大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
19行目: 19行目:  
**追加ギミック: 画面逆転
 
**追加ギミック: 画面逆転
 
*'''音楽:''' Fist Bump
 
*'''音楽:''' Fist Bump
 +
----
 
『ソニック フォース』に登場。エッグマン軍に加担している、謎の存在。音楽は、『ソニック フォース』の主題歌。
 
『ソニック フォース』に登場。エッグマン軍に加担している、謎の存在。音楽は、『ソニック フォース』の主題歌。
   34行目: 35行目:  
**追加ギミック: 移動速度ダウン(相手)、攻撃力アップ(相手)、霧
 
**追加ギミック: 移動速度ダウン(相手)、攻撃力アップ(相手)、霧
 
*'''音楽:''' Knight Of The Wind
 
*'''音楽:''' Knight Of The Wind
 +
----
 
『ソニック ワールドアドベンチャー』に登場したソニックの特殊形態。復活したダークガイアの影響により、夜になるとこの姿に変身するようになってしまった。ソニック自慢の足の速さは失われるが、その代わり怪力を得ており豪快なアクションを楽しめる。『ソニックワールドアドベンチャー』の夜ステージ用BGMはスマブラに収録されている曲とは曲調が違うためか、1作後の『ソニックと暗黒の騎士』の主題歌が採用されている。
 
『ソニック ワールドアドベンチャー』に登場したソニックの特殊形態。復活したダークガイアの影響により、夜になるとこの姿に変身するようになってしまった。ソニック自慢の足の速さは失われるが、その代わり怪力を得ており豪快なアクションを楽しめる。『ソニックワールドアドベンチャー』の夜ステージ用BGMはスマブラに収録されている曲とは曲調が違うためか、1作後の『ソニックと暗黒の騎士』の主題歌が採用されている。
   48行目: 50行目:  
**相手の状態: 通常(ハンマー時間延長、移動速度強化、[[ハンマー]]持ち込み)
 
**相手の状態: 通常(ハンマー時間延長、移動速度強化、[[ハンマー]]持ち込み)
 
*'''音楽:''' Open Your Heart
 
*'''音楽:''' Open Your Heart
 +
----
 
ソニックシリーズのヒロイン。ソニックのガールフレンドを自称し追い回しているものの、ソニック本人からはそのしつこさからやや煙たがられている。ソニック絡みでなければ純粋な心を持っており、彼女の優しさがガンマやシャドウを改心させてきた。巨大なハンマーを得物としており、アニメ版では魔法で無限に取り出せると描写された。音楽は、エミーが初めてプレイアブルキャラクターになった『ソニックアドベンチャー』の主題歌。
 
ソニックシリーズのヒロイン。ソニックのガールフレンドを自称し追い回しているものの、ソニック本人からはそのしつこさからやや煙たがられている。ソニック絡みでなければ純粋な心を持っており、彼女の優しさがガンマやシャドウを改心させてきた。巨大なハンマーを得物としており、アニメ版では魔法で無限に取り出せると描写された。音楽は、エミーが初めてプレイアブルキャラクターになった『ソニックアドベンチャー』の主題歌。
   62行目: 65行目:  
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](HP120、[[ドリル]]持ち込み)
 
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](HP120、[[ドリル]]持ち込み)
 
*'''音楽:''' Sonic Heroes
 
*'''音楽:''' Sonic Heroes
 +
----
 
『ソニック ヒーローズ』にてデビュー。エッグマンがシャドウが復活した際に抑止力とするために開発した、ガンマ達E-100シリーズの戦闘データを詰め込んだ最終機。しかし自分を長い間封じていたエッグマンに憎しみを抱き、彼と彼の作った他のメカを倒し自分が最強であると証明しようとする。シャドウとルージュと行動を共にするうちに仲間意識が芽生え、以降の作品でも特にルージュとは大切な友人として接している。
 
『ソニック ヒーローズ』にてデビュー。エッグマンがシャドウが復活した際に抑止力とするために開発した、ガンマ達E-100シリーズの戦闘データを詰め込んだ最終機。しかし自分を長い間封じていたエッグマンに憎しみを抱き、彼と彼の作った他のメカを倒し自分が最強であると証明しようとする。シャドウとルージュと行動を共にするうちに仲間意識が芽生え、以降の作品でも特にルージュとは大切な友人として接している。
   77行目: 81行目:  
**追加ギミック: 巨大化(相手:{{頭アイコン|c=インクリング|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}のダメージが50%以上になると発生)
 
**追加ギミック: 巨大化(相手:{{頭アイコン|c=インクリング|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}のダメージが50%以上になると発生)
 
*'''音楽:''' Open Your Heart
 
*'''音楽:''' Open Your Heart
 +
----
 
『ソニックアドベンチャー』から登場。古代における破壊神。青い液体ボディをもつ謎の液状生命体。音楽は、『ソニックアドベンチャー』の主題歌。
 
『ソニックアドベンチャー』から登場。古代における破壊神。青い液体ボディをもつ謎の液状生命体。音楽は、『ソニックアドベンチャー』の主題歌。
   96行目: 101行目:  
**追加ギミック: 透明化(相手:5秒経過ごとに発生と解除を繰り返す)
 
**追加ギミック: 透明化(相手:5秒経過ごとに発生と解除を繰り返す)
 
*'''音楽:''' Sonic Heroes
 
*'''音楽:''' Sonic Heroes
 +
----
 
カメレオンのエスピオ、ワニのベクター、ミツバチのチャーミーからなる探偵事務所。元々は『カオティクス』にて主人公のナックルズのパートナーとして選べたキャラクター達で、『ソニック ヒーローズ』にてチームを組みプレイアブルキャラクターとして10年ぶりに再登場した。エスピオは自身の姿を消す忍術を使う事ができ、透明化で再現されている。
 
カメレオンのエスピオ、ワニのベクター、ミツバチのチャーミーからなる探偵事務所。元々は『カオティクス』にて主人公のナックルズのパートナーとして選べたキャラクター達で、『ソニック ヒーローズ』にてチームを組みプレイアブルキャラクターとして10年ぶりに再登場した。エスピオは自身の姿を消す忍術を使う事ができ、透明化で再現されている。
   110行目: 116行目:  
**相手の状態: 通常(HP120、アイテムシューター、[[レイガン]]持ち込み)
 
**相手の状態: 通常(HP120、アイテムシューター、[[レイガン]]持ち込み)
 
*'''音楽:''' Open Your Heart
 
*'''音楽:''' Open Your Heart
 +
----
 
『ソニックアドベンチャー』の主人公のひとりで、エッグマンに作られたロボット兵「E-100シリーズ」の一体。エッグマンの命じたカオスを取り込んだカエルを探して捕獲する任務を兄弟機で唯一成功する等優秀な戦績を上げていたが、エミーが連れていた小鳥と接触したことで兄弟機、そして自分自身の動力源である小動物を開放しなければならないという使命に目覚め、兄弟機を全て破壊したのち自身も機能停止し動力源の小鳥を開放した。ステージのフリゲートオルフェオンはエミーと出会った戦艦エッグキャリア内部と雰囲気が似ている。
 
『ソニックアドベンチャー』の主人公のひとりで、エッグマンに作られたロボット兵「E-100シリーズ」の一体。エッグマンの命じたカオスを取り込んだカエルを探して捕獲する任務を兄弟機で唯一成功する等優秀な戦績を上げていたが、エミーが連れていた小鳥と接触したことで兄弟機、そして自分自身の動力源である小動物を開放しなければならないという使命に目覚め、兄弟機を全て破壊したのち自身も機能停止し動力源の小鳥を開放した。ステージのフリゲートオルフェオンはエミーと出会った戦艦エッグキャリア内部と雰囲気が似ている。
   127行目: 134行目:  
**追加ギミック: 低重力化(全員)
 
**追加ギミック: 低重力化(全員)
 
*'''音楽:''' Rooftop Run
 
*'''音楽:''' Rooftop Run
 +
----
 
『ソニックアドバンス2』から登場。ウサギの女の子「クリーム・ザ・ラビット」とその友達のチャオ「チーズ」。
 
『ソニックアドバンス2』から登場。ウサギの女の子「クリーム・ザ・ラビット」とその友達のチャオ「チーズ」。
   143行目: 151行目:  
**追加ギミック: [[アシストフィギュア]]出現([[シャドウ・ザ・ヘッジホッグ|シャドウ]])
 
**追加ギミック: [[アシストフィギュア]]出現([[シャドウ・ザ・ヘッジホッグ|シャドウ]])
 
*'''音楽:''' Live & Learn
 
*'''音楽:''' Live & Learn
 +
----
 
『ソニックアドベンチャー2』から登場。詳しくは該当記事を参照。<br>
 
『ソニックアドベンチャー2』から登場。詳しくは該当記事を参照。<br>
 
音楽は、『ソニックアドベンチャー2』の主題歌。
 
音楽は、『ソニックアドベンチャー2』の主題歌。
158行目: 167行目:  
**相手の状態: 通常([[ブラックボール]]持ち込み)
 
**相手の状態: 通常([[ブラックボール]]持ち込み)
 
*'''音楽:''' Rooftop Run
 
*'''音楽:''' Rooftop Run
 +
----
 
2006年版『SONIC THE HEDGEHOG』に登場。世界を滅ぼした元凶の正体がソニックであると嘘を吹き込まれ、ソニックを抹殺するために現代に送り込まれた未来人。サイコキネシスを武器にしており、さらにソニックやシャドウ同様にカオスコントロールを使うこともできる。ソニックへの誤解が解け、守るべきものが出来、倒すべき黒幕の存在に気づいた彼はソニックとシャドウと力を合わせ黒幕に立ち向かう。最終的に本作の物語は無かったことになったが、その後も『マリオ&ソニックシリーズ』や『ソニック カラーズ』等で設定をリセットしてたびたび再登場する。ブラックホールはサイコキネシスによる足止め、もしくはシャドウと共にカオスコントロールを発動し更に過去へ飛んだシーンが由来か。
 
2006年版『SONIC THE HEDGEHOG』に登場。世界を滅ぼした元凶の正体がソニックであると嘘を吹き込まれ、ソニックを抹殺するために現代に送り込まれた未来人。サイコキネシスを武器にしており、さらにソニックやシャドウ同様にカオスコントロールを使うこともできる。ソニックへの誤解が解け、守るべきものが出来、倒すべき黒幕の存在に気づいた彼はソニックとシャドウと力を合わせ黒幕に立ち向かう。最終的に本作の物語は無かったことになったが、その後も『マリオ&ソニックシリーズ』や『ソニック カラーズ』等で設定をリセットしてたびたび再登場する。ブラックホールはサイコキネシスによる足止め、もしくはシャドウと共にカオスコントロールを発動し更に過去へ飛んだシーンが由来か。
   173行目: 183行目:  
**追加ギミック: いきなり切りふだスタンバイ(相手:開始から5秒経過で発生)
 
**追加ギミック: いきなり切りふだスタンバイ(相手:開始から5秒経過で発生)
 
*'''音楽:''' Live & Learn
 
*'''音楽:''' Live & Learn
 +
----
 
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』から登場。7つのカオスエメラルドの力でソニックが変身した姿。スマブラシリーズではソニックの最後の切りふだで登場する。音楽は、『ソニックアドベンチャー2』の主題歌。
 
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』から登場。7つのカオスエメラルドの力でソニックが変身した姿。スマブラシリーズではソニックの最後の切りふだで登場する。音楽は、『ソニックアドベンチャー2』の主題歌。
   187行目: 198行目:  
**相手の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](たべるといろいろ強化)
 
**相手の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](たべるといろいろ強化)
 
*'''音楽:''' Escape From The City
 
*'''音楽:''' Escape From The City
 +
----
 
『ソニックアドベンチャー』から登場。古代から生息する小さな生命体で、外敵がいない澄んだ水辺か人間がチャオを保護するために作った「チャオガーデン」で生息している。『アドベンチャー1』『アドベンチャー2』ではチャオガーデンでチャオの育成を楽しめ、アクションステージで保護・入手ができる小動物を与えると能力や仕草を「キャプチャ」して真似るようになる。『アドベンチャー1』ではストーリーの根幹を担うキャラクターとしても登場する。<br />チャオ役のミニ化ゼニガメは、チャオの習性を再現している。アイテムに気を取られやすい行動パターンとたべるといろいろ強化は木の実を食べるとスタミナが上昇する(種類によっては他の能力値も上がる)のを再現。チャオは色々な物に興味を惹かれて動くことが多いが、ここではお腹を空かしていると見つけた木の実を勝手に食べてしまう習性が一番近い。<br />音楽は、『アドベンチャー2』のヒーローサイドの最初のステージ「シティエスケープ」のテーマソング。
 
『ソニックアドベンチャー』から登場。古代から生息する小さな生命体で、外敵がいない澄んだ水辺か人間がチャオを保護するために作った「チャオガーデン」で生息している。『アドベンチャー1』『アドベンチャー2』ではチャオガーデンでチャオの育成を楽しめ、アクションステージで保護・入手ができる小動物を与えると能力や仕草を「キャプチャ」して真似るようになる。『アドベンチャー1』ではストーリーの根幹を担うキャラクターとしても登場する。<br />チャオ役のミニ化ゼニガメは、チャオの習性を再現している。アイテムに気を取られやすい行動パターンとたべるといろいろ強化は木の実を食べるとスタミナが上昇する(種類によっては他の能力値も上がる)のを再現。チャオは色々な物に興味を惹かれて動くことが多いが、ここではお腹を空かしていると見つけた木の実を勝手に食べてしまう習性が一番近い。<br />音楽は、『アドベンチャー2』のヒーローサイドの最初のステージ「シティエスケープ」のテーマソング。
   203行目: 215行目:  
**追加ギミック: [[アシストフィギュア]]出現([[ナックルズ・ザ・エキドゥナ]])、低重力化(全員)
 
**追加ギミック: [[アシストフィギュア]]出現([[ナックルズ・ザ・エキドゥナ]])、低重力化(全員)
 
*'''音楽:''' Emerald Hill Zone
 
*'''音楽:''' Emerald Hill Zone
 +
----
 
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』から登場。詳しくは該当記事を参照。
 
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』から登場。詳しくは該当記事を参照。
   220行目: 233行目:  
**追加ギミック: [[ボムへい]]祭り
 
**追加ギミック: [[ボムへい]]祭り
 
*'''音楽:''' Green Hill Zone
 
*'''音楽:''' Green Hill Zone
 +
----
 
ソニックシリーズでお馴染みの悪役で、悪の天才科学者。毎回ソニックに戦いを挑むが、詰めが甘くいつも返り討ちにされる一方、全く懲りない執念深さも持つ。メカを造るのは得意でソニックに戦いを挑む際は、1人乗りの飛行メカ「エッグモービル」に乗って攻撃を行い、ZONEによって攻撃が変化する。『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』ではメカソニックを作り、『ソニック・ザ・ヘッジホッグCD』ではメタルソニックも作りだした。音楽は、初代『ソニック』の「グリーンヒルゾーン」の曲。  
 
ソニックシリーズでお馴染みの悪役で、悪の天才科学者。毎回ソニックに戦いを挑むが、詰めが甘くいつも返り討ちにされる一方、全く懲りない執念深さも持つ。メカを造るのは得意でソニックに戦いを挑む際は、1人乗りの飛行メカ「エッグモービル」に乗って攻撃を行い、ZONEによって攻撃が変化する。『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』ではメカソニックを作り、『ソニック・ザ・ヘッジホッグCD』ではメタルソニックも作りだした。音楽は、初代『ソニック』の「グリーンヒルゾーン」の曲。  
   235行目: 249行目:  
**追加ギミック: ねむり床(下の足場のみ)
 
**追加ギミック: ねむり床(下の足場のみ)
 
*'''音楽:''' Open Your Heart
 
*'''音楽:''' Open Your Heart
 +
----
 
『ソニックアドベンチャー』の主人公のひとり。親友のカエルくんにカオスが取り付き、いなくなってしまったため探す旅に出る。ビッグ編はステージを散策して魚釣りをすることで進むというソニックのゲームとしては異色なのんびりした展開で、ねむり床設置はそれを意識したものと思われる。
 
『ソニックアドベンチャー』の主人公のひとり。親友のカエルくんにカオスが取り付き、いなくなってしまったため探す旅に出る。ビッグ編はステージを散策して魚釣りをすることで進むというソニックのゲームとしては異色なのんびりした展開で、ねむり床設置はそれを意識したものと思われる。
   250行目: 265行目:  
**追加ギミック: 炎の床(下の足場のみ)
 
**追加ギミック: 炎の床(下の足場のみ)
 
*'''音楽:''' Reach For The Stars
 
*'''音楽:''' Reach For The Stars
 +
----
 
『ソニック ラッシュ』から登場。ネコの皇女「ブレイズ・ザ・キャット」。炎&爆発攻撃強化、ファイアフラワー持ち込み、炎の床、サポータースピリットとしてのスキル「カレー状態」は炎を操る能力を持つことから。音楽は、『ソニック カラーズ』の主題歌。
 
『ソニック ラッシュ』から登場。ネコの皇女「ブレイズ・ザ・キャット」。炎&爆発攻撃強化、ファイアフラワー持ち込み、炎の床、サポータースピリットとしてのスキル「カレー状態」は炎を操る能力を持つことから。音楽は、『ソニック カラーズ』の主題歌。
   264行目: 280行目:  
**相手の状態: [[緑ブロック|メタル化]](HP100、[[ロケットベルト]]装備)
 
**相手の状態: [[緑ブロック|メタル化]](HP100、[[ロケットベルト]]装備)
 
*'''音楽:''' Sonic Heroes
 
*'''音楽:''' Sonic Heroes
 +
----
 
『ソニック・ザ・ヘッジホッグCD』から登場。ソニックを倒すために、Dr.エッグマンが作った対ソニック戦闘用ロボット。音楽は、メタルソニックがラスボスとして登場した『ソニック ヒーローズ』の主題歌。
 
『ソニック・ザ・ヘッジホッグCD』から登場。ソニックを倒すために、Dr.エッグマンが作った対ソニック戦闘用ロボット。音楽は、メタルソニックがラスボスとして登場した『ソニック ヒーローズ』の主題歌。
   278行目: 295行目:  
**相手の状態: 通常(足攻撃強化、ライフスティール、ジャンプ強化)
 
**相手の状態: 通常(足攻撃強化、ライフスティール、ジャンプ強化)
 
*'''音楽:''' Sonic Heroes
 
*'''音楽:''' Sonic Heroes
 +
----
 
『ソニックアドベンチャー2』から登場。女コウモリの「ルージュ・ザ・バット」。音楽は、『ソニック ヒーローズ』の主題歌。
 
『ソニックアドベンチャー2』から登場。女コウモリの「ルージュ・ザ・バット」。音楽は、『ソニック ヒーローズ』の主題歌。
  

案内メニュー