大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
備考行き&補強。なお、ピーチの構えはSPで腰持ちに変更されました
93行目: 93行目:     
なお、『スマブラ』における性能は同時発売であった専用ソフト『スペースバズーカ』に準じたものが採用されている<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return522.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]</ref>が、原作では連射攻撃には「ターボショット」、溜め撃ちには「スーパーショット」という正式名称がそれぞれ存在する。
 
なお、『スマブラ』における性能は同時発売であった専用ソフト『スペースバズーカ』に準じたものが採用されている<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return522.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]</ref>が、原作では連射攻撃には「ターボショット」、溜め撃ちには「スーパーショット」という正式名称がそれぞれ存在する。
  −
実機の正しい持ち方は、銃床を肩に載せ、左手でフロントグリップを握り、右手で赤い「FIRE」ボタンを押す。スマブラでは誰も正しい持ち方をしておらず、銃床よりも前に肩を載せてフロントグリップにトリガーがあるかのような持ち方になっている(下記ギャラリーのピーチ姫参照)。
      
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==
107行目: 105行目:     
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 +
*構え方はファイターごとに異なる。[[マリオ]]や[[フォックス]]などは肩に、[[リンク]]や[[サムス]]などは腰に構えて撃つ。[[カービィ]]や[[プリン]]のように上にスーパースコープを担ぐような持ち方をする例外もある。
 +
**なお、実機の正しい持ち方は、「銃床を肩に載せ、片手でフロントグリップを握る」というもの。『スマブラ』では前途のマリオなどが同じ持ち方をしているように見えるが、頭身の関係で銃床よりも前に肩を載せているため、実機本来の持ち方をするファイターは誰もいない。
 +
*実機では本体上部にある赤い「FIRE」ボタンを押して弾を発射するが、『スマブラ』ではボタンを押す描写はない。
 
*『スマブラDX』の初期出荷版では、下記の手法を行うとスーパースコープの弾数が無限になる[[バグ]]が存在していた<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=jgLk4yuOKbo SSBM Infinite Super Scope glitch with explanation] - YouTube</ref>。
 
*『スマブラDX』の初期出荷版では、下記の手法を行うとスーパースコープの弾数が無限になる[[バグ]]が存在していた<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=jgLk4yuOKbo SSBM Infinite Super Scope glitch with explanation] - YouTube</ref>。
 
**1.ボタン短押しで3発発射を5セット行う。
 
**1.ボタン短押しで3発発射を5セット行う。
112行目: 113行目:  
**3.最後の溜め中に攻撃を受けると、弾数が無限になる。
 
**3.最後の溜め中に攻撃を受けると、弾数が無限になる。
   −
==脚注==
+
== 脚注 ==
 
<references>
 
<references>
 
</references>
 
</references>

案内メニュー