大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
連携→連係
2行目: 2行目:  
{{Otheruses ファイター|Mr.ゲーム&ウォッチ}}
 
{{Otheruses ファイター|Mr.ゲーム&ウォッチ}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ  
+
|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ
 
|見出し背景色={{キャラカラー|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ1}}
 
|見出し背景色={{キャラカラー|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ1}}
 
|見出し文字色={{キャラカラー|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ3}}
 
|見出し文字色={{キャラカラー|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ3}}
 
|画像=[[ファイル:公式絵 4 Mr.ゲーム&ウォッチ.png|250px]]
 
|画像=[[ファイル:公式絵 4 Mr.ゲーム&ウォッチ.png|250px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゲーム&ウオッチ.png|50px]]
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゲーム&ウオッチ.png|50x50px|link=ゲーム&ウオッチシリーズ]]
 +
|出典=[[ゲーム&ウオッチシリーズ]]
 +
|参戦DX=1
 +
|参戦X=1
 +
|参戦SP=1
 
|種類=2
 
|種類=2
 
}}
 
}}
'''Mr.ゲーム&ウォッチ'''(Mr.Game&Watch)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』で隠しキャラクターとして登場する[[ファイター]]。
+
'''Mr.ゲーム&ウォッチ'''(Mr. Game & Watch)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』で隠しキャラクターとして登場する[[ファイター]]。
    
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
26行目: 30行目:  
ファイターとしての彼は、平面の見た目通りにかなりふっとばされやすい代わりに機動力が全体的に高く、攻撃の持続時間が長いワザが多く、機動力の高さと合わせた奇襲が得意。
 
ファイターとしての彼は、平面の見た目通りにかなりふっとばされやすい代わりに機動力が全体的に高く、攻撃の持続時間が長いワザが多く、機動力の高さと合わせた奇襲が得意。
   −
通常ワザはどれも正統派の極みで使いやすい。他の軽量級同様にリーチは短いが火力は高く、隙の少なさや機動力を駆使した戦法を得意とする。「[[#上必殺ワザ|ファイア]]」は上昇距離が長く、使用後もそのまま次の行動に移せるのも機動力が高い理由。つかみは成功しにくいものの、[[#下投げ]]からの連携手段が多く、特に「[[#横必殺ワザ|ジャッジ]]」による運絡みながらの早期撃墜コンボが魅力的。
+
通常ワザはどれも正統派の極みで使いやすい。他の軽量級同様にリーチは短いが火力は高く、隙の少なさや機動力を駆使した戦法を得意とする。「[[#上必殺ワザ|ファイア]]」は上昇距離が長く、使用後もそのまま次の行動に移せるのも機動力が高い理由。つかみは成功しにくいものの、[[#下投げ]]からの連係手段が多く、特に「[[#横必殺ワザ|ジャッジ]]」による運絡みながらの早期撃墜コンボが魅力的。
    
逆に必殺ワザは、放物線に[[飛び道具]]を飛ばす「[[#通常必殺ワザ|シェフ]]」、出すたびに性能が変わる「ジャッジ」、相手依存で使う機会は多くないがエネルギー系の[[飛び道具]]を[[吸収]]し溜めた物によっては強烈な破壊力になる「[[#下必殺ワザ|オイルパニック]]」と、どれも癖があって使いにくいが、動きがカクカクなお陰で基本的に攻撃の予備動作と言える行動が少なく、相手からすると何をしようとしているのか把握しにくいかもしれない。  
 
逆に必殺ワザは、放物線に[[飛び道具]]を飛ばす「[[#通常必殺ワザ|シェフ]]」、出すたびに性能が変わる「ジャッジ」、相手依存で使う機会は多くないがエネルギー系の[[飛び道具]]を[[吸収]]し溜めた物によっては強烈な破壊力になる「[[#下必殺ワザ|オイルパニック]]」と、どれも癖があって使いにくいが、動きがカクカクなお陰で基本的に攻撃の予備動作と言える行動が少なく、相手からすると何をしようとしているのか把握しにくいかもしれない。  
48行目: 52行目:  
**ワザのリーチがやや短い。ワザの発生も早いほうではないため、体感では実際の攻撃範囲以上に短く感じる。接近戦での発生勝ちは狙いにくい。
 
**ワザのリーチがやや短い。ワザの発生も早いほうではないため、体感では実際の攻撃範囲以上に短く感じる。接近戦での発生勝ちは狙いにくい。
 
**このことから、地上戦における(ショートジャンプ)空中攻撃への依存度が高い。しかしながら、空中攻撃はいずれも小ジャンプから着地隙無しでは出せない。<br />一撃離脱の立ち回りが主体であることもあり、地上戦オンリーでは持ち味を活かしきれず少々苦しい。
 
**このことから、地上戦における(ショートジャンプ)空中攻撃への依存度が高い。しかしながら、空中攻撃はいずれも小ジャンプから着地隙無しでは出せない。<br />一撃離脱の立ち回りが主体であることもあり、地上戦オンリーでは持ち味を活かしきれず少々苦しい。
**地上ジャンプ・空中ジャンプ共に上昇量が小さく、{{for|リトル・マック}}や{{for|ガノンドロフ}}などと同程度しかない。
   
**スマッシュ攻撃のふっとばし力は強いが、他のワザでの撃墜は狙いにくい。
 
**スマッシュ攻撃のふっとばし力は強いが、他のワザでの撃墜は狙いにくい。
 
**つかみのリーチが短い。また、投げは動作が長いうえ吹っ飛びが弱く、下投げ以外で有用な投げワザがない。
 
**つかみのリーチが短い。また、投げは動作が長いうえ吹っ飛びが弱く、下投げ以外で有用な投げワザがない。
65行目: 68行目:     
== 前作からの変更点 ==
 
== 前作からの変更点 ==
{{Main2|用語の解説は[[更新データ/バランス調整一気読み#頻出する用語の解説・注意事項|こちらのページ]]を}}
   
多くのファイター同様、全体的にワザの威力が低下し、空中攻撃の着地隙が増大している。他には一部ワザの攻撃判定の持続時間の減少が目立つ。そのため、前作のような、隙が小さく長い持続の強判定を押し付けて圧倒する戦い方は難しくなった。
 
多くのファイター同様、全体的にワザの威力が低下し、空中攻撃の着地隙が増大している。他には一部ワザの攻撃判定の持続時間の減少が目立つ。そのため、前作のような、隙が小さく長い持続の強判定を押し付けて圧倒する戦い方は難しくなった。
   106行目: 108行目:  
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定拡大
 
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定拡大
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 33F ⇒ 42F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 33F ⇒ 42F
*ニュートラル空中攻撃
+
*通常空中攻撃
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 35F ⇒ 43F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 35F ⇒ 43F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 9F ⇒ 12F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 9F ⇒ 12F
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[スキ#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]できなくなった。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]できなくなった。
 
*前空中攻撃
 
*前空中攻撃
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}出始めのダメージ減少: 16% ⇒ 11.5%
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}出始めのダメージ減少: 16% ⇒ 11.5%
199行目: 201行目:  
-----
 
-----
 
*2ヒットすれば14%と強攻撃にしてはそこそこの威力になるが、1段目にそこそこのふっとばし力があるため、蓄積ダメージ40%程度から2段目に連続ヒットしなくなる。
 
*2ヒットすれば14%と強攻撃にしてはそこそこの威力になるが、1段目にそこそこのふっとばし力があるため、蓄積ダメージ40%程度から2段目に連続ヒットしなくなる。
*相手が低ダメージなら、下投げから2~3回お手玉できる。さらにここからニュートラル空中攻撃や上必殺ワザに連携可能。
+
*相手が低ダメージなら、下投げから2~3回お手玉できる。さらにここから通常空中攻撃や上必殺ワザに連係可能。
    
{{-}}
 
{{-}}
224行目: 226行目:  
**【ホールド最大】 25.2%/19.6%
 
**【ホールド最大】 25.2%/19.6%
 
*'''発生:''' 17F-18F
 
*'''発生:''' 17F-18F
*根元には火炎[[属性]]が付いていない。
+
*根本には火炎[[属性]]が付いていない。
 
-----
 
-----
*発生は若干遅く持続が短いが、強力なふっとばし力がある。根元もよくふっとばすが、炎部分は特に強力。メインとなるフィニッシュワザ。
+
*発生は若干遅く持続が短いが、強力なふっとばし力がある。根本もよくふっとばすが、炎部分は特に強力。メインとなるフィニッシュワザ。
 
*攻撃判定を出しきった後の硬直は比較的少なく、全体動作は短いので、混戦地帯では当たるまでブンブン振りまくるのもアリ。
 
*攻撃判定を出しきった後の硬直は比較的少なく、全体動作は短いので、混戦地帯では当たるまでブンブン振りまくるのもアリ。
 
*一対一の状況では出が遅いため適当に振っても当たりにくい。相手の動きを読んで出したり、他のスマッシュ攻撃同様、全体動作が短いのと、終わるタイミングが分かりにくいことを利用し、わざと空振りしてその隙を差し込もうとしてきた相手を返り討ちにする釣り行動として使ったりと工夫しよう。
 
*一対一の状況では出が遅いため適当に振っても当たりにくい。相手の動きを読んで出したり、他のスマッシュ攻撃同様、全体動作が短いのと、終わるタイミングが分かりにくいことを利用し、わざと空振りしてその隙を差し込もうとしてきた相手を返り討ちにする釣り行動として使ったりと工夫しよう。
251行目: 253行目:  
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ 下スマ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ 下スマ.JPG|250px|サムネイル]]
 
ハンマーを2つ持ち、前後に同時に振り下ろす。
 
ハンマーを2つ持ち、前後に同時に振り下ろす。
*'''ダメージ''' [先端/根元]
+
*'''ダメージ''' [先端/根本]
 
**【ホールドなし】 15%/13%
 
**【ホールドなし】 15%/13%
 
**【ホールド最大】 21%/18.2%
 
**【ホールド最大】 21%/18.2%
261行目: 263行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
+
=== [[空中攻撃#通常空中攻撃|通常空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="トロピカルフィッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="トロピカルフィッシュ"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ N空中 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ N空中 (1).JPG|250px|サムネイル]]
311行目: 313行目:  
*'''発生:''' 6F-12F , 20F-22F (同時に風判定が発生)
 
*'''発生:''' 6F-12F , 20F-22F (同時に風判定が発生)
 
*'''着地硬直:''' 12F
 
*'''着地硬直:''' 12F
*空気を吹き出すたびに[[風]]が発生する。触れた相手を上に押し上げる。風は先端より根元のほうが勢いが強い。ベクトルは真上ではなく、微妙にMr.ゲーム&ウォッチの向いている方向に傾いている。
+
*空気を吹き出すたびに[[風]]が発生する。触れた相手を上に押し上げる。風は先端より根本のほうが勢いが強い。ベクトルは真上ではなく、微妙にMr.ゲーム&ウォッチの向いている方向に傾いている。
 
**風のために、2ヒットさせることは難しい。
 
**風のために、2ヒットさせることは難しい。
 
-----
 
-----
*2段目は強いふっとばし力があるため、上空では早期撃墜が狙える。しかし、風のせいで1段目を当てると上に飛んでいってしまうため、2段目は当てにくい。1段目の根元を押し込むようにして当てると、2段目もヒットしやすくなる。<br />また、風は空中回避で避けることができることを逆手に取り、空中回避中の相手に向けてこのワザを出して1段目をわざと空振りし、回避の後隙に2段目が上手く刺さるように繰り出すのも手。
+
*2段目は強いふっとばし力があるため、上空では早期撃墜が狙える。しかし、風のせいで1段目を当てると上に飛んでいってしまうため、2段目は当てにくい。1段目の根本を押し込むようにして当てると、2段目もヒットしやすくなる。<br />また、風は空中回避で避けることができることを逆手に取り、空中回避中の相手に向けてこのワザを出して1段目をわざと空振りし、回避の後隙に2段目が上手く刺さるように繰り出すのも手。
 
*風の効果範囲は縦方向に非常に長く、上方へのバーストラインを上回った相手に命中させると上方撃墜させることが可能。ジャンプ直後の相手に風を当てると、かなりの高さまで押すことができる。そのまま撃墜させてしまうことも。
 
*風の効果範囲は縦方向に非常に長く、上方へのバーストラインを上回った相手に命中させると上方撃墜させることが可能。ジャンプ直後の相手に風を当てると、かなりの高さまで押すことができる。そのまま撃墜させてしまうことも。
 
**ほかにも落下しつつ攻撃してくる相手に使用して攻撃タイミングをずらしたり、[[しりもち落下]]中の相手を上空に打ち上げて弄んだり、ちょこっと風を当てて得点を横取りしたりと、使い方によってはいろいろな悪さをすることができる。
 
**ほかにも落下しつつ攻撃してくる相手に使用して攻撃タイミングをずらしたり、[[しりもち落下]]中の相手を上空に打ち上げて弄んだり、ちょこっと風を当てて得点を横取りしたりと、使い方によってはいろいろな悪さをすることができる。
340行目: 342行目:  
*'''発生:''' つかみ: 6F-7F / ダッシュつかみ: 8F-9F / 振り向きつかみ: 9F-10F
 
*'''発生:''' つかみ: 6F-7F / ダッシュつかみ: 8F-9F / 振り向きつかみ: 9F-10F
 
-----
 
-----
*つかみ範囲はやや短い。ダッシュつかみはほとんど前進しないため、相手に届きにくい。[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]が無く、どれもモーションが短くはないので混戦では使いにくいが、下投げは連携がしやすく、一対一の状況ではつかんでから良いリターンが得られる。
+
*つかみ範囲はやや短い。ダッシュつかみはほとんど前進しないため、相手に届きにくい。[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]が無く、どれもモーションが短くはないので混戦では使いにくいが、下投げは連係がしやすく、一対一の状況ではつかんでから良いリターンが得られる。
 
*どの方向の投げもモーションは同じ。なお、前投げとそれ以外では対戦相手の動きが異なり、前投げは後ろから前に相手が移動していき、それ以外は前から後ろに移動していく。
 
*どの方向の投げもモーションは同じ。なお、前投げとそれ以外では対戦相手の動きが異なり、前投げは後ろから前に相手が移動していき、それ以外は前から後ろに移動していく。
 
<gallery>
 
<gallery>
362行目: 364行目:  
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="ボール(前)"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="ボール(前)"}}
[[ファイル:MrGW投げ.JPG|250px|サムネイル|投げは上下左右、どれも同じモーションになる。]]
+
<!--[[ファイル:|250px|サムネイル|投げは上下左右、どれも同じモーションになる。]]-->
 
相手でお手玉したあと、前に放り投げる。
 
相手でお手玉したあと、前に放り投げる。
 
*'''ダメージ:''' 8%
 
*'''ダメージ:''' 8%
395行目: 397行目:  
*相手をあまりふっとばさないため、追撃がしやすい。
 
*相手をあまりふっとばさないため、追撃がしやすい。
 
*低%の場合は、ここから横必殺ワザをほぼ確定で当てることができる。相手が軽量級~中量級で「9」を当てた場合は、ほぼ一撃で撃墜することも可能。<br />下必殺ワザが溜まっていればそれの吐き出しも繋がる。もちろん、これも吸収したものによっては必殺のコンボに。<br />安定志向なら弱攻撃、上強攻撃に繋げるのが無難。
 
*低%の場合は、ここから横必殺ワザをほぼ確定で当てることができる。相手が軽量級~中量級で「9」を当てた場合は、ほぼ一撃で撃墜することも可能。<br />下必殺ワザが溜まっていればそれの吐き出しも繋がる。もちろん、これも吸収したものによっては必殺のコンボに。<br />安定志向なら弱攻撃、上強攻撃に繋げるのが無難。
*中%の相手にはニュートラル空中攻撃や、前空中攻撃あたりが追撃しやすい。
+
*中%の相手には通常空中攻撃や、前空中攻撃あたりが追撃しやすい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   543行目: 545行目:  
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*上昇力がかなり高い。上昇速度が速いのもあって、復帰だけでなく上空への追撃としても利用可能。[[しりもち落下]]にならないので使用のリスクが低い。
 
*上昇力がかなり高い。上昇速度が速いのもあって、復帰だけでなく上空への追撃としても利用可能。[[しりもち落下]]にならないので使用のリスクが低い。
*不利な読み合いや不完全な連携、混戦などから安全に抜け出すことが可能。無敵のまま上昇する距離は長く、復帰阻止をされにくいのも利点。
+
*不利な読み合いや不完全な連係、混戦などから安全に抜け出すことが可能。無敵のまま上昇する距離は長く、復帰阻止をされにくいのも利点。
    
{{-}}
 
{{-}}
624行目: 626行目:  
*変身中は、体当たりで攻撃できるようになり、攻撃・必殺ワザボタンで4本の足を2秒ほど伸ばす。
 
*変身中は、体当たりで攻撃できるようになり、攻撃・必殺ワザボタンで4本の足を2秒ほど伸ばす。
 
*移動はゆっくりであるものの、同じ操作で2段ジャンプや床すり抜けができる。振り向きはできない。
 
*移動はゆっくりであるものの、同じ操作で2段ジャンプや床すり抜けができる。振り向きはできない。
*体当たりの攻撃判定は頭と足の根元のみ。足を伸ばす攻撃しないと下で立っている相手に届かない。
+
*体当たりの攻撃判定は頭と足の根本のみ。足を伸ばす攻撃しないと下で立っている相手に届かない。
 
*他の切りふだとは違い、このワザの発動中は時間の流れが通常通り進む。
 
*他の切りふだとは違い、このワザの発動中は時間の流れが通常通り進む。
 
*水に入ると通常時の泳ぎ同様、浮き上がる。溺れることはない。
 
*水に入ると通常時の泳ぎ同様、浮き上がる。溺れることはない。
684行目: 686行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
== 登場演出 ==
+
== [[登場演出]] ==
 
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 Mr.ゲーム&ウォッチ 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
半透明の画が表示され、そこを伝って登場。
+
表示された半透明の画を伝いながら登場。
 
{{-}}
 
{{-}}
   −
== [[リザルト画面|リザルト演出]] ==
+
== [[勝利演出]] ==
 
*勝利ファンファーレ:『大乱闘スマッシュブラザーズX』Mr.ゲーム&ウォッチ勝利ファンファーレ<br />原作の『ゲーム&ウォッチ』にはBGMがないため、出典のSEを組み込んだ『スマブラ』オリジナルのBGMを使用している。
 
*勝利ファンファーレ:『大乱闘スマッシュブラザーズX』Mr.ゲーム&ウォッチ勝利ファンファーレ<br />原作の『ゲーム&ウォッチ』にはBGMがないため、出典のSEを組み込んだ『スマブラ』オリジナルのBGMを使用している。
 
**ポーズ:十字ボタン←
 
**ポーズ:十字ボタン←
705行目: 707行目:  
|}
 
|}
    +
== [[拍手|リザルト画面の拍手]] ==
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
! 拍手
   
|-
 
|-
 
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (3).jpg|400px]]
 
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (3).jpg|400px]]
735行目: 737行目:  
*[https://www.ssbwiki.com/Mr._Game_%26_Watch_(SSB4) Mr. Game & Watch (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Mr._Game_%26_Watch_(SSB4) Mr. Game & Watch (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
   −
{{ファイター スマブラ4}}
+
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}
 +
{{ゲーム&ウオッチシリーズ}}
 
{{デフォルトソート:Mr.けえむ&うおつち}}
 
{{デフォルトソート:Mr.けえむ&うおつち}}
 +
[[カテゴリ:ゲーム&ウオッチシリーズ]]
 
[[カテゴリ:Mr.ゲーム&ウォッチ]]
 
[[カテゴリ:Mr.ゲーム&ウォッチ]]
[[カテゴリ:ファイター]]
+
[[カテゴリ:ファイター (3DS/Wii U)]]
[[Category:ゲーム&ウオッチシリーズ]]
 

案内メニュー