大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
169行目: 169行目:  
思ってた以上にアレな人だったのでもっと厳しめに注意勧告しておくべきだったなと思い始めている…😔お手を煩わせてしまって申し訳ないです。--[[利用者:かいじゅう|かいじゅう]] ([[利用者・トーク:かいじゅう|トーク]]) 2021年1月1日 (金) 04:16 (JST)
 
思ってた以上にアレな人だったのでもっと厳しめに注意勧告しておくべきだったなと思い始めている…😔お手を煩わせてしまって申し訳ないです。--[[利用者:かいじゅう|かいじゅう]] ([[利用者・トーク:かいじゅう|トーク]]) 2021年1月1日 (金) 04:16 (JST)
   −
== ホムラとヒカリの撃墜ライン ==
+
== ホムラとヒカリの各ワザについてイロイロ ==
 
ファイターページの参考にでも。<br>
 
ファイターページの参考にでも。<br>
 
ページ自体は別々になると思いますが、ここでは一纏めにして記述しています。
 
ページ自体は別々になると思いますが、ここでは一纏めにして記述しています。
190行目: 190行目:  
***40度の浅い[[ベクトル]]で横にふっとばす。
 
***40度の浅い[[ベクトル]]で横にふっとばす。
 
***魔法[[属性]]。
 
***魔法[[属性]]。
 +
----
 +
*ダッシュ攻撃
 +
**ホムラ: 119% [刀身]
 +
**ヒカリ: 247% [刀身]
 +
***どちらも[[汎用ベクトル]]で横にふっとばす。
 +
***腰から腕にかけても攻撃判定が存在するものの、威力は刀身より控えめ。
 
----
 
----
 
*横強攻撃
 
*横強攻撃
211行目: 217行目:  
***膝と剣のつばに当てると浮かせ方が弱まり、わずかに浅めの角度<ref name="sita1" />で相手を上に浮かせる。
 
***膝と剣のつばに当てると浮かせ方が弱まり、わずかに浅めの角度<ref name="sita1" />で相手を上に浮かせる。
 
***ビーム刃が出ている部分に当てると若干威力が強まり、相手をわずかに引き寄せる角度<ref name="sita2" />で相手を上に浮かせる。
 
***ビーム刃が出ている部分に当てると若干威力が強まり、相手をわずかに引き寄せる角度<ref name="sita2" />で相手を上に浮かせる。
 +
----
 +
*横スマッシュ攻撃
 +
**ホムラ: 67-36%
 +
***[[汎用ベクトル]]で横にふっとばす。
 +
***[[火炎属性]]。
 +
***重量級のそれに匹敵する威力。
 +
**ヒカリ: 126-85%
 +
***[[汎用ベクトル]]で横にふっとばす。
 +
----
 +
*上スマッシュ攻撃
 +
**ホムラ: 96-62% -> 125-85% [持続1->持続2]
 +
***83度の角度で相手を上にふっとばす。
 +
***[[火炎属性]]。
 +
***重量級のそれに匹敵する威力。
 +
**ヒカリ: 159-118% [最終段]
 +
***83度の角度で相手を上にふっとばす。当たり方次第でふっとばす方向が若干変動する。
 +
***仕様上140%辺りから撃墜が狙える。
 +
----
 +
*下スマッシュ攻撃
 +
**ホムラ
 +
***前方: 108-72% / 128-88% [剣/右腕]
 +
***後方: 161-114% / 197-144% [左脚/尻]
 +
****剣と右腕は[[火炎属性]]。左足と尻は打撃[[属性]]。
 +
****どこに当てても35度の浅い[[ベクトル]]で横にふっとばす。
 +
**ヒカリ
 +
***前方: 146-102% / 165-119% [剣/右腕]
 +
***後方: 212-156% / 255-192% [左脚/尻]
 +
****剣と右腕は斬撃[[属性]]。左足と尻は打撃属性。
 +
****どこに当てても35度の浅い[[ベクトル]]で横にふっとばす。
    
== ホムラとヒカリの細かな違いとかいろいろざっとまとめ ==
 
== ホムラとヒカリの細かな違いとかいろいろざっとまとめ ==

案内メニュー