大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
376行目: 376行目:  
*'''撃墜%:''' 76%
 
*'''撃墜%:''' 76%
 
*使用すると5%の[[反動ダメージ]]を受けると同時に突進を始める。突進中は15%未満の攻撃に対する[[スーパーアーマー]]が付く。
 
*使用すると5%の[[反動ダメージ]]を受けると同時に突進を始める。突進中は15%未満の攻撃に対する[[スーパーアーマー]]が付く。
**突進距離は[[終点]]の9割ほど。突進の攻撃判定がつくのは7割ほどまで。
+
**突進距離は[[終点]]の端から端までほど。突進の攻撃判定がつくのは7割ほどまで。
 
**突進の中盤までは台端に達すると外へ飛び出すが、終わり際では飛び出さず、そこより先に進まなくなる。
 
**突進の中盤までは台端に達すると外へ飛び出すが、終わり際では飛び出さず、そこより先に進まなくなる。
 
**突進中は落下しない。その前の予備動作の時点では落下する。
 
**突進中は落下しない。その前の予備動作の時点では落下する。
384行目: 384行目:  
**反動ダメージの増え方は、普通は約1秒かけて1%ずつ増加していくものと、空中で地形以外のものに衝突した場合のみ一度に5%増加する、2つのパターンがある。<br />1%ずつ増加していくパターンでは、増加中にダメージを受けるとそこでダメージの増加が止まる。
 
**反動ダメージの増え方は、普通は約1秒かけて1%ずつ増加していくものと、空中で地形以外のものに衝突した場合のみ一度に5%増加する、2つのパターンがある。<br />1%ずつ増加していくパターンでは、増加中にダメージを受けるとそこでダメージの増加が止まる。
 
----
 
----
*威力がかなり高い代わりに使うたび反動ダメージを受けたり、位置によっては当たっても自分自身のダウンが確定し、相当大きな隙が発生するといった弱点を持ったハイリスク・ハイリターンなワザ。
+
*威力がかなり高く、突進距離も長い代わりに使うたびに反動ダメージを受け、位置によってはヒットしても自身のダウンが確定し、大きな隙が発生するといった弱点を持つハイリスク・ハイリターンなワザ。
**乱戦時では不意打ちや、投げをしているところに対して使用したりで相手に当てる機会はそれなりにあるが、タイマンの状態では確定場面はなかなかなく、どうしてもギャンブル要素はぬぐえない。タイマン時では相手の動きを読み、より一層慎重に使用すぺし。着地狩り等の場面で確実に当てていきたい。
+
**乱戦時では不意打ちや、隙を晒しているところを狙ったりで相手に当てる機会はそれなりにあるが、1on1の状態では確定でヒットする場面はなかなか訪れない。相手の意識がこちらに向いている状況では、より一層慎重に使用すべし。
*[[#ニュートラル空中攻撃]]などで相手が低く吹っ飛んだ後に使うと、[[受け身]]失敗or後ろ受け身をした相手に当たることが多い。外れても衝突はしないため、リスクが少ないシチュエーションと言える。
+
**[[空中ジャンプ]]を全て消費し切っている相手や、[[シールド]]が大きく削れている相手には比較的強気に使っていける。
*大きく移動するため、横方向への復帰に使用できる。ただし、足場の上に乗れる位置や直接崖に掴まれる位置で使用しないと、崖ではなく崖の直ぐ下の壁部分に激突して多大な硬直が生まれたり、移動距離が長いが為に足場の下に入り込んで絶対に復帰ができないような位置に行ってしまったりと、逆に復帰しにくくなってしまう。
+
***特にシールドに対しては[[シールドブレイク]]も期待できるため、特に強大なリターンが見込める。
*崖を掴むまでのFがかなり長くなったため、遠目から使用しないと直接崖を掴むことが出来なくなった。このワザで復帰する場合はあくまで最終手段として、基本的に[[#上必殺ワザ|そらをとぶ]]で復帰した方が良いだろう。
+
*[[#ニュートラル空中攻撃]]などで相手を低く飛ばした後に使うと、[[ダウン]] or その場と外側受け身をした相手に当たることが多い。外れても衝突はしないため、リスクが少ないシチュエーションと言える。
 +
*大きく移動するため、横方向への復帰に使用できる。
 +
**ただし、足場の上に乗れる位置や、直接崖に掴まれる位置で使用しないと、壁に衝突したり復帰不可能な台下に潜り込んだりと逆にピンチになってしまうことも。
 +
**崖を掴むようになるまでの動作時間がかなり長いため、遠目から使用しないと直接崖を掴むことが出来ない。このワザで復帰する場合はあくまで最終手段として、基本的に[[#上必殺ワザ|そらをとぶ]]で復帰した方が良いだろう。
 
*突進し始めて2キャラ分程前進した辺りから[[スーパーアーマー]]状態になる。
 
*突進し始めて2キャラ分程前進した辺りから[[スーパーアーマー]]状態になる。
**相手の攻撃を耐えながら当てる事が出来る。特に飛び道具に対して有効。
+
**相手の攻撃を耐えながら強引に突っ込むが出来る。特に飛び道具に対して有効。
 
***ただし、突進を止める飛び道具も少なくない。
 
***ただし、突進を止める飛び道具も少なくない。
 
*ダメージはぶつかった瞬間よりもその直後の爆発の方が高い。そのため、大技ながら[[カウンター]]されても致命打となりづらい。
 
*ダメージはぶつかった瞬間よりもその直後の爆発の方が高い。そのため、大技ながら[[カウンター]]されても致命打となりづらい。
823

回編集

案内メニュー