大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
156行目: 156行目:  
問題を起こした利用者への注意に関して、編集ガイドラインをただ提示するのは対応として正解とは言い切れないです。あそこに書かれているのは、Wiki編集の操作方法とここでやってはダメなことの線引きが基本で、単にこのWikiのガイドラインを見せるだけでは何がダメなのかがわからないと思います。
 
問題を起こした利用者への注意に関して、編集ガイドラインをただ提示するのは対応として正解とは言い切れないです。あそこに書かれているのは、Wiki編集の操作方法とここでやってはダメなことの線引きが基本で、単にこのWikiのガイドラインを見せるだけでは何がダメなのかがわからないと思います。
   −
真っ当に見えて正確性に欠く記述をする詰めの甘さも大概ですが、対話を試みても碌にコミュニケーションを取ろうとしない(やっと取れても意味の伝わる文章になっていない)のは、対話での解決を図るための前提が欠如してしまっているのでそれ以上に深刻です。<br>
+
真っ当に見えて正確性を欠く記述をする詰めの甘さも大概ですが、対話を試みても碌にコミュニケーションを取ろうとしない(やっと取れても意味の伝わる文章になっていない)のは、対話での解決を図るための前提が欠如してしまっているのでそれ以上に致命的です。<br>
 
投稿内容に関してもファイターページなどのゲームに直接関することであれば他の人でも対応できる可能性があるので長い目で見ることもできたと思いますが、マニアックな話題を取り扱おうとするのに相応の正確性を備えていなければ意味なし、無神経で非礼にも受け取れる行為をされては論外です。
 
投稿内容に関してもファイターページなどのゲームに直接関することであれば他の人でも対応できる可能性があるので長い目で見ることもできたと思いますが、マニアックな話題を取り扱おうとするのに相応の正確性を備えていなければ意味なし、無神経で非礼にも受け取れる行為をされては論外です。
   163行目: 163行目:  
私がブロック期間に設定した1年が長すぎるのは分からなくもないですが、1週間に再設定されるのは(該当利用者の投稿ペースを考えて)甘いです。今の方針には従いますが、対話での対応ができるのはあれが限界です。単純な方針違反とは別問題、酌量すべき段階ではないですし、根本的な問題に対して提示できる資料を探すのにも苦心します。
 
私がブロック期間に設定した1年が長すぎるのは分からなくもないですが、1週間に再設定されるのは(該当利用者の投稿ペースを考えて)甘いです。今の方針には従いますが、対話での対応ができるのはあれが限界です。単純な方針違反とは別問題、酌量すべき段階ではないですし、根本的な問題に対して提示できる資料を探すのにも苦心します。
   −
--[[利用者:Suna|Suna]] ([[利用者・トーク:Suna|トーク]]) 2020年12月23日 (水) 04:08 (JST)
+
--[[利用者:Suna|Suna]] ([[利用者・トーク:Suna|トーク]]) 2020年12月23日 (水) 04:34 (JST)

案内メニュー