大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
[[ヨッシーシリーズ]]の[[スピリット]]との対戦データの一覧。
 
[[ヨッシーシリーズ]]の[[スピリット]]との対戦データの一覧。
 
<!-- 50音順優先でリストを追加してください -->
 
<!-- 50音順優先でリストを追加してください -->
 +
<!--
 +
== 特徴 ==
 +
シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載
 +
-->
   −
== 対戦データの一覧 ==
+
== あみぐるみポチ ==
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
  −
 
  −
=== あみぐるみポチ ===
   
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
21行目: 22行目:  
『ヨッシーアイランド』シリーズに登場するイヌ。ヨッシーを上に乗せると凄まじいスピードで走り出し、通り道にいる敵も倒してしまう。下の足場に炎の床があるのは『ヨッシーアイランド』のスペシャルステージ1「このバカイヌといわないで」が元ネタ。ポチに乗りながら溶岩を渡っていく強制スクロールステージで、ワールド1のステージにも関わらず高難易度で多くのプレイヤーを苦しめた。
 
『ヨッシーアイランド』シリーズに登場するイヌ。ヨッシーを上に乗せると凄まじいスピードで走り出し、通り道にいる敵も倒してしまう。下の足場に炎の床があるのは『ヨッシーアイランド』のスペシャルステージ1「このバカイヌといわないで」が元ネタ。ポチに乗りながら溶岩を渡っていく強制スクロールステージで、ワールド1のステージにも関わらず高難易度で多くのプレイヤーを苦しめた。
   −
=== あみぐるみヨッシー ===
+
== あみぐるみヨッシー ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 
*'''ランク:''' ACE
 
*'''ランク:''' ACE
36行目: 37行目:  
『ヨッシー ウールワールド』に登場するヨッシー。
 
『ヨッシー ウールワールド』に登場するヨッシー。
   −
=== ウッキィ ===
+
== ウッキィ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
50行目: 51行目:  
『ヨッシーアイランド』から登場するイタズラ好きの子ザル。ヨッシーが近づくと逃げていくことが多いが、木の上から木の実バクダンを落としたりスイカの種を吐き出したりしてヨッシーの邪魔をするものもいる。中にはベビィマリオをさらって逃げていくものもいるので油断ならない。
 
『ヨッシーアイランド』から登場するイタズラ好きの子ザル。ヨッシーが近づくと逃げていくことが多いが、木の上から木の実バクダンを落としたりスイカの種を吐き出したりしてヨッシーの邪魔をするものもいる。中にはベビィマリオをさらって逃げていくものもいるので油断ならない。
   −
=== ウンババ ===
+
== ウンババ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=クッパ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=クッパ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
64行目: 65行目:  
『ヨッシーアイランド』『ヨッシーストーリー』などに登場する、溶岩の中に住んでいる大きな口の怪物。主に洞窟や城ステージに登場し、ステージはその再現。『スーパーマリオギャラクシー2』では亜種の「ウーガン」が登場、BGMの出典である「マグマモンスターギャラクシー」では大量のウーガンを避けながら進むシーンがある。
 
『ヨッシーアイランド』『ヨッシーストーリー』などに登場する、溶岩の中に住んでいる大きな口の怪物。主に洞窟や城ステージに登場し、ステージはその再現。『スーパーマリオギャラクシー2』では亜種の「ウーガン」が登場、BGMの出典である「マグマモンスターギャラクシー」では大量のウーガンを避けながら進むシーンがある。
   −
=== カチカチくん ===
+
== カチカチくん ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=パックマン|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=パックマン|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
78行目: 79行目:  
『ヨッシーアイランド』に登場。名前の通りの頑丈で重い体を持ち、ヨッシーが舌を伸ばしてもわずかにひるむだけ、タマゴをぶつけても転ぶだけと倒す手段が少ないキャラ。押し出すことはできるので、基本的に押し出して落とすのが対処法となる。色はオレンジと灰色の2色が存在し、オレンジは崖に到達しても構わず直進するのに対して、灰色は崖に到達するとUターンする。ボスキャラとして、ステージ6-4「ビッグカチカチのとりで」のボスとして登場する「ビッグカチカチ」、ステージ6-8「いよいよクッパじょうだ」の3番扉の先に登場する「ビッグカチカチスペシャル」が存在する。
 
『ヨッシーアイランド』に登場。名前の通りの頑丈で重い体を持ち、ヨッシーが舌を伸ばしてもわずかにひるむだけ、タマゴをぶつけても転ぶだけと倒す手段が少ないキャラ。押し出すことはできるので、基本的に押し出して落とすのが対処法となる。色はオレンジと灰色の2色が存在し、オレンジは崖に到達しても構わず直進するのに対して、灰色は崖に到達するとUターンする。ボスキャラとして、ステージ6-4「ビッグカチカチのとりで」のボスとして登場する「ビッグカチカチ」、ステージ6-8「いよいよクッパじょうだ」の3番扉の先に登場する「ビッグカチカチスペシャル」が存在する。
   −
=== コカメック ===
+
== コカメック ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
92行目: 93行目:  
『ヨッシーアイランド』に登場するカメックの部下。赤い服と頭のプロペラが特徴的なヨッシーシリーズ名物の攫い役。カメックの命令でベビィマリオの行方を4人組で捜索している。ヨッシーがダメージを受けてベビィマリオが離れるとスターのお守りの数が減っていき、スターのお守りが0になるとコカメックが上空から現れてベビィマリオを連れ去ってしまう。このほかに単独で行動する緑と紫がおり、緑はゆっくり忍び寄ってベビィマリオを捕まえるのに対して、紫はヨッシーが怯んだ隙にベビィマリオを捕まえる。ただし、最後の連れ去り担当はやっぱり赤の4人組。『ヨッシーストーリー』でも同じく4人組の攫い役で登場し、ヨッシーが力尽きて倒れるとヨッシーを連れ去っていく。
 
『ヨッシーアイランド』に登場するカメックの部下。赤い服と頭のプロペラが特徴的なヨッシーシリーズ名物の攫い役。カメックの命令でベビィマリオの行方を4人組で捜索している。ヨッシーがダメージを受けてベビィマリオが離れるとスターのお守りの数が減っていき、スターのお守りが0になるとコカメックが上空から現れてベビィマリオを連れ去ってしまう。このほかに単独で行動する緑と紫がおり、緑はゆっくり忍び寄ってベビィマリオを捕まえるのに対して、紫はヨッシーが怯んだ隙にベビィマリオを捕まえる。ただし、最後の連れ去り担当はやっぱり赤の4人組。『ヨッシーストーリー』でも同じく4人組の攫い役で登場し、ヨッシーが力尽きて倒れるとヨッシーを連れ去っていく。
   −
=== 死神さん ===
+
== 死神さん ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
107行目: 108行目:  
『ヨッシーアイランド』に登場。スペシャルステージ4「だっしゅつふかのう?めいろ」にしか登場しない。ゆっくりとヨッシーに忍び寄り、接触するとベビィマリオを追い出したうえでヨッシーにとりつく。とりつかれている間は左右操作が逆になる。ベビィマリオを取り戻せば死神さんから解放され、操作も元に戻る。
 
『ヨッシーアイランド』に登場。スペシャルステージ4「だっしゅつふかのう?めいろ」にしか登場しない。ゆっくりとヨッシーに忍び寄り、接触するとベビィマリオを追い出したうえでヨッシーにとりつく。とりつかれている間は左右操作が逆になる。ベビィマリオを取り戻せば死神さんから解放され、操作も元に戻る。
   −
=== 大精霊ゴッホン ===
+
== 大精霊ゴッホン ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
122行目: 123行目:  
『ヨッシーの万有引力』に登場する本の大精霊。トビダセ本を使い、クッパをヨッシーアイランドごと封印した。ボディがルフレなのは本(魔導書)つながり。
 
『ヨッシーの万有引力』に登場する本の大精霊。トビダセ本を使い、クッパをヨッシーアイランドごと封印した。ボディがルフレなのは本(魔導書)つながり。
   −
=== チューさん ===
+
== チューさん ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
136行目: 137行目:  
『ヨッシーアイランド』シリーズの敵で、覆面をつけたネズミ。その見た目どおりのドロボウで、ヨッシーが持っているタマゴを盗んで逃げていく。フィールドに落ちているタマゴも回収してしまう。これらの性質から、素早い動きでアイテムを回収するピカチュウが相手になっている。
 
『ヨッシーアイランド』シリーズの敵で、覆面をつけたネズミ。その見た目どおりのドロボウで、ヨッシーが持っているタマゴを盗んで逃げていく。フィールドに落ちているタマゴも回収してしまう。これらの性質から、素早い動きでアイテムを回収するピカチュウが相手になっている。
   −
=== つぼおばけ ===
+
== つぼおばけ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
156行目: 157行目:  
『ヨッシーアイランド』のステージ2-8「おせおせ!つぼおばけ」のボス。元々は何の変哲も無い壺だったのが、カメックの魔法でおばけに変身した。天井まで届く巨体の持ち主で、ヨッシーを部屋の左側に閉じ込める。その上、右側には二匹のヘイホーが居て、つぼおばけを左に押してくる。ヨッシーの後ろには崖しか無いため、押し出されたら終わり。つぼを押し返して窮地を脱しなければいけない。左に落とそうとするつぼおばけの攻撃をしのぎつつ、右側の崖にヘイホーを落とせば終わり。つぼおばけは自力で左右に動けないので、彼も落としてそのままステージクリアとなる。メタナイトはヘイホーの再現で、仮面つながり。原作の対戦ステージはお城の中だった。なお、[[アドベンチャー (SP)|アドベンチャー]]でしか戦闘できない。
 
『ヨッシーアイランド』のステージ2-8「おせおせ!つぼおばけ」のボス。元々は何の変哲も無い壺だったのが、カメックの魔法でおばけに変身した。天井まで届く巨体の持ち主で、ヨッシーを部屋の左側に閉じ込める。その上、右側には二匹のヘイホーが居て、つぼおばけを左に押してくる。ヨッシーの後ろには崖しか無いため、押し出されたら終わり。つぼを押し返して窮地を脱しなければいけない。左に落とそうとするつぼおばけの攻撃をしのぎつつ、右側の崖にヘイホーを落とせば終わり。つぼおばけは自力で左右に動けないので、彼も落としてそのままステージクリアとなる。メタナイトはヘイホーの再現で、仮面つながり。原作の対戦ステージはお城の中だった。なお、[[アドベンチャー (SP)|アドベンチャー]]でしか戦闘できない。
   −
=== とうさんぞう ===
+
== とうさんぞう ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=デデデ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=デデデ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
171行目: 172行目:  
『ヨッシーストーリー』に登場する敵キャラ。一番最初のステージ「ポチとたからさがし」にのみ出現する。攻撃判定は無く、敵と言うよりは障害物に近い。ヨッシーの進路を大きなプラカードで塞いでいて、どれだけジャンプしても乗り越える事が出来ない。横道から回り込もうとしてもわざわざ追いかけて塞いでくる、ちょっと憎たらしいヤツ。けれどもヒップドロップをするだけで呆気なくひっくり返り、そのまま通過する事が可能。なお、[[アドベンチャー (SP)|アドベンチャー]]でしか戦闘できない。
 
『ヨッシーストーリー』に登場する敵キャラ。一番最初のステージ「ポチとたからさがし」にのみ出現する。攻撃判定は無く、敵と言うよりは障害物に近い。ヨッシーの進路を大きなプラカードで塞いでいて、どれだけジャンプしても乗り越える事が出来ない。横道から回り込もうとしてもわざわざ追いかけて塞いでくる、ちょっと憎たらしいヤツ。けれどもヒップドロップをするだけで呆気なくひっくり返り、そのまま通過する事が可能。なお、[[アドベンチャー (SP)|アドベンチャー]]でしか戦闘できない。
   −
=== ドンババ ===
+
== ドンババ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=デデデ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=デデデ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
186行目: 187行目:  
『ヨッシーストーリー』に登場するボスキャラの一人。巨大な体でゆっくりと、ヨッシーの方に歩いてくる。弱点は唇で、タマゴを当てるたびに腫れ上がり、その度に移動速度がアップする(三段階)。ちなみに、原作の戦闘ステージ内には金物が沢山落ちてくる。ともすれば「フラットゾーンX」がバトルステージになっていたかもしれない。
 
『ヨッシーストーリー』に登場するボスキャラの一人。巨大な体でゆっくりと、ヨッシーの方に歩いてくる。弱点は唇で、タマゴを当てるたびに腫れ上がり、その度に移動速度がアップする(三段階)。ちなみに、原作の戦闘ステージ内には金物が沢山落ちてくる。ともすれば「フラットゾーンX」がバトルステージになっていたかもしれない。
   −
=== バットくん & ミットさん ===
+
== バットくん & ミットさん ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ネス|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ネス|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
202行目: 203行目:  
『ヨッシーアイランド』に登場。バットを持っているのが「バットさん」、ミットをつけているのが「ミットさん」。どちらもヨッシーがタマゴを投げると超反応で対応する。ミットさんは落ちているタマゴを拾ったりタマゴをキャッチすると、ヨッシーに狙いを定めてタマゴを投げつける。バットくんはタマゴを弾ぎ飛ばし、スイカのタネやワンワン岩さえも弾き返す。タマゴはぶつけられてもダメージこそないが、かなり押し出されるうえにタマゴも速いスピードで飛んでくるので立て直すのは容易ではない。『スマブラSP』ではホームランバットの横スマッシュ攻撃の際に飛び道具が前から飛んでくると、『ヨッシーアイランド』のバットくんのように超反応で即スイングするようになっている。
 
『ヨッシーアイランド』に登場。バットを持っているのが「バットさん」、ミットをつけているのが「ミットさん」。どちらもヨッシーがタマゴを投げると超反応で対応する。ミットさんは落ちているタマゴを拾ったりタマゴをキャッチすると、ヨッシーに狙いを定めてタマゴを投げつける。バットくんはタマゴを弾ぎ飛ばし、スイカのタネやワンワン岩さえも弾き返す。タマゴはぶつけられてもダメージこそないが、かなり押し出されるうえにタマゴも速いスピードで飛んでくるので立て直すのは容易ではない。『スマブラSP』ではホームランバットの横スマッシュ攻撃の際に飛び道具が前から飛んでくると、『ヨッシーアイランド』のバットくんのように超反応で即スイングするようになっている。
   −
=== パンジーさん ===
+
== パンジーさん ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=しずえ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=しずえ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
217行目: 218行目:  
『ヨッシーアイランド』に登場。歌いながらスキップして歩いているだけだが、紫色の「バブルパンジーさん」だけはシャボンを吹いてくる。ペーパーマリオシリーズにも登場し、子守歌はガードに失敗するとねむり状態になってしまううえに攻撃手段が子守歌しかないので、ガードに失敗すれば永久ハメを受けかねないという危険な敵となっている。さらに「きらめくパンジーさん」という倒すとスターポイントが大量に得られる亜種が存在し、基本的にはすぐ逃げるが、いざ攻撃してくると圧倒的な攻撃力で牙をむく。
 
『ヨッシーアイランド』に登場。歌いながらスキップして歩いているだけだが、紫色の「バブルパンジーさん」だけはシャボンを吹いてくる。ペーパーマリオシリーズにも登場し、子守歌はガードに失敗するとねむり状態になってしまううえに攻撃手段が子守歌しかないので、ガードに失敗すれば永久ハメを受けかねないという危険な敵となっている。さらに「きらめくパンジーさん」という倒すとスターポイントが大量に得られる亜種が存在し、基本的にはすぐ逃げるが、いざ攻撃してくると圧倒的な攻撃力で牙をむく。
   −
=== ビックリ大好き精霊 ===
+
== ビックリ大好き精霊 ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
232行目: 233行目:  
『ヨッシーの万有引力』に登場するピエロのような姿をしたプチ精霊。世界を傾ける力をヨッシーに与えた。
 
『ヨッシーの万有引力』に登場するピエロのような姿をしたプチ精霊。世界を傾ける力をヨッシーに与えた。
   −
=== ビッグキューちゃん ===
+
== ビッグキューちゃん ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=デデデ|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=デデデ|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
246行目: 247行目:  
「ヨッシーアイランド」に登場するボス。元々は球体に張り付いて歩き回るだけのザコキャラだった。ステージ5-8「ビッグキューちゃんのとりで」でカメックの魔法により巨大化し、遥か空高くの小さな星の上でヨッシーと戦う。星には沢山の杭が刺さっていて、ヒップドロップで反対側に突き出す事ができる。これを使って反対側のキューちゃんに攻撃するのがヨッシーの戦い方となる。対戦ステージ「マリオギャラクシー」は、元のステージも丸い星の上だった事に由来する。
 
「ヨッシーアイランド」に登場するボス。元々は球体に張り付いて歩き回るだけのザコキャラだった。ステージ5-8「ビッグキューちゃんのとりで」でカメックの魔法により巨大化し、遥か空高くの小さな星の上でヨッシーと戦う。星には沢山の杭が刺さっていて、ヒップドロップで反対側に突き出す事ができる。これを使って反対側のキューちゃんに攻撃するのがヨッシーの戦い方となる。対戦ステージ「マリオギャラクシー」は、元のステージも丸い星の上だった事に由来する。
   −
=== ビッグドンブリ ===
+
== ビッグドンブリ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=パックマン|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=パックマン|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
260行目: 261行目:  
『ヨッシーアイランド』に登場。ステージ1-4「ビッグドンブリのとりで」のボス。ドンブリブロスがカメックの魔法によって巨大化した姿。最初のボスなだけに弱く、ジャンプして体当たりという攻撃しかしてこない。ダメージを与えるとパンツがずれていき、完全にパンツが脱げると恥ずかしがって吹っ飛びまわった末に爆発する。
 
『ヨッシーアイランド』に登場。ステージ1-4「ビッグドンブリのとりで」のボス。ドンブリブロスがカメックの魔法によって巨大化した姿。最初のボスなだけに弱く、ジャンプして体当たりという攻撃しかしてこない。ダメージを与えるとパンツがずれていき、完全にパンツが脱げると恥ずかしがって吹っ飛びまわった末に爆発する。
   −
=== ベビィクッパ ===
+
== ベビィクッパ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=クッパ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=クッパ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' LEGEND
 
*'''ランク:''' LEGEND
277行目: 278行目:  
『ヨッシーアイランド』に登場する幼児期のクッパ。この戦闘も『ヨッシーアイランド』を意識している。ベビィクッパは「その のりものは なんでちゅか?」「ボクによこすでちゅ!」とヨッシーの背中に乗ろうと襲ってくるが、逆にヨッシーに返り討ちにされる。しかし、カメックの魔法によって巨大化しながら復活。あまりに大きくなりすぎた結果、クッパ城は崩壊。さらに岩石によって削られた極めて足場が悪い状況でヨッシーは最後の戦いに挑んだ。原作だとヨッシーは運ばれてくるメガタマゴを使って攻撃することになるが、この戦闘ではアイテムは出現しない。
 
『ヨッシーアイランド』に登場する幼児期のクッパ。この戦闘も『ヨッシーアイランド』を意識している。ベビィクッパは「その のりものは なんでちゅか?」「ボクによこすでちゅ!」とヨッシーの背中に乗ろうと襲ってくるが、逆にヨッシーに返り討ちにされる。しかし、カメックの魔法によって巨大化しながら復活。あまりに大きくなりすぎた結果、クッパ城は崩壊。さらに岩石によって削られた極めて足場が悪い状況でヨッシーは最後の戦いに挑んだ。原作だとヨッシーは運ばれてくるメガタマゴを使って攻撃することになるが、この戦闘ではアイテムは出現しない。
   −
=== ベビィマリオ ===
+
== ベビィマリオ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=マリオ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=マリオ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' ACE
 
*'''ランク:''' ACE
294行目: 295行目:  
『ヨッシーアイランド』に登場する幼児期のマリオ。コウノトリがルイージと共に両親のもとへ運んでいたが、カメックによってルイージは攫われた。マリオもヨッシーアイランドに落下してしまうが、幸運にも散歩をしていたヨッシーの頭上に落下して九死に一生を得る。原作ではヨッシーは8匹でリレーしてマリオを運んでいく。コース1を緑ヨッシー、コース2を赤ヨッシー、コース3を水色ヨッシー、コース4を黄色ヨッシー、コース5を紫ヨッシー、コース6を茶色ヨッシー、コース7をピンクヨッシー、コース8を青ヨッシーがそれぞれ担当している。開始前の画面では赤ヨッシー8匹というような表示ではあるが、この設定にちなんで別々の色のヨッシーが出現する。シールド多用については、原作においてヨッシーがダメージを受けるなどしてベビィマリオがヨッシーから離れると、ベビィマリオは泡に自身を包んで身を守るのが由来。
 
『ヨッシーアイランド』に登場する幼児期のマリオ。コウノトリがルイージと共に両親のもとへ運んでいたが、カメックによってルイージは攫われた。マリオもヨッシーアイランドに落下してしまうが、幸運にも散歩をしていたヨッシーの頭上に落下して九死に一生を得る。原作ではヨッシーは8匹でリレーしてマリオを運んでいく。コース1を緑ヨッシー、コース2を赤ヨッシー、コース3を水色ヨッシー、コース4を黄色ヨッシー、コース5を紫ヨッシー、コース6を茶色ヨッシー、コース7をピンクヨッシー、コース8を青ヨッシーがそれぞれ担当している。開始前の画面では赤ヨッシー8匹というような表示ではあるが、この設定にちなんで別々の色のヨッシーが出現する。シールド多用については、原作においてヨッシーがダメージを受けるなどしてベビィマリオがヨッシーから離れると、ベビィマリオは泡に自身を包んで身を守るのが由来。
   −
=== ボロドー ===
+
== ボロドー ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE

案内メニュー