大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
294 バイト追加 、 2020年4月2日 (木) 17:45
142行目: 142行目:  
**また、一度に三連射を行うのは、銃撃属性で一度に三回ダメージを与える「トリプルダウン」というスキルを元にしている…かもしれない。こちらもアルセーヌは本来持たず、スキルカード等で習得可能。
 
**また、一度に三連射を行うのは、銃撃属性で一度に三回ダメージを与える「トリプルダウン」というスキルを元にしている…かもしれない。こちらもアルセーヌは本来持たず、スキルカード等で習得可能。
 
*横必殺ワザ:エイハ / エイガオン
 
*横必殺ワザ:エイハ / エイガオン
**呪怨属性の単体魔法攻撃スキル。「エイハ」は下級、「エイガオン」は上級のもの。なおアルセーヌが「エイガオン」を使えるのは、プロローグのある場面の戦闘で現れた時のみ。この時はまだアルセーヌはシルエットで隠された状態で、本編中とは使えるスキルが一部異なっていた。本編中ではレベルアップ以外の手段で習得しなければならないが『ペルソナQ2』ではレベルアップで習得可能となっている。
+
**呪怨属性の単体魔法攻撃スキル。「エイハ」は下級、「エイガオン」は上級のもの。
**ヒットすると毒のように継続ダメージを与える効果は『ペルソナ5』には無いが、『女神異聞録ペルソナ』の「エイハ」は直接攻撃ではなく呪いの力で毎ターンダメージを与える魔法だった。
+
***なおアルセーヌが「エイガオン」を使えるのは、プロローグのある場面の戦闘で現れた時のみ。この時はまだアルセーヌはシルエットで隠された状態で、本編中とは使えるスキルが一部異なっていた。
**アルセーヌが得意とし取得するのも呪怨属性であるため、多くのメディアではジョーカー自身も闇・暗黒系の属性として扱われることが多い。
+
***本編中ではレベルアップ以外の手段で習得しなければならないが『ペルソナQ2』ではレベルアップで習得可能、『ペルソナ5スクランブル』では広範囲版の「マハエイガオン」をレベルアップで覚える。
 +
**ヒットすると毒のように継続ダメージを与える効果は『ペルソナ5』には無いが、『女神異聞録ペルソナ』の「エイハ」は直接攻撃ではなく[[呪い]]の状態異常を付与して毎ターンダメージを与える魔法だった。
 +
**アルセーヌが覚える攻撃魔法が呪怨属性で、敵からの呪怨魔法にもダメージを受けづらいため、多くのメディアではジョーカー自身も闇・暗黒系の属性として扱われることが多い。
 
*上必殺ワザ
 
*上必殺ワザ
 
**ワイヤーアクション
 
**ワイヤーアクション
163行目: 165行目:  
*最後の切りふだ:総攻撃
 
*最後の切りふだ:総攻撃
 
**敵の弱点に対応する攻撃を命中させる・クリティカルを発生させるなどして全員をダウンさせると使用可能な、耐性無視の全体攻撃。
 
**敵の弱点に対応する攻撃を命中させる・クリティカルを発生させるなどして全員をダウンさせると使用可能な、耐性無視の全体攻撃。
***『ペルソナ3』で初登場した戦闘システム「ワンモアプレスバトル」における要素。同作以降は敵の耐久力と攻撃力がともに全体的に高いゲームバランスになっているが、相手をダウンさせることで行動回数を一気に奪い取ることができ、それ故編成などの時点で難易度が大きく左右される。大本は『真・女神転生III』のプレスターンバトルであり、『幻影異聞録♯FE』などアトラスRPG作品の戦闘システム全般に影響を及ぼした。
+
***『ペルソナ3』で初登場した戦闘システム「ワンモアプレスバトル」における要素。同作以降は敵の耐久力と攻撃力がともに全体的に高めなゲームバランスになっているが、相手をダウンさせることで行動回数を稼ぐことができる。ただ、相手からの弱点属性攻撃を食らうと同様に連続攻撃をされるため、編成などの時点で難易度が大きく左右されることも多々ある。<br/>大本は『真・女神転生III』のプレスターンバトルであり、『幻影異聞録♯FE』などアトラスRPG作品の戦闘システム全般に影響を及ぼした。
 
**メンバーは「[[坂本竜司|スカル]]&[[高巻杏|パンサー]]&[[モルガナ|モナ]]」「[[喜多川祐介|フォックス]]&[[新島真|クイーン]]&[[奥村春|ノワール]]」の2パターン。怪盗団への加入順となっている。総攻撃時のセリフはモナと[[佐倉双葉|ナビ]]のどちらかがランダムで入るが、原作では加入後にナビで固定となる。
 
**メンバーは「[[坂本竜司|スカル]]&[[高巻杏|パンサー]]&[[モルガナ|モナ]]」「[[喜多川祐介|フォックス]]&[[新島真|クイーン]]&[[奥村春|ノワール]]」の2パターン。怪盗団への加入順となっている。総攻撃時のセリフはモナと[[佐倉双葉|ナビ]]のどちらかがランダムで入るが、原作では加入後にナビで固定となる。
 
**発動時の突進は「戦車」コープランク7で得られるアビリティ「瞬殺」をパレス内の敵に発動させた時のものと同じ。
 
**発動時の突進は「戦車」コープランク7で得られるアビリティ「瞬殺」をパレス内の敵に発動させた時のものと同じ。
4,465

回編集

案内メニュー