大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
413行目: 413行目:  
*シールド無効の[[つかみ]]ワザ。つかみ外しは無い。
 
*シールド無効の[[つかみ]]ワザ。つかみ外しは無い。
 
**掴んでいる間にどちらかが攻撃を受けると、ふっとんで掴みは解除される。
 
**掴んでいる間にどちらかが攻撃を受けると、ふっとんで掴みは解除される。
 +
**叩きつけを経るまで得点権は移動しない。
 
*掴んだ後、飛び上がりから落下を始めるまでの間、クッパと掴まれているほうの両方が、クッパの位置を左右に動かせる。ダメージの低いほうが大きく操作できるが、基本的にはクッパ側がリードしやすい。<br />降下は操作不可の垂直落下。
 
*掴んだ後、飛び上がりから落下を始めるまでの間、クッパと掴まれているほうの両方が、クッパの位置を左右に動かせる。ダメージの低いほうが大きく操作できるが、基本的にはクッパ側がリードしやすい。<br />降下は操作不可の垂直落下。
**これによって場外に落下して、道連れを狙うことができる。ただし、道連れした場合は必ずクッパが先に落下した判定になる<ref>掴まれた側がクッパを撃墜した扱いとなる。</ref>ため、残り[[ストック]]数が1対1の時の決まり手として使うことはできない。
+
**これによって場外に落下して、道連れを狙うことができる。ただし、道連れした場合は必ずクッパが先に落下した判定になるため、残り[[ストック]]数が1対1の時の決まり手として使うことはできない。
 
**一部例外(後述)はあるが、道連れ時はクッパの落下直後に相手はすぐさまジャンプなどの行動が可能になる。
 
**一部例外(後述)はあるが、道連れ時はクッパの落下直後に相手はすぐさまジャンプなどの行動が可能になる。
 
*飛び上がった後の降下中は掴まれているファイターに攻撃判定があり、それに当たった相手は15%のダメージを受ける。 
 
*飛び上がった後の降下中は掴まれているファイターに攻撃判定があり、それに当たった相手は15%のダメージを受ける。 
429行目: 430行目:  
**例外として{{SP|インクリング}}、{{SP|ジョーカー}}は道連れ時にクッパ側が先に落下したあとも一切行動できず、間髪置かずに落下するため復帰できない。
 
**例外として{{SP|インクリング}}、{{SP|ジョーカー}}は道連れ時にクッパ側が先に落下したあとも一切行動できず、間髪置かずに落下するため復帰できない。
 
*空振り時の隙はダッシュつかみより僅かに大きい。
 
*空振り時の隙はダッシュつかみより僅かに大きい。
*3人以上のタイム制乱闘で道連れを試みる場合は、道連れ対象のプレイヤーに自分の打撃技なりを一撃当てた直後でないと、道連れに成功しても自分の得点にならないので注意。
+
*3人以上のタイム制乱闘では叩きつけが出ないと得点権が得られない。道連れを試みる場合は、道連れ対象のプレイヤーに自分の打撃技なりを一撃当てた直後でないと、道連れに成功しても自分の得点にならないので注意。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
4,465

回編集

案内メニュー