭「ヴァンパイアキラー」の事。
+
| [[シモン・ベルモンド|シモン]] || '''魔を祓う聖鞭''' || 彼の持つ鞭「ヴァンパイア・キラー」の事。
 
|-
 
|-
| [[リヒター・ベルモンド|リヒター]] {{有無|SP}} || '''紺碧のヴァンパイアハンター''' ||  
+
| [[リヒター・ベルモンド|リヒター]] || '''紺碧のヴァンパイアハンター''' ||  
 
|-
 
|-
| [[キングクルール]] {{有無|SP}} || '''クレムリン軍団総帥''' || ドンキーコングシリーズの多くの作品における彼の肩書き。
+
| [[キングクルール]] || '''クレムリン軍団総帥''' || ドンキーコングシリーズの多くの作品における彼の肩書き。
 
|-
 
|-
|data-sort-value="シズエ"| [[しずえ]] {{有無|SP}} || '''ほんわかアシスタント''' ||  
+
|data-sort-value="シズエ"| [[しずえ]] || '''ほんわかアシスタント''' ||  
 
|-
 
|-
| [[ガオガエン]] {{有無|SP}} || '''リングの猛火''' || 悪役レスラーをモチーフにした設定と、ガオガエンの通常特性である「もうか」から。
+
| [[ガオガエン]] || '''リングの猛火''' || 悪役レスラーをモチーフにした設定と、ガオガエンの通常特性である「もうか」から。
 
|-
 
|-
| [[パックンフラワー]] {{有無|SP}} || '''一輪の大口''' ||  
+
| [[パックンフラワー]] || '''一輪の大口''' ||  
 
|-
 
|-
| [[ジョーカー]] {{有無|SP}} || '''心の大怪盗''' ||  
+
| [[ジョーカー]] || '''心の大怪盗''' ||  
 
|-
 
|-
|data-sort-value="ユウシャ11"| [[勇者]] {{有無|SP}}<br />(ドラゴンクエストXI S) || '''悪魔の子と呼ばれし勇者''' || DQ11のキャッチコピー「そして勇者は悪魔の子と呼ばれた」からか。
+
|data-sort-value="ユウシャa"| [[勇者]](DQ11) || '''悪魔の子と呼ばれし勇者''' || 『ドラゴンクエストXI』のキャッチコピー「そして勇者は悪魔の子と呼ばれた」からか。
 
|-
 
|-
|data-sort-value="ユウシャ03"| 勇者 {{有無|SP}}<br />(ドラゴンクエストIII) || '''伝説の勇者''' || 『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』におけるDQ3主人公の名称。
+
|data-sort-value="ユウシャb"| [[勇者]](DQ3) || '''伝説の勇者''' || 『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』における『DQ3』主人公の名称。
 
|-
 
|-
|data-sort-value="ユウシャ04"| 勇者 {{有無|SP}}<br />(ドラゴンクエストIV) || '''天空の勇者''' || 『DQ4』『DQ5』『DQ6』(通称天空シリーズ)に登場する勇者の名称。
+
|data-sort-value="ユウシャc"| [[勇者]](DQ4) || '''天空の勇者''' || 『DQ4』『DQ5』『DQ6』(天空シリーズ)に登場する勇者の名称。
 
|-
 
|-
|style="white-space:nowrap" data-sort-value="ユウシャ08"|勇者 {{有無|SP}}<br />(ドラゴンクエストVIII) || '''竜の血を引きし勇者''' || 本編エンディング後のストーリーで明かされる出自から。
+
|data-sort-value="ユウシャf"| [[勇者]](DQ8) || '''竜の血を引きし勇者''' || 『ドラゴンクエストVII』本編エンディング後のストーリーで明かされる出自から。
 
|-
 
|-
| [[バンジョー&カズーイ]] {{有無|SP}} || '''のほほんアニマルズ''' ||  
+
| [[バンジョー&カズーイ]] || '''のほほんアニマルズ''' ||  
 
|-
 
|-
| [[テリー・ボガード|テリー]] {{有無|SP}} || '''伝説の狼''' || 『THE KING OF FIGHTERS '96』でのキャッチコピー。それ以前にも『餓狼伝説3』で「帰ってきた伝説の狼」というキャッチコピーを付けられている。
+
| [[テリー・ボガード|テリー]] || '''伝説の狼''' || 『餓狼伝説3』『THE KING OF FIGHTERS '96』でのキャッチコピー。
 
<!--|-
 
<!--|-
| [[]] {{有無|SP}} || '''''' ||  
+
| [[]] || '''''' ||  
 
|--->
 
|--->
 
|}
 
|}

案内メニュー