大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
32 バイト除去 、 2020年2月22日 (土) 23:39
SP版の解説画像に差し替え
1行目: 1行目: −
[[ファイル:アクション シールド.jpg|サムネイル|シールド。]]
+
[[ファイル:スマブラSP シールド.jpg|300px|サムネイル|]]
 
全ての[[ファイター]]は、地上でシールドボタンを押すことで円形の'''シールド'''を展開し、対戦相手や[[ステージギミック]]による攻撃をガードすることができる。シールドはシールドボタンを押し続けている間中展開し続け、シールドボタンを離すと解除される。空中ではシールドは展開できない。
 
全ての[[ファイター]]は、地上でシールドボタンを押すことで円形の'''シールド'''を展開し、対戦相手や[[ステージギミック]]による攻撃をガードすることができる。シールドはシールドボタンを押し続けている間中展開し続け、シールドボタンを離すと解除される。空中ではシールドは展開できない。
   36行目: 36行目:     
== シールドブレイク ==
 
== シールドブレイク ==
[[ファイル:状態 ふらふら.jpg|サムネイル|ふらふら状態なひとたち。]]
+
[[ファイル:スマブラSP シールドブレイク.gif|300px|サムネイル|]]
 
シールド耐久値が尽きて破壊されると、そのファイターは真上に軽く吹っ飛んだ後に[[ふらふら]]状態になってしばらく動けなくなる。シールドブレイクそのものにはダメージは無いが、ふらふら状態でいる時間は致命的に長く、第三者からの妨害さえ入らなければどんな攻撃でも当てられると言っていい。
 
シールド耐久値が尽きて破壊されると、そのファイターは真上に軽く吹っ飛んだ後に[[ふらふら]]状態になってしばらく動けなくなる。シールドブレイクそのものにはダメージは無いが、ふらふら状態でいる時間は致命的に長く、第三者からの妨害さえ入らなければどんな攻撃でも当てられると言っていい。
   63行目: 63行目:  
== ガードストップずらし ==
 
== ガードストップずらし ==
 
{{main|ヒットストップずらし#ガードストップずらし}}
 
{{main|ヒットストップずらし#ガードストップずらし}}
攻撃をシールドで防いだ際の[[ヒットストップ]]中にスティックを弾くと、シールドを張っているキャラクターの位置がヒットストップずらしと同じようにずれる。
+
攻撃をシールドで防いだ際の[[ヒットストップ]]中にスティックを弾くと、シールドを張っているファイターの位置がヒットストップずらしと同じようにずれる。
    
== ガード時の硬直 ==
 
== ガード時の硬直 ==
112行目: 112行目:  
|}
 
|}
   −
『スマブラ3DS/Wii U』では[[更新データ]]のVer.1.1.1までは強制展開時間中に攻撃をガードすると残りの強制展開時間がガード硬直の後に持ち越されたが、Ver.1.1.3より持越しはなくなった。また、Ver.1.1.3以前は強制展開時間は13Fだった。
+
『スマブラ3DS/Wii U』ではVer.1.1.1までは強制展開時間中に攻撃をガードすると残りの強制展開時間がガード硬直の後に持ち越されたが、[[Ver.1.1.3]]より持越しはなくなった。また、Ver.1.1.3以前は強制展開時間は13Fだった。
    
=== 解除フレーム ===
 
=== 解除フレーム ===
142行目: 142行目:     
[[プリン]]の横必殺ワザ「はたく」、[[マルス]]/[[ルキナ]]の通常必殺ワザ「シールドブレイカー」や[[はりせん]]、[[どせいさん]]など特に高いプラス値を持つものは、同じダメージ値のワザよりもシールドブレイクを誘発させやすい。<br/>
 
[[プリン]]の横必殺ワザ「はたく」、[[マルス]]/[[ルキナ]]の通常必殺ワザ「シールドブレイカー」や[[はりせん]]、[[どせいさん]]など特に高いプラス値を持つものは、同じダメージ値のワザよりもシールドブレイクを誘発させやすい。<br/>
ただし、''シールド削り値がマイナスになっているワザも存在する''。主に『スマブラSP』Ver3.0.0以降の多くの飛び道具など、リーチが長いワザに多い傾向がある。
+
ただし、''シールド削り値がマイナスになっているワザも存在する''。主に『スマブラSP』[[Ver.3.0.0]]以降の多くの飛び道具など、リーチが長いワザに多い傾向がある。
    
シールド削り値の詳細と攻撃の一覧は、以下のサイトを参照。
 
シールド削り値の詳細と攻撃の一覧は、以下のサイトを参照。
149行目: 149行目:     
== その他の仕様 ==
 
== その他の仕様 ==
*シールドの色はプレイヤー番号によって決まる。これはキャラクターセレクトの、選んだキャラクターが表示されるエリアの背景色と同じ。
+
*シールドの色はプレイヤー番号によって決まる。これは[[ファイターセレクト画面]]の、選んだファイータが表示されるエリアの背景色と同じ。
 
*[[走行]]中にシールドを張ると、走行ブレーキよりも強力なブレーキがかかり、すぐに停止する。このブレーキ力はファイターによって異なる。[[ダッシュガード]]と呼ばれるテクニックで、特に『スマブラX』以降は重要。
 
*[[走行]]中にシールドを張ると、走行ブレーキよりも強力なブレーキがかかり、すぐに停止する。このブレーキ力はファイターによって異なる。[[ダッシュガード]]と呼ばれるテクニックで、特に『スマブラX』以降は重要。
 
*『スマブラDX』、『スマブラX』では、シールド中に台から滑り落ちると、[[ぬるり落下]]をする。詳細は[[ぬるり落下]]にて。
 
*『スマブラDX』、『スマブラX』では、シールド中に台から滑り落ちると、[[ぬるり落下]]をする。詳細は[[ぬるり落下]]にて。

案内メニュー