大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
6 バイト追加 、 2019年12月26日 (木) 17:16
編集の要約なし
160行目: 160行目:  
***『スマブラ』的にわかりやすくしているためか原作とは微妙に効果対象が違う。[[リンク]]のブーメランなどは実体のある物理属性のため、本来は「テトラカーン」の領分。
 
***『スマブラ』的にわかりやすくしているためか原作とは微妙に効果対象が違う。[[リンク]]のブーメランなどは実体のある物理属性のため、本来は「テトラカーン」の領分。
 
***『スマブラ』での「テトラカーン」による反撃時にアルセーヌが衝撃波を発生させるのは、原作でジョーカーがペルソナ能力に覚醒した時にアルセーヌが敵を吹き飛ばすムービーシーンにちなんでいる。
 
***『スマブラ』での「テトラカーン」による反撃時にアルセーヌが衝撃波を発生させるのは、原作でジョーカーがペルソナ能力に覚醒した時にアルセーヌが敵を吹き飛ばすムービーシーンにちなんでいる。
***「テトラカーン」使用時の台詞の「甘いな」は攻撃を回避時に原作で発する。「マカラカーン」使用した際の台詞「いただきだ」は、ペルソナQ2でジョーカーが敵を撃破した際に喋る。
+
***「テトラカーン」発動時の台詞「甘いな」は原作では敵の攻撃を回避した時に発する。「マカラカーン」発動時の「いただきだ」は、『ペルソナQ2』でジョーカーが敵を撃破した時の台詞。
 
*最後の切りふだ:総攻撃
 
*最後の切りふだ:総攻撃
 
**敵の弱点を突く・クリティカルを発生させるなどして全員をダウンさせると発生させられる全体攻撃。『ペルソナ』シリーズは敵の耐久力と攻撃力がともに全体的に高いゲームバランスであるため、これを上手く使用出来るかで難易度が左右される。『ペルソナ3』から初登場したシステム。
 
**敵の弱点を突く・クリティカルを発生させるなどして全員をダウンさせると発生させられる全体攻撃。『ペルソナ』シリーズは敵の耐久力と攻撃力がともに全体的に高いゲームバランスであるため、これを上手く使用出来るかで難易度が左右される。『ペルソナ3』から初登場したシステム。

案内メニュー