大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目: −
{{stub}}
   
{{infobox ステージ
 
{{infobox ステージ
|ステージ=フラットゾーン2
+
|ステージ={{PAGENAME}}
 
|見出し背景色=
 
|見出し背景色=
 
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
|画像=[[ファイル:SSB4 Flat Zone 2.jpg|300px]]
+
|画像=[[ファイル:SSB4 Flat Zone 2.jpg|300x300px]]
|キャプション=
+
|キャプション=『スマブラ3DS』の{{PAGENAME}}
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゲーム&ウオッチ.png|50px]]
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゲーム&ウオッチ.png|50x50px|link=ゲーム&ウオッチシリーズ]]
|種類=2
+
|出典=[[ゲーム&ウオッチシリーズ]]
|終点化=あり
+
|収録X=1
 +
|収録3DS=1
 +
|種類=[[隠しステージ]]
 +
|箱・タルのデザイン=3
 
}}
 
}}
'''フラットゾーン2'''(Flat Zone 2)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ|大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSの隠しステージ]]。
+
'''{{PAGENAME}}'''(Flat Zone 2)は、『[[スマブラX]]』と『[[スマブラ3DS]]』に収録されている[[ステージ]]。
{{TOC limit}}
+
 
 +
『スマブラWii U』にある"[[フラットゾーンX]]"は、このステージがベースになっており、すべてのギミックがそのまま発生する。
 +
{{TOC limit|2}}
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
== 出現条件 ==
 +
*{{有無|X}}{{X|Mr.ゲーム&ウォッチ}}を使えるようにする
 +
*{{有無|3DS}}[[Mr.ゲーム&ウォッチ (3DS/Wii U)|Mr.ゲーム&ウォッチ]]を使えるようにする (※[[クリアゲッター]]2枚目の報酬で、先に1枚目を全て埋める必要がある)
 +
 +
== 概要 ==
 +
『[[スマブラDX]]』の"[[フラットゾーン]]"と同じように、ゲーム&ウオッチ(ゲーム機)の中で戦い、そのシリーズで発売されたゲームをモチーフにした舞台に変化する。<br />
 +
足場はどのモードでも地続きで、[[ルーペ]]状態になる位置からバーストラインまでの距離が近い小さなステージ。カメラが固定されていることもあり狭い印象を受ける。また、画面端まで行くとゲーム機の画面から出た状態になりファイターが見えなくなる。
   −
== 出典作品 ==
+
最初は「ファイア」のステージで、時間経過によって別のゲームとなりステージの構造が変化する。変化するときはゲーム&ウオッチの象徴でもあるアラームを持ったキャラクターが登場して知らせてくる(シェフは沸騰するやかんが表示される)。<br />
ゲーム&ウオッチシリーズ
+
他のゲームが終わると「ファイア」に戻り、時間経過でまた他のゲームが始まる。
*ファイア(1980/G&W)
  −
*ライオン(1981/G&W)
  −
*シェフ(1981/G&W)
  −
*オイルパニック(1982/G&W)
     −
== 出現条件 ==
+
== ステージの変化 ==
*[[Mr.ゲーム&ウォッチ (3DS/Wii U)|Mr.ゲーム&ウォッチ]]を使えるようにする (※[[クリアゲッター]]2枚目のご褒美なので、1枚目を全て埋める必要がある)
+
=== ファイア ===
 +
[[ファイル:3DS フラットゾーン2 01.JPG|250px|サムネイル|「マンホール」]]
 +
[[ファイル:フラットゾーン2 ステージ解説 (4).JPG|200px|サムネイル|「ファイア」]]
 +
このステージの基本状態。「マンホール」も兼ねており、「マンホール」→「ファイア」の流れで変わる。<br />
 +
ステージ左側のベランダは乗ることができ、バーストラインまで続くすり抜け床が4段ある。<br />
 +
また、地面にアイテムがあると「オクトパス」の潜水夫が歩いてきてアイテムを一つ回収してしまう。
   −
== 概要 ==
+
「マンホール」では、黒い棒線の小さなすり抜け床が配置されており、マンホールの蓋(すり抜け床)を持った“マンホールの操作キャラクター”が移動する。試合開始時は画像の配置だが、他のゲームを終えて戻ると、すり抜け床の配置や“キャラクター”の有無がランダムになる。
『スマブラDX』に登場した"フラットゾーン"のリメイクステージで、『スマブラX』からの復活ステージ。<br />
+
-----
 +
途中ですり抜け床と“キャラクター”が消え、「ファイア」に変わる。ベランダから飛び降りる住人とそれを助けるようとする救助隊が登場し、落ちてくる人たちをトランポリンで助けようと移動する。トランポリンに乗ると高く飛び上がる。なお、救助隊が住人を助けられない場合もあるが乱闘に影響はない。
   −
ゲーム&ウオッチの液晶上に表示されたステージで、すべてが平面となっている。画面が固定されていることもあり、多少狭い印象を受ける。<br />
+
右にベルを持った消防隊が表示されると別のゲームになる。
最初は「ファイア」のステージで、時間経過によってステージの構造が変化する。画面端でベルを持った人(「ライオン」ではクマ)が現れたときが合図。<br />
+
{{-}}
他のゲームが終わると「ファイア」に戻り、時間経過でまた他のゲームが始まる。
     −
「ファイア」は平坦な地形になっており、左側のマンションは4段のすり抜け床になっている。これは「マンホール」の人がすり抜け床をランダムに移動させてしまうこともある。<br />
+
=== ライオン ===
時間経過ですり抜け床が消え、代わりに消防隊のタンカが出現する。これに乗るとトランポリンのように高くジャンプできる。<br />
+
[[ファイル:フラットゾーン2 ステージ解説 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
三段構造の大きな檻が舞台。檻内部の床はすり抜け床だが、屋上は上から下にすり抜けられない。
   −
{|
+
檻の左右には椅子を持った調教師が一人ずつおり、それぞれ個別に檻の三段の出入り口の前へ上下移動する。<br />
|[[ファイル:3DS フラットゾーン2 01.JPG|300px]]
+
調教師は当たると檻の内側に向けて強く吹っ飛ぶ+転倒に加え、反対側の調教師に連続ヒットしてしまうこともある危険なやくものなので、蓄積ダメージが高い状態では、檻に入らないようにするか、調教師が来ない屋上でやり過ごすと良い。
|[[ファイル:フラットゾーン2 ステージ解説 (4).JPG|300px]]
  −
|-
  −
|
  −
|
  −
|}
     −
[[ファイル:フラットゾーン2 ステージ解説 (1).JPG|300px]]<br />
+
「ファイア」に戻るときは、画面左側にベルを持ったクマが表示される。
「ライオン」2つのすり抜け床と1つの足場が存在する。監視員に触れると横にふっ飛ばされ[[転倒]]する。蓄積ダメージが高いとお手玉されてミスになることも。
+
{{-}}
 +
=== オイルパニック ===
 +
[[ファイル:フラットゾーン2 ステージ解説 (5).JPG|250px|サムネイル]]
 +
ガソリンスタンドが舞台。スタンドの2階、3階部分がすり抜け床になっている。
   −
[[ファイル:フラットゾーン2 ステージ解説 (2).JPG|300px]]<br />
+
ステージの下部には2人の通行人が歩き回っており、それぞれ3箇所を移動する。彼らに攻撃すると怒って反撃されてしまう。攻撃しなければ何事もなく通過できるが、飛び道具でカウンターを誘発させて他の相手を巻き込むといったこともできる。
「シェフ」2つのすり抜け床が存在する。降ってくるソーセージなどに当たると小ダメージ。シェフには攻撃することができ、一定ダメージを受けるとふっ飛び、終了となる。
     −
[[ファイル:フラットゾーン2 ステージ解説 (5).JPG|300px]]<br />
+
「ファイア」に戻るときは、右側にベルを持った警察官が表示される。
「オイルパニック」上下2段のすり抜け床が存在する。歩いている通行人に攻撃を当てると怒られて反撃を受けてしまう。
+
{{-}}
 +
=== シェフ ===
 +
[[ファイル:フラットゾーン2 ステージ解説 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 +
低い位置と高めの位置の二箇所にすり抜け床があり、飛んでくる料理をシェフが打ち上げるようとしている。拾いきれず床に落とすことも多い。
   −
== [[終点化]] ==
+
飛んでいる料理は攻撃判定があり、飛ぶ範囲も広く厄介。シェフとの距離を取りながら戦うか、シェフを倒してゲームを終了させてしまった方がいいだろう。
[[ファイル:Flat Zone 2 Omega.jpg|サムネイル]]
  −
「オイルパニック」のガソリンスタンドにプラットフォームが設置される。<br />
  −
形状は台形型。
     −
"[[フラットゾーンX]]"と同一の変化である。
+
「ファイア」に戻るときは、沸騰したやかんが表示される。
 
{{-}}
 
{{-}}
== 元ネタ ==
+
 
 +
== [[戦場化]]・[[終点化]] ==
 +
「オイルパニック」のガソリンスタンドの屋根が足場となる。[[フラットゾーンX]]と同じ変化。
 +
<gallery>
 +
ファイル:Flat Zone 2 Omega.jpg|『スマブラ3DS』の終点化
 +
<!--ステージ {{PAGENAME}}・戦場化 (SP).jpg|『スマブラSP』の戦場化
 +
ステージ {{PAGENAME}}・終点化 (SP).jpg|『スマブラSP』の終点化-->
 +
</gallery>
 +
 
 +
== [[音楽]] ==
 +
===== 大乱闘スマッシュブラザーズX =====
 +
'''太字は[[CD]]を入手すると利用可能になる。'''
 +
*[原曲] フラットゾーン2
 +
*[アレンジ] Chill(ドクターマリオ)
 +
*[原曲] フラットゾーン(DX)
 +
 
 +
===== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS =====
 +
*【表曲】 [原曲] フラットゾーン2
 +
*【[[裏曲]]】 [原曲] フラットゾーン
 +
 
 +
===== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL =====
 +
*[原曲] フラットゾーン2
 +
*[原曲] フラットゾーン
 +
 
 +
== 原作 ==
 
任天堂初にして最古の携帯ゲーム機『ゲーム&ウオッチ』シリーズをモチーフとしたステージ。<br />
 
任天堂初にして最古の携帯ゲーム機『ゲーム&ウオッチ』シリーズをモチーフとしたステージ。<br />
 
元になったゲームは、『ファイア』『マンホール』『ライオン』『オクトパス』『シェフ』『オイルパニック』の6つ。
 
元になったゲームは、『ファイア』『マンホール』『ライオン』『オクトパス』『シェフ』『オイルパニック』の6つ。
69行目: 103行目:  
というゲーム。
 
というゲーム。
   −
== 表曲/裏曲 ==
+
== ギャラリー ==
{|
+
<gallery>
|表||'''フラットゾーン2'''
+
ファイル:フラットゾーン2 (X).jpg|『スマブラX』の{{PAGENAME}}。
|原曲||(ゲーム&ウォッチ / 大乱闘スマッシュブラザーズX)
+
</gallery>
|-
  −
|裏||'''フラットゾーン'''
  −
|原曲||(ゲーム&ウォッチ / 大乱闘スマッシュブラザーズDX)
  −
|}
     −
== 関連項目 ==
+
== 外部リンク ==
*[[フラットゾーンX]]
+
*[http://www.smashbros.com/wii/jp/stages/stage31.html スマブラ拳!! (X):{{PAGENAME}}]
   −
{{テンプレート:3DS版のステージ}}
+
{{テンプレート:ステージ スマブラX}}
{{デフォルトソート:ふらつとそおんつう}}
+
{{テンプレート:ステージ スマブラfor}}
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
+
{{テンプレート:ゲーム&ウオッチシリーズ}}
 +
{{デフォルトソート:ふらつとそおん2}}
 +
[[カテゴリ:ステージ]]
 +
[[カテゴリ:ステージ (X)]]
 +
[[カテゴリ:ステージ (3DS)]]
 +
[[カテゴリ:2Dステージ]]
 +
[[カテゴリ:ゲーム&ウオッチシリーズ]]

案内メニュー