大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
85行目: 85行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''ギャラクシアン'''は、1979年11月にアーケードで稼働された固定画面シューティングゲーム。ナムコ初のシューティングゲームで、多くの後継作品が展開された。カラフルな敵や時機と独特な軌道を描いて飛ぶ敵キャラクターは、当時『スペースインベーダー』の模倣にとどまっていた固定画面シューティングの革命児として、ナムコのみならず任天堂を含む他のゲーム企業にも影響をもたらした。
+
'''ギャラクシアン'''は、1979年11月から稼働したアーケード用シューティングゲーム。続編や移植版については下記を参照。なお、[[#ギャラガ|『ギャラガ』]]、[[#ギャプラス|『ギャラプラス』]]も『ギャラクシアン』の続編にあたる。
 +
 
 +
ナムコ初のシューティングゲーム。カラフルな敵や時機と独特な軌道を描いて飛ぶ敵キャラクターは、当時『スペースインベーダー』の模倣にとどまっていた固定画面シューティングの革命児として、ナムコのみならず任天堂を含む他のゲーム企業にも影響をもたらした。
 
*{{有無|for}}{{有無|SP}} 敵キャラである旗艦ボス・ギャラクシアン(原作プレイヤーからの通称はギャルボス)が、[[パックマン]]の通常必殺ワザ「フルーツターゲット」で投げるモノとして登場している。これは『パックマン』においてフルーツターゲット(ボーナスアイテム)の一つとしてゲスト出演したことに由来している。
 
*{{有無|for}}{{有無|SP}} 敵キャラである旗艦ボス・ギャラクシアン(原作プレイヤーからの通称はギャルボス)が、[[パックマン]]の通常必殺ワザ「フルーツターゲット」で投げるモノとして登場している。これは『パックマン』においてフルーツターゲット(ボーナスアイテム)の一つとしてゲスト出演したことに由来している。
 
*{{有無|for}}{{有無|SP}} プレイヤーが操作する自機が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場している。
 
*{{有無|for}}{{有無|SP}} プレイヤーが操作する自機が、[[パックマン (SP)#アピール|パックマンの上アピール]]で出るキャラの1体として登場している。
 +
===== 作品一覧 =====
 +
*『ギャラクシアン』(1979年11月/AC)(1984年9月7日/FC)【AC版バーチャルコンソール Wii(配信終了)】:後にディスクシステム版も発売。
 +
*『ギャラクシアン3』(1993年3月/AC)(1996年4月26日/PS):タイトルの「3」は正式表記だと累乗のようにンの右上に小さく表記されている。もとは1990年に開催された国際花と緑の博覧会に『ドルアーガの塔』とともに出展されたもの。
 
{{-}}
 
{{-}}
  

案内メニュー