大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,624行目: 2,624行目:  
*音楽:前作『サン・ムーン』の野生ポケモン戦闘曲。
 
*音楽:前作『サン・ムーン』の野生ポケモン戦闘曲。
 
*スキル:スキルは「電撃攻撃強化」。でんきタイプのポケモンだから。
 
*スキル:スキルは「電撃攻撃強化」。でんきタイプのポケモンだから。
 +
 +
=== ヤドン ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' マスター
 +
*'''属性:''' <b style="color:gray">無</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,300
 +
*'''ステージ:''' [[いにしえの王国 USA]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常
 +
**追加ギミック: 左右操作反転、移動速度ダウン(全員)
 +
*'''音楽:''' ポケットモンスター 赤・緑 メドレー
 +
----
 +
『ポケットモンスター 赤・緑』から登場しているポケモン。まぬけポケモン。全国図鑑No.079。みず・エスパータイプ。非常に呑気でマイペースなポケモン。痛覚も鈍く、叩かれても5秒経ってから痛さを感じるほど。うま味が染み出る尻尾で釣りをする習性があるが、獲物がかかっても気づかないまま釣りをしていることを忘れるケースもあるという。ジョウト地方のヒワダタウンには「ヤドンの井戸」という名所があり、『金・銀』では井戸の中でロケット団がヤドンの尻尾を切って売りさばいていた。そのまま育てるとヤドランに進化する。また、「おうじゃのしるし」を持たせて通信交換するとヤドキングに進化する。ちなみに設定上ではシェルダーがヤドンの尻尾に噛みつくとヤドランに、ヤドンの頭に噛みつくとヤドキングになるらしい。
 +
*ファイター:ピンク色の3Pカラーのルイージで再現している。
 +
*左右操作反転:ヤドンが覚える技「ねんりき」が由来。この技は相手をこんらん状態にすることがある。
 +
*移動速度ダウン:ヤドンのマイペースな性格とかなり低い「すばやさ」の再現。
 +
*ステージ:川(滝)が流れる"いにしえの王国 USA"。
 +
*音楽:初登場作品の『赤・緑』のメインテーマ。かつて『スマブラDX』に収録されたステージで、ヤドンも登場する"[[ポケモン亜空間]]"で流れていた曲でもある。
 +
*アドベンチャー限定:[[スピリッツ/施設#忘却流|道場(忘却流)]]を担当するマスタースピリットのため、戦えるのはアドベンチャーのみ(場所は[[光の世界#毛糸山|光の世界の毛糸山エリア]])。ちなみに忘却流の道場で行う「ドわすれ」は、原作では自身の特防を2段階上昇させる技として登場する。

案内メニュー