大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
67行目: 67行目:  
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
 
{{Main2|用語の解説・全ファイター共通の変更点は各更新データのページを}}
 
{{Main2|用語の解説・全ファイター共通の変更点は各更新データのページを}}
モデル元の{{for|ピット}}と同じく調整はほとんど行われていなかったが、{{for|更新データ/Ver.1.1.0}}にて「神弓シルバーリップ」の溜めなし版の弾速が速くなり、地上で連射が効くという特徴を得た。<BR>
+
モデル元の{{for|ピット}}と同じく調整はほとんど行われていなかったが、[[er.1.1.0]]にて「神弓シルバーリップ」の溜めなし版の弾速が速くなり、地上で連射が効くという特徴を得た。<BR>
また、{{for|更新データ/Ver.1.1.3}}では「豪腕デンショッカー」のふっとばし力が大幅に強化されたため、'''パワー型のピット'''と言えるような性能に変化している。<br />
+
また、[[Ver.1.1.3]]では「豪腕デンショッカー」のふっとばし力が大幅に強化されたため、'''パワー型のピット'''と言えるような性能に変化している。<br />
   −
ちなみに{{for|更新データ/Ver.1.1.1}}では、ガード硬直(ガードストップ)が増加し、ガード時のノックバックが弱まるシステムの変更で、多段攻撃を多く持つピットと共通の恩恵を受けた。<BR>
+
ちなみに[[Ver.1.1.1]]では、ガード硬直(ガードストップ)が増加し、ガード時のノックバックが弱まるシステムの変更で、多段攻撃を多く持つピットと共通の恩恵を受けた。<BR>
 
更にブラックピットの場合豪腕に電撃属性が付与されているため、ヒット時の自身の硬直が無駄に長く、ガードに対してより弱いという欠点があった。<BR>
 
更にブラックピットの場合豪腕に電撃属性が付与されているため、ヒット時の自身の硬直が無駄に長く、ガードに対してより弱いという欠点があった。<BR>
 
が、同アップデートのおかげで電撃属性攻撃ヒット時のガード硬直が増加し、優秀な空中版「豪腕デンショッカー」をより振り回しやすくなった。
 
が、同アップデートのおかげで電撃属性攻撃ヒット時のガード硬直が増加し、優秀な空中版「豪腕デンショッカー」をより振り回しやすくなった。
232行目: 232行目:  
*'''''ピットよりふっとばし力が大きく劣る<ref>[[リアクション付加値]](BKB): ピット: 40 / ブラピ: 15</ref>。'''''
 
*'''''ピットよりふっとばし力が大きく劣る<ref>[[リアクション付加値]](BKB): ピット: 40 / ブラピ: 15</ref>。'''''
 
*持続とリーチが長いため、置いておくように使うワザなのだが、ピットと比べるとふっとばし力が著しく低く、撃墜はあまり狙えない。画面端ですら難しい<ref>相手を場外に追い出すのでさえ約90%ほどの蓄積が必要。</ref>。<BR>横強を主力とするピットとは真逆で、こちらはかなり使い勝手の悪いワザとなってしまっている。
 
*持続とリーチが長いため、置いておくように使うワザなのだが、ピットと比べるとふっとばし力が著しく低く、撃墜はあまり狙えない。画面端ですら難しい<ref>相手を場外に追い出すのでさえ約90%ほどの蓄積が必要。</ref>。<BR>横強を主力とするピットとは真逆で、こちらはかなり使い勝手の悪いワザとなってしまっている。
*ピットのものとは違い、相手の蓄積ダメージが低いうちは根元部分で[[たおれ#ダウン連|ダウン連]]が狙える。<BR>確定コンボではないが、ダメージが0%のファイターに対して前投げ後のダウンから連係することでダウン連が成立するので、機会があれば狙ってみると良いだろう。
+
*ピットのものとは違い、相手の蓄積ダメージが低いうちは根本部分で[[たおれ#ダウン連|ダウン連]]が狙える。<BR>確定コンボではないが、ダメージが0%のファイターに対して前投げ後のダウンから連係することでダウン連が成立するので、機会があれば狙ってみると良いだろう。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
|+横強攻撃全体モーション
 
|+横強攻撃全体モーション
240行目: 240行目:  
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
|+細かな仕様
 
|+細かな仕様
|[[ファイル:ブラピ根元先端比較.jpg|150px|先端で当てた方が強いことがよくわかる。]]||[[ファイル:横強比かk.jpg|280px|この差はR付加値によるものなので、両者のふっ飛ばし力には常にこれだけの差があるということになる。]]
+
||[[ファイル:横強比かk.jpg|280px|先端で当てた方が強いことがよくわかる。]]
 
|-
 
|-
| colspan="2" |先端は威力が強い。<BR>ブラピはピットよりふっ飛ばし力が低い。
+
||ブラピはピットよりふっ飛ばし力が低い。
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
435行目: 435行目:  
===== 撃墜に必要な蓄積ダメージ =====
 
===== 撃墜に必要な蓄積ダメージ =====
 
*3DS版 [前方/後方]
 
*3DS版 [前方/後方]
**根元 120%-168%/106%-149%
+
**根本 120%-168%/106%-149%
 
**先端 146%-201%/130%-178%
 
**先端 146%-201%/130%-178%
 
*Wii U版 [前方/後方]
 
*Wii U版 [前方/後方]
**根元 114%-164%/94%-136%
+
**根本 114%-164%/94%-136%
 
**先端 140%-197%/116%-163%
 
**先端 140%-197%/116%-163%
    
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
+
=== [[空中攻撃#通常空中攻撃|通常空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=FFF|背景色=151515|ワザ名="スピニングサイクル"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=FFF|背景色=151515|ワザ名="スピニングサイクル"}}
 
両剣を薙刀のように高速回転する。
 
両剣を薙刀のように高速回転する。
460行目: 460行目:  
*全方位攻撃なので崖上がりに重ねるという使い方も可能。
 
*全方位攻撃なので崖上がりに重ねるという使い方も可能。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
|+ニュートラル空中攻撃全体モーション
+
|+通常空中攻撃全体モーション
 
|[[ファイル:空N1(ブラピ).jpg|150px]]||[[ファイル:空N2(ブラピ).jpg|150px]]||[[ファイル:空N3(ブラピ).jpg|150px]]
 
|[[ファイル:空N1(ブラピ).jpg|150px]]||[[ファイル:空N2(ブラピ).jpg|150px]]||[[ファイル:空N3(ブラピ).jpg|150px]]
 
|-
 
|-
767行目: 767行目:  
**最大溜め: 79-117F
 
**最大溜め: 79-117F
 
*発動時は神弓が弓状態になる。
 
*発動時は神弓が弓状態になる。
*ボタン押しっぱなしで溜まる[[ためワザ]]。<br />中断はできず、ボタンを離すか最大まで溜まった直後に矢を射る。<br />溜めるほど矢の威力、弾速、飛距離が増す。
+
*ボタン押しっぱなしで溜める[[溜めワザ]]。中断はできない。溜めるほど矢の威力、弾速、飛距離が増す。
 
*構えている間に後ろに方向入力することでブラックピットが振り向く。また、上に入力しっぱなしで真上に構えれられる。<br />これらの動作を行っている間は溜め時間と見なされないため、矢の発射タイミングをズラす事ができる。
 
*構えている間に後ろに方向入力することでブラックピットが振り向く。また、上に入力しっぱなしで真上に構えれられる。<br />これらの動作を行っている間は溜め時間と見なされないため、矢の発射タイミングをズラす事ができる。
*矢はエネルギー系の[[飛び道具]]。
+
*発射した矢は方向入力で少しだけ軌道を変えられる。溜めた矢の場合は、スピードが速いため少し曲がりにくい。
**発射した矢は方向入力で少しだけ軌道を変えられる。溜めた矢の場合は、スピードが速いため少し曲がりにくい。
   
**射程は終点の足場の10分の8~9程度。
 
**射程は終点の足場の10分の8~9程度。
 
**矢が消えるまではこのワザを再使用することはできない(連続使用できるタイミングが動作後よりわずかに遅い。ただし、溜めなし~始めまでは再使用までのタイムラグはない)。
 
**矢が消えるまではこのワザを再使用することはできない(連続使用できるタイミングが動作後よりわずかに遅い。ただし、溜めなし~始めまでは再使用までのタイムラグはない)。
776行目: 775行目:  
*相手を斜め上前方にふっとばす。
 
*相手を斜め上前方にふっとばす。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*'''''ピットの「パルテナの神弓」とは性質が異なる。なお、以下のカスタマイズ必殺ワザにも概ね同様の性能差が見られる。'''''
+
*'''''ピットの「パルテナの神弓」とは性質が異なる。なお、以下の[[カスタマイズ必殺ワザ]]にも概ね同様の性能差が見られる。'''''
 
**火力で勝る分、射程・曲げやすさに劣る。矢の溜めによる曲げにくさの差は元が元なのであまり変わらない。
 
**火力で勝る分、射程・曲げやすさに劣る。矢の溜めによる曲げにくさの差は元が元なのであまり変わらない。
 
**弾速は、溜めなしだとピットのものより速いが、少しでも溜めると逆転する。
 
**弾速は、溜めなしだとピットのものより速いが、少しでも溜めると逆転する。
1,370行目: 1,369行目:  
**持続とリーチで当てるワザ。基本はこれ。<BR>画面端なら十分すぎる威力。
 
**持続とリーチで当てるワザ。基本はこれ。<BR>画面端なら十分すぎる威力。
 
*[[#上空中攻撃]]
 
*[[#上空中攻撃]]
**高空では根元、画面端では先端で早期撃墜が狙える。
+
**高空では根本、画面端では先端で早期撃墜が狙える。
 
*[[#下空中攻撃]]
 
*[[#下空中攻撃]]
 
**範囲の広いメテオワザ。<BR>マリオに対して94%からメテオスマッシュが可能。
 
**範囲の広いメテオワザ。<BR>マリオに対して94%からメテオスマッシュが可能。
1,655行目: 1,654行目:  
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/secret04.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ブラックピット]
 
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/secret04.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ブラックピット]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Dark_Pit_(SSB4) Dark Pit (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Dark_Pit_(SSB4) Dark Pit (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
  −
== 関連項目 ==
      
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}
 
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}

案内メニュー