大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
17,945 バイト追加 、 2021年5月10日 (月) 18:59
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
{{Otheruses ファイター|デデデ}}
+
{{Otheruses ファイター|デデデ大王}}
{{更新データ|2014.11.18}}
+
{{更新データ|1.1.6}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
 
|キャラ=デデデ
 
|キャラ=デデデ
7行目: 7行目:  
|画像=[[ファイル:公式絵 4 デデデ.png|250px]]
 
|画像=[[ファイル:公式絵 4 デデデ.png|250px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
|シンボル=[[ファイル:シンボル カービィ.png|50px]]
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル カービィ.png|50x50px|link=カービィシリーズ]]
 +
|出典=[[カービィシリーズ]]
 +
|参戦X=1
 +
|参戦SP=1
 
|種類=1
 
|種類=1
 
}}
 
}}
18行目: 21行目:  
その体の大きさやハンマーなどを使ったいくつものパワフルなワザをを見れば分かるとおり、まさしく重量級と呼ぶにふさわしいパワーファイター。
 
その体の大きさやハンマーなどを使ったいくつものパワフルなワザをを見れば分かるとおり、まさしく重量級と呼ぶにふさわしいパワーファイター。
   −
他の重量級にない特徴は、縦への復帰力と上方向の吹っ飛びに対する耐性の高さ。空中では4回ジャンプが可能、「[[#上必殺ワザ|スーパーデデデジャンプ]]」は縦に大きく飛び、横にもそこそこ動かせ、[[スーパーアーマー]]も付いている。同じ重量級の{{for|クッパ}}と{{for|ドンキーコング}}は重量こそあれど復帰力と復帰妨害には弱くあっけなく落下してしまうことがある一方で、デデデは逆にそれに強く、さらに滞空時間が長さを活かして自分が復帰妨害に持ち込みやすく、場外戦でも粘り強い戦いができる。
+
他の重量級にない特徴は、縦への復帰力と上方向の吹っ飛びに対する耐性の高さ。空中では4回ジャンプが可能、「[[#上必殺ワザ|スーパーデデデジャンプ]]」は縦に大きく飛び、横にもそこそこ動かせ、[[スーパーアーマー]]も付いている。同じ重量級の{{for|クッパ}}と{{for|ドンキーコング}}は重量こそあれど復帰力と復帰妨害への耐性は弱くあっけなく落下してしまうことがある一方で、デデデは逆にそれに強く、さらに滞空時間の長さを活かして自分が復帰妨害に持ち込みやすく、場外戦でも粘り強い戦いができる。
    
ダメージ蓄積力も高く、投げワザの使い勝手が良い。射程距離の長い飛び道具を飛ばす「[[#横必殺ワザ|ゴルドー投げ]]」も備え、遠距離戦も器用にこなせる。相手の復帰力しだいでは「[[#通常必殺ワザ|すいこみ]]」道連れによる早期撃墜も狙える。
 
ダメージ蓄積力も高く、投げワザの使い勝手が良い。射程距離の長い飛び道具を飛ばす「[[#横必殺ワザ|ゴルドー投げ]]」も備え、遠距離戦も器用にこなせる。相手の復帰力しだいでは「[[#通常必殺ワザ|すいこみ]]」道連れによる早期撃墜も狙える。
   −
しかし、地空ともに移動速度は遅く、ワザは大振りのものばかりで、特に地上ではローリスクで出せるワザが少なくスマッシュ攻撃はスキだらけ。そのため、一方的に攻撃されてもどかしい思いをすることもある。また、ふっとばし力の強いワザは癖のあるものが多く、パワーがあっても肝心の撃墜には手こずりやすい。クッパとドンキーコングは意外な運動能力や小技を持っているのに対し、デデデは「パワーはあるが、移動速度と攻撃動作が遅い」典型的な長所と短所を持つ重量級である。
+
しかし、地空ともに移動速度は遅く、ワザは大振りのものばかりで、特に地上ではローリスクで出せるワザが少なくスマッシュ攻撃は隙だらけ。そのため、一方的に攻撃されてもどかしい思いをすることもある。また、ふっとばし力の強いワザは癖のあるものが多く、パワーがあっても肝心の撃墜には手こずりやすい。クッパとドンキーコングは意外な運動能力や小技を持っているのに対し、デデデは「パワーはあるが、移動速度と攻撃動作が遅い」典型的な長所と短所を持つ重量級である。
    
基本的には、長いリーチのハンマーワザと、トリッキーな使い方ができる「ゴルドー投げ」で、嫌らしく立ち回りジワジワと相手を追い詰めていくのを得意とする。そして混戦地帯ができていたら大技を放り込んで掻っ攫ったり、復帰中の相手がいたら4回の空中ジャンプと優秀な空中攻撃によって復帰阻止をしたりと、チャンスで早期撃墜も狙っていくと撃墜数を稼ぎやすい。
 
基本的には、長いリーチのハンマーワザと、トリッキーな使い方ができる「ゴルドー投げ」で、嫌らしく立ち回りジワジワと相手を追い詰めていくのを得意とする。そして混戦地帯ができていたら大技を放り込んで掻っ攫ったり、復帰中の相手がいたら4回の空中ジャンプと優秀な空中攻撃によって復帰阻止をしたりと、チャンスで早期撃墜も狙っていくと撃墜数を稼ぎやすい。
28行目: 31行目:     
*長所
 
*長所
**クッパ、ドンキーコングに次ぐ重量を持つ。落下速度の関係で上方向への耐性は堂々のトップ。<br>復帰力も高いため、相当な打たれ強さを持つ。
+
**クッパ、ドンキーコングに次ぐ全ファイター中第3位の重量を持つ。落下速度の関係で上方向への耐性は堂々のトップ。<br>復帰力も高いため、相当な打たれ強さを持つ。
 
**4回まで可能な空中ジャンプと、重量級の中では破格の復帰距離を誇る[[#上必殺ワザ]]「スーパーデデデジャンプ」を持つ。<br />復帰力の高さはもちろん、空中ジャンプによる滞空時間の長さを備えているため、復帰阻止が強力。さらに上必殺ワザの上昇中は[[スーパーアーマー]]つきなので、相手からの妨害にも強い。
 
**4回まで可能な空中ジャンプと、重量級の中では破格の復帰距離を誇る[[#上必殺ワザ]]「スーパーデデデジャンプ」を持つ。<br />復帰力の高さはもちろん、空中ジャンプによる滞空時間の長さを備えているため、復帰阻止が強力。さらに上必殺ワザの上昇中は[[スーパーアーマー]]つきなので、相手からの妨害にも強い。
 
**見た目通りのパワーがあり、ワザのダメージ量が多くふっとばし能力も高い。<br>特に[[#横スマッシュ攻撃]]のクリーンヒットは、全ファイターの通常ワザの中でもNo.1の破壊力を誇る。
 
**見た目通りのパワーがあり、ワザのダメージ量が多くふっとばし能力も高い。<br>特に[[#横スマッシュ攻撃]]のクリーンヒットは、全ファイターの通常ワザの中でもNo.1の破壊力を誇る。
42行目: 45行目:     
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
体重はクッパ、ドンキーコングに次ぐ第3位の重さで、落下・急降下速度は{{for|フォックス}}の次に速い第2位。逆に走行速度がかなり遅く、空中横移動速度に至っては最下位で、追いかけや逃げの展開は大の苦手である。
+
体重はクッパ、ドンキーコングに次ぐ第3位の重さで、落下・急降下速度は{{for|フォックス}}の次に速い第2位。逆に走行速度がかなり遅く、空中横移動速度に至っては最下位で、追いかけや逃げの展開は大の苦手。総合的な運動性能は最低クラスと言っていい。
    
{{運動技能
 
{{運動技能
51行目: 54行目:  
}}
 
}}
   −
== 前作からの主な変更点 ==
+
== 前作からの変更点 ==
最も大きな強化は、高威力かつ安定した飛び道具を打ち出す「ゴルドー投げ」を得たことだろう。他にも百裂攻撃や横強攻撃などイマイチな性能だったワザの多くも見直され、扱いやすいものに改善されている。<br />
+
システム側の変更により、連続つかみが効かなくなったことで[[投げ連]]できなくなったことは、デデデにとって最大の弱体化と言える。前作のデデデは投げ連が実用的に使えるファイターの一人で、「下投げ→ダッシュ→下投げ…」といった相手によっては半永久的に続くコンボが主力戦法だった。ワザ単体でもつかみや下投げ自体の弱体化、数少ない発生の早いワザでかつ、ふっとばし力が大きい上強攻撃や持続の長い後空中攻撃が変更された。コンボ耐性に難のあるデデデにとっては、コンボしやすい環境になったのも1on1では不向きな状況になっている。
その一方で、上スマッシュ攻撃を凌ぐふっとばし力を持った上強攻撃による安定した撃墜手段や「下投げ→ダッシュ→下投げ…」といった相手によっては半永久的に続く[[投げ連]]コンボといった前作の主力戦法は消滅、1on1で重宝したいくつかの発生の早いワザが遅いものになった。
     −
 
+
それ以外では、横必殺ワザが高威力の「ゴルドー投げ」になり、安定した飛び道具が常に使えるようになったのが強化点。他にも百裂攻撃や横強攻撃などイマイチな性能だったワザが見直され、扱いやすいものに改善されている。
*{{for|クッパ}}{{for|ドンキーコング}}と同様、体積が大きくなり攻撃のリーチが長くなったが、喰らい判定も大きくなった。
+
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
*[[#弱攻撃]]・百裂攻撃のフィニッシュワザ「ぶちかまし」が追加された。
+
*体のサイズが大きくなった。これによりワザのリーチと喰らい判定が拡大した。
*[[#横強攻撃]][[連続ヒットワザ]]になり、最終段はふっとばし力が大きくなった。
+
*{{変更点比較|強化=1}}体重増加: 112 ⇒ 119
*[[#上強攻撃]]が地面に置いたハンマーの柄に乗って頭突きをする「ふみ台頭突き」から「大王ずつき」に変更された。ハンマーを持ったまま小さくジャンプして頭突きするもので、動作の変化はほぼない。性能については弱体化で、無敵がなくなり、ふっとばし力が大幅に減った。
+
*{{変更点比較|強化=1}}歩行速度上昇: 0.95 ⇒ 0.98
*[[#下強攻撃]]が寝そべりながら足払いする「ねそべりキック」から前進しながら回転する「ころがり」に変更され、攻撃範囲が広くなった。
+
*{{変更点比較|強化=1}}走行速度上昇: 1.22 ⇒ 1.36
*[[#下スマッシュ攻撃]][[ベクトル]]が低くなり、復帰妨害に持ち込みやすくなった。
+
*{{変更点比較|弱体化=1}}ver.1.1.4より、空中横移動最高速度低下: 0.658 ⇒ 0.63
*[[#前空中攻撃]]のハンマーを振り方が振り上げるものから振り下ろすものになった。
+
*{{変更点比較|強化=1}}急降下最高速度上昇: 2.73 ⇒ 3.12
*[[#後空中攻撃]]が「後方キック」から「すくい上げ」に変更された。後方キックと比べ威力は高いが、発生が遅くなった。
+
*落下加速度上昇: 0.0837 ⇒ 0.087885
*[[#下空中攻撃]]が下に突き出したハンマーヘッドを回転する[[連続ヒットワザ]]「下かき回し」から「メテオハンマー」に変更された。発生が遅くなった代わりに、ワザ名通りの[[メテオ]]効果を持っている。
+
*その場回避
*全ての[[#つかみ]]のリーチが短くなった。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 2F-20F ⇒ 4F-19F
*[[#下投げ]]がつかんだ相手を巨体で押し潰す「ヒッププレス」から「たたき落とし」に変更された。ベクトルが高くなり、誰でも投げられたら浮くようになった(=コンボできるワザが減った)。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 27F ⇒ 28F
*[[#横必殺ワザ]]が「ワドルディ投げ」から「ゴルドー投げ」に変更され、以前は低確率で出たゴルドーだけを投げるようになった。ワドルディ投げで手で掴んで投げていたゴルドーは、ゴルドー投げではハンマーで打ち出すようになった。
+
*前方・後方回避
**ゴルドーは相手の攻撃を受けると跳ね返るようになった。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 32F ⇒ 33F
*[[#上必殺ワザ]]「スーパーデデデジャンプ」
+
*空中回避
**上昇中はガケつかまりができるようになった。
+
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 39F ⇒ 34F
**動作をキャンセルするために必要な操作が、スティック下倒しからスティック上倒しになった。
+
*{{変更点比較|強化=1}}ジャンプ力が高くなった。
**急降下が地上にいる相手に当たった場合、[[状態異常#埋まり|埋まる]]ようになった。
+
*{{変更点比較|強化=1}}[[#着地隙|小着地隙]]減少: 5F ⇒ 2F
**降下速度が速くなった。
+
*{{変更点比較|強化=1}}アイテム投擲能力増加: 1.2 ⇒ 1.263
*[[#下必殺ワザ]]「ジェットハンマー」地上版のハンマーの振り方が、振り上げるものから横に振りぬくものになった。
+
*弱攻撃
*[[#最後の切りふだ]]がワドルディ・ワドルドゥ・ゴルドー達を大量に呼び出す「ワドルディ軍団」から「デデバースト」に変更された。
+
**百裂攻撃のフィニッシュワザ「ぶちかまし」が追加された。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 6%→5%→2% ⇒ 4%→4%→1% [1段目→2段目→百裂攻撃]
 +
**リアクション値変更
 +
***1段目: 20/25/35 / 100 [WBKB/KBG] ⇒ 50/48 / 25/10 / 100 [BKB/WBKB/KBG]  
 +
***2段目: 20/50 ⇒ 50/30 / 10/45
 +
***百裂攻撃: 30/20 ⇒ 60/20/2 / 100 [WBKB/KBG]
 +
****表記がないものはすべて[BKB/KBG]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}発生高速化: 12F ⇒ 10F
 +
**ベクトル変更
 +
***1段目: 361/80 ⇒ 75/105/361
 +
***2段目: 85 ⇒ 115/105/100
 +
***百裂攻撃: 30 ⇒ 70
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定のサイズ縮小: 6/3.5→4/5/7 ⇒ 2.5→2/3/7 [1・2段目/百裂攻撃]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}2段目の低確率で転倒させる効果がなくなった。
 +
*ダッシュ攻撃
 +
**ダメージ及び判定方法変更: 16%/14% [頭/体] ⇒ 16%->13% [始->終]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 35/95 ⇒ 40/100 [BKB/KBG]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定のサイズ拡大: 5 ⇒ 7/6
 +
**ヒットストップ増加: 1x ⇒ 1.2x
 +
*横強攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}4~5ヒットする[[連続ヒットワザ]]になった。
 +
***ガードされた場合の実質的な隙が短くなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 6%/4% [ハンマーの頭/柄] ⇒ 計9%(2%*3+3%)/計11%(2%*4+3%) [先端以外/先端]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 20 / 80/100  ⇒ 30/190 [BKB/KBG]
 +
***以上の変更により、ヒットした時のリターンがかなり低い欠点が解消された。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}持続F増加: 12F-22F ⇒ 12F-23F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定のサイズ拡大: 4.5 ⇒ 8
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 42F ⇒ 49F
 +
**ベクトル変更: 65 ⇒ 50
 +
*上強攻撃
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}地面に置いたハンマーの柄に乗って頭突きせず、持ったまま頭突きするようになった。ワザ名も「ふみ台頭突き」から「大王ずつき」に変更された。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 12% ⇒ 12%/10% [頭/体]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}リアクション値変更: 30/120 ⇒ 50/80 [BKB/KBG]
 +
***吹っ飛ばし力が大幅に低下し、撃墜しにくくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 7F ⇒ 9F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 38F ⇒ 44F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定が横に拡大した: 6 ⇒ 8
 +
*下強攻撃
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}寝そべりながら足払いする「ねそべりキック」から前進しながら回転する「ころがり」に変更された。<br />以前よりもふっとばし力と攻撃範囲が大きくなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 20/10 / 100 ⇒ 60/75 [BKB/KBG]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}発生高速化: 7F ⇒ 6F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 7F-16F ⇒ 6F-13F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 36F ⇒ 38F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ベクトル変更: 361 ⇒ 45
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定のサイズ拡大: 6/4 ⇒ 7/5
 +
*横スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}出始めと衝撃波のダメージ増加: 13%/5% ⇒ 15%/6% [出始め/衝撃波]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}出始めのKBG増加: 90 ⇒ 93
 +
**{{変更点比較|強化=1}}打ち付けた時のハンマーの攻撃判定のサイズ拡大: 5.7 ⇒ 6
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}打ち付け時のリアクション値変更: 55/90 ⇒ 30/93 [BKB/KBG]
 +
***ただし、全ファイターの横スマッシュ攻撃中最強のふっとばし力があることには変わりない。
 +
**衝撃波のベクトル変更: 80 ⇒ 60
 +
*上スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}発生高速化: 20F ⇒ 17F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}持続F増加: 20F-24F ⇒ 17F-24F
 +
*下スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 15% ⇒ 13%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}BKB増加: 50 ⇒ 60
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 14F-23F ⇒ 14F-22F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ベクトル変更: 105/80/50 ⇒ 30/36
 +
***復帰妨害に持ち込みやすくなった。
 +
*通常空中攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 30/85 ⇒ 40 / 95->30->40 [BKB/KBG] [始->持続1->持続2]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定のサイズ拡大: 9 ⇒ 10->5->6 [始->持続1->持続2]
 +
*前空中攻撃
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}ハンマーを振り上げる「かち上げ」から、振り下ろす「かちわり」に変更された。<br />以前より地上の相手に当てやすくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 15% ⇒ 12%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}発生高速化: 16F ⇒ 13F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 40F ⇒ 42F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]可能F鈍化: 34F ⇒ 40F
 +
***ショートジャンプから同時に出してキャンセルできなくなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定のサイズ拡大: 7.5/4 ⇒ 8/5
 +
*後空中攻撃
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}「後方キック」からハンマーで「すくい上げ」に変更された。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 13%->9% [始->持続] ⇒ 16%
 +
**リアクション値変更: 20/100 ⇒ 30/88 [BKB/KBG]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 6F ⇒ 17F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 32F ⇒ 38F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 6F-25F ⇒ 17F-19F
 +
**ヒットストップ増加: 1x ⇒ 1.2x
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定のサイズ拡大: 8.5/7 ⇒ 10
 +
*上空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}連続ヒット部分(7段目まで)のダメージが2%から1%に減少し、合計は19%から12%になった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}最終段のKBG増加: 130 ⇒ 150
 +
**{{変更点比較|強化=1}}連続ヒット部分のベクトル変更: 60/120/95 ⇒ 366/90
 +
*下空中攻撃
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}下に突き出したハンマーを回転する最大7ヒットの[[連続ヒットワザ]]「下かき回し」から、単発ヒットの「メテオハンマー」に変更された。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少、カス当たりが付いた: 17% ⇒ 15%/8% [ハンマーの頭/柄]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 9F ⇒ 22F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 9F-27F ⇒ 22F-23F
 +
**ベクトル変更: 70/80 [?/?] ⇒ 270/361 [メテオ/非メテオ]
 +
***{{変更点比較|強化=1}}ハンマーの頭部分の空中ヒットがメテオになった。
 +
**攻撃判定の位置変更: ハンマーと腕 ⇒ ハンマーヘッドのみ
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定のサイズ拡大: 4/5/6.5 ⇒ 5.5/6/8.5
 +
**ヒットストップ増加: 1x ⇒ 1.5x
 +
*つかみ
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}リーチが短くなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}立ちつかみと振り向きつかみの発生鈍化: 6F/7F ⇒ 7F/10F [立ち/振り向き]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダッシュつかみの後隙が減少した。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}ダッシュつかみに失敗した場合、勢い余って転ばなくなった。
 +
*前投げ
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 12% ⇒ 10%
 +
*後投げ
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 16% ⇒ 13%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}KBG増加: 65 ⇒ 79
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ベクトル変更: 361 ⇒ 60
 +
*下投げ
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}つかんだ相手を巨体で押し潰す「ヒッププレス」から「たたき落とし」に変更された。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 8% ⇒ 6%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}リアクション値変更: 80/100 [WBKB/KBG] ⇒ 70/82 [BKB/KBG]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ベクトル変更: 20 ⇒ 80
 +
***誰でも投げられたら浮くようになった(=コンボできるワザが減った)。
 +
*横必殺ワザ
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}「ワドルディ投げ」から「ゴルドー投げ」に変更され、以前は低確率で出たゴルドーだけを投げるようになった。<br />「ワドルディ投げ」で手で掴んで投げていたゴルドーは、「ゴルドー投げ」ではハンマーで打ち出すようになった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 18F ⇒ 29F
 +
**{{変更点比較|その他=1}}ゴルドーは壁に当たると一定の確率で突き刺さるようになった。
 +
**ゴルドーは必ず登場するため、ダメージは低い: 22% ⇒ 14%->12.5%->11%->9.5% / 10% [始->持続1->持続2->持続3 / 壁に刺さっている時]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}打ち出し時のハンマーに10%の攻撃判定があり、至近距離で両方ヒットした時のダメージは高い: 22% ⇒ 24%(10%+14%)
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ゴルドーは相手の攻撃を受けると跳ね返るようになった。
 +
*上必殺ワザ「スーパーデデデジャンプ」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}上昇中はガケつかまりができるようになった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}降下速度が速くなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}急降下が地上にいる相手に当たった場合、[[状態異常#埋まり|埋める]]ようになった。
 +
**動作をキャンセルするための操作が変わり、スティック下倒しからスティック上倒しになった。
 +
*下必殺ワザ「ジェットハンマー」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定のサイズ拡大: 7 ⇒ 7.5
 +
**{{変更点比較|強化=1}}BKB増加: 20 ⇒ 30
 +
**{{変更点比較|強化=1}}発生高速化: 29F ⇒ 27F
 +
**地上版
 +
***{{変更点比較|強化=1}}最大溜めのダメージ増加: 30% ⇒ 38%
 +
***{{変更点比較|弱体化=1}}最大溜めのリアクション値減少: 30/80 ⇒ 5/66 [BKB/KBG]
 +
**空中版
 +
***{{変更点比較|弱体化=1}}最大溜めのダメージ減少: 28% ⇒ 27%
 +
***{{変更点比較|弱体化=1}}最大溜めのリアクション値減少: 30/80 ⇒ 10/70 [BKB/KBG]
 +
***{{変更点比較|弱体化=1}}溜めなしより持続がわずかに短くなった: 3F ⇒ 2F
 +
**最大溜めのベクトル統一: 361/80 ⇒ 361
 +
**{{変更点比較|強化=1}}[[シールド]]側の仕様変更により、シールドを削りやすくなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}反動ダメージを受ける上限が150%から100%に下がった。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}地上版の溜めなしのハンマーの振り方が変わり、振り上げから横への振り抜きになった。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}溜め中のデデデの表情が変わり、力むようになった。最大溜めは顔に汗が付いている。
 +
*{{変更点比較|ワザ変更=1}}最後の切りふだがワドルディ・ワドルドゥ・ゴルドー達を大量に呼び出す「ワドルディ軍団」から「デデバースト」に変更された。
 +
*おきあがり攻撃
 +
**ダメージ増加: 6% ⇒ 7%
 +
**KBG減少: 50 ⇒ 48
 +
**ベクトル変更: 361 ⇒ 48
 +
*ガケのぼり攻撃のリアクション値変更: 110/100 [WBKB/KBG] ⇒ 20/90 [BKB/KBG]
 +
</div>
    
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
83行目: 231行目:  
</div>
 
</div>
 
== ワザ ==
 
== ワザ ==
   
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=デデデ|ワザ名="ふり抜き" → "ふり上げ" → "回転ハンマーヘッド" → "ぶちかまし"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=デデデ|ワザ名="ふり抜き" → "ふり上げ" → "回転ハンマーヘッド" → "ぶちかまし"}}
91行目: 238行目:  
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 弱攻撃 (4).JPG|250px|サムネイル|百裂フィニッシュ]]
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 弱攻撃 (4).JPG|250px|サムネイル|百裂フィニッシュ]]
 
ハンマーを横に振りぬく → ハンマーを振り上げる → ハンマーヘッドを回転させ、振り上げてフィニッシュ。
 
ハンマーを横に振りぬく → ハンマーを振り上げる → ハンマーヘッドを回転させ、振り上げてフィニッシュ。
*'''ダメージ:''' 4%→4%→1%*n→3% [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)]  
+
*'''ダメージ:''' 4%→4%→1%*n+3% [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)]  
*'''発生:''' 1段目: 10F / 2段目: 11F
+
*'''発生:''' 10F-11F → 11F-12F → ?F → 6F [1段目→2段目→3段目・百裂攻撃→3段目・百裂フィニッシュ]
 
*3段目が百裂攻撃の[[弱攻撃]]。百裂攻撃は最低でも5回繰り出す。
 
*3段目が百裂攻撃の[[弱攻撃]]。百裂攻撃は最低でも5回繰り出す。
 
**攻撃ボタンを押しっぱなしで繰り出した場合、誰にも攻撃がヒットしていなければ2段目まで、誰かにヒットしていれば3段目まで出る。
 
**攻撃ボタンを押しっぱなしで繰り出した場合、誰にも攻撃がヒットしていなければ2段目まで、誰かにヒットしていれば3段目まで出る。
110行目: 257行目:  
[[ファイル:ファイター解説 デデデ ダッシュ攻撃 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ ダッシュ攻撃 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
躓いてこけるように豪快に腹からダイブ。
 
躓いてこけるように豪快に腹からダイブ。
*'''ダメージ:''' 16%-13% [始-]
+
*'''ダメージ:''' 16%->13% [始->持続]
*'''発生:''' 26F
+
*'''[[シールド削り値]]:''' +3%
*3%の盾削り値がある。
+
*'''発生:''' 26F-27F ->28F-35F [始->持続]
----
+
-----
*ダッシュ攻撃としては破格の威力、そして隙の大きさがある。そのため、隙を見せている相手にダッシュで接近して攻撃……という使い方は難しい。混戦にこのワザで突っ込むと気持ち良く一斉にふっとばせる、かもしれない。
+
*ダッシュ攻撃としては破格の威力、そして発生と隙の大きさがある。そのため、隙を見せている相手にダッシュで接近して攻撃……という使い方は難しい。混戦にこのワザで突っ込むと気持ち良く一斉にふっとばせる、かもしれない。
*崖端で使うと下とに崖外へ大きく攻撃判定が出るので、ガケ付近でうろうろしている相手がいるときにそちらに向かって出すと案外当たる。
+
*崖端で使うと下と崖外へ大きく攻撃判定が出るので、ガケ付近でうろうろしている相手がいるときにそちらに向かって出すと案外当たる。
*ダッシュで突っ込んでくる相手を見ると回避をしてしまうクセのある相手には、このダッシュ攻撃の発動の遅さが回避の後隙に上手い具合にハマる。
+
*ダッシュで突っ込んでくる相手を見るとその場or後方回避をしてしまうクセのある相手には、このダッシュ攻撃の発動の遅さが回避の後隙に上手い具合にハマる。
 
*躓いた一瞬は僅かに体が浮いているため、{{for|ネス}}の地上「PKファイヤー」や{{for|ファルコ}}の下強攻撃など、攻撃範囲の低いワザを避けられる時も。
 
*躓いた一瞬は僅かに体が浮いているため、{{for|ネス}}の地上「PKファイヤー」や{{for|ファルコ}}の下強攻撃など、攻撃範囲の低いワザを避けられる時も。
 +
*クリーンヒットは終点中央のマリオを95%くらいから撃墜できる。
    
{{-}}
 
{{-}}
126行目: 274行目:  
ハンマーヘッドを回転させながら前に突き出す。
 
ハンマーヘッドを回転させながら前に突き出す。
 
*'''ダメージ:''' 2%*4+3%、全5段ヒットで計11%
 
*'''ダメージ:''' 2%*4+3%、全5段ヒットで計11%
*'''発生:''' 12F
+
*'''発生:''' 12F-21F (ヒット間隔: 4F/4F/3F/3F)
 +
*[[相殺判定]]がないワザ。
 
*密着して当てると4ヒットになる。
 
*密着して当てると4ヒットになる。
*[[相殺]]判定がないワザ。
   
----
 
----
 
*リーチ、持続に優れる牽制向きのワザ。さらに相殺判定がないので、相手の牽制ワザに重ねて一方的に潰すことも可能。全段ヒットすれば威力もまずまず。
 
*リーチ、持続に優れる牽制向きのワザ。さらに相殺判定がないので、相手の牽制ワザに重ねて一方的に潰すことも可能。全段ヒットすれば威力もまずまず。
140行目: 288行目:  
ハンマーを置き、小さくジャンプしながら頭を振って頭突き。 
 
ハンマーを置き、小さくジャンプしながら頭を振って頭突き。 
 
*'''ダメージ:''' 12%/10% [頭/体]
 
*'''ダメージ:''' 12%/10% [頭/体]
*'''発生:''' 9F  
+
*'''発生:''' 9F-15F
----
+
*'''無敵:''' 9F-15F (頭と左腕)
 +
-----
 
*巨体のおかげで上方向に長いリーチがある。短いが前後にも有り、密着していれば地上にいる相手にも当たる。
 
*巨体のおかげで上方向に長いリーチがある。短いが前後にも有り、密着していれば地上にいる相手にも当たる。
*デデデのワザの中では珍しく小振りなもので、出が早く全体動作が短い。あまりふっとばし力はないが、ローリスクで出していける。
+
*デデデのワザの中では珍しく小振りなもので、出が早めで全体動作も横強攻撃よりは短い。あまりふっとばし力はないが、ローリスクで出していける。
    
{{-}}
 
{{-}}
151行目: 300行目:  
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
1回転しながら前進し体当たり。
 
1回転しながら前進し体当たり。
*'''ダメージ:''' 10%-6% [始-]
+
*'''ダメージ:''' 10%->6% [始->持続]
*'''発生:''' 6F
+
*'''発生:''' 6F-8F -> 9F-13F [始->持続]
*攻撃判定は足にある。
+
*攻撃判定はデデデの体ではなく、正面の足元にある。
 
----
 
----
 
*移動を兼ねた攻撃ワザ。発生、全体動作の短さ、範囲ともに優秀でデデデの主力ワザのひとつ。
 
*移動を兼ねた攻撃ワザ。発生、全体動作の短さ、範囲ともに優秀でデデデの主力ワザのひとつ。
165行目: 314行目:  
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
大きく振りかぶってハンマーを振り下ろす。
 
大きく振りかぶってハンマーを振り下ろす。
*'''ダメージ:''' [始-中-終]
+
*'''ダメージ:''' [ハンマー:始->持続 / 衝撃波]
**【ホールドなし】 15%-24%-6%  
+
**【ホールドなし】 15%->24% / 6%  
**【ホールド最大】 21%-33.6%-8.4%  
+
**【ホールド最大】 21%->33.6% / 8.4%
*'''発生:''' 42F
+
*'''[[シールド削り値]]:''' [持続]判定に、+4%
*判定持続の中間部分に4%の盾削り値が設定されている。
+
*'''発生:''' ハンマー: 42F-44F -> 45F-47F [始->持続] / 衝撃波: 48F-49F
*ハンマーが地面を叩くと周囲に低威力の衝撃波が出る。
+
*ハンマーを振り下ろす出始めよりも、打ち付けた時の方が威力が高い。また、周囲に低威力の衝撃波が出る。
 
----
 
----
*ふっとばし力も出の遅さ(ホールド開始)も全ての横スマッシュの中で最大級。混戦時ですらなかなか当たらないが、そのぶん当てればそれに見合ったリターンがしっかり来る。
+
*ふっとばし力も出の遅さ(ホールド開始)も全ての横スマッシュの中で最大級。混戦時ですらなかなか当たらないが、その分当てればそれに見合ったリターンがしっかり来る。
 +
*ダメージが大きいので、上ゴルドーを置き、最大ホールドを当てられれば、シールドが割れる。
 +
**上ゴルドーを置いておくだけでも、リスクは下がる。
 
*後隙はあまりなく、当たらなかったとしても出し切った後からなら、大した反撃はもらわない。
 
*後隙はあまりなく、当たらなかったとしても出し切った後からなら、大した反撃はもらわない。
   
{{-}}
 
{{-}}
   181行目: 331行目:  
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 上スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 上スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
上方向にハンマーを思い切り振る。
 
上方向にハンマーを思い切り振る。
*'''ダメージ:''' [ハンマー/デデデ]
+
*'''ダメージ:''' [ハンマー/]
**【ホールドなし】 14%/12.4%
+
**【ホールドなし】 14%/9%
 
**【ホールド最大】 19.6%/12.6%
 
**【ホールド最大】 19.6%/12.6%
*'''発生:''' 17F
+
*'''発生:''' 17F-24F
----
+
-----
 
*180度攻撃するので対空に使いやすい。発生はファイター全体から見れば遅いが、デデデの横スマッシュ攻撃が遅すぎるので、デデデのスマッシュワザで難のないこのワザか下スマッシュ攻撃が頼りとなる。
 
*180度攻撃するので対空に使いやすい。発生はファイター全体から見れば遅いが、デデデの横スマッシュ攻撃が遅すぎるので、デデデのスマッシュワザで難のないこのワザか下スマッシュ攻撃が頼りとなる。
 
*地上では、身長が低いファイターには当たらないことがある。
 
*地上では、身長が低いファイターには当たらないことがある。
 +
*デデデ本体(根元判定)に当てると威力が結構落ちる。
 +
*後隙が大きいので、外すと反撃をもらってしまいやすい。相手の蓄積ダメージが少ないと当ててから反撃される可能性もある。
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
   198行目: 351行目:  
**【ホールドなし】 13%
 
**【ホールドなし】 13%
 
**【ホールド最大】 18.2%
 
**【ホールド最大】 18.2%
*'''発生:''' 前: 14F / 後ろ: 21F
+
*'''発生:''' 14F-22F<ref>後方には21Fで判定発生。</ref>
*[[相殺]]判定がないワザ。
+
*[[相殺判定]]がないワザ。
----
+
-----
 
*ふっとばし力が強く、さらにベクトルが低いため、横方向への優秀な撃墜ワザとなる。撃墜に至らなくても、低高度から復帰してくる相手にはデデデの得意な復帰阻止がしやすい。
 
*ふっとばし力が強く、さらにベクトルが低いため、横方向への優秀な撃墜ワザとなる。撃墜に至らなくても、低高度から復帰してくる相手にはデデデの得意な復帰阻止がしやすい。
 +
*発生や威力などは普通の横スマッシュ攻撃に近いので、扱いにくいデデデの横スマッシュ攻撃の代わりとして使うと良い。
 
*崖際、上方向ゴルドーなどで緊急回避で後ろに回り込んでくる相手に当てやすい。
 
*崖際、上方向ゴルドーなどで緊急回避で後ろに回り込んでくる相手に当てやすい。
    
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
+
=== [[空中攻撃#通常空中攻撃|通常空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=デデデ|ワザ名="たいこばら"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=デデデ|ワザ名="たいこばら"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
両手両足を広げてボディプレス。
 
両手両足を広げてボディプレス。
*'''ダメージ:''' 12%-7% [出始め-持続]
+
*'''ダメージ:''' 12%->7% [->持続]
*'''発生:''' 7F-8F (2F) ,  9F-29F (10F)
+
*'''発生:''' 7F-8F -> 9F-29F [始->持続]
 
*'''着地硬直:''' 15F
 
*'''着地硬直:''' 15F
 
*出始めはデデデの胴体全体に攻撃判定があり、それ以降は腹部にだけある。
 
*出始めはデデデの胴体全体に攻撃判定があり、それ以降は腹部にだけある。
*1%の盾削り値がある。
+
-----
----
+
*攻撃範囲は小さいが、出が早く、密着時に使いやすい。また、持続の長さとデデデの速い急降下を活かして、高い位置から奇襲的に繰り出すのも良い。
*攻撃範囲は小さいが、出が早く、密着時に使いやすい。また、デデデの速い急降下を活かして、高い位置から奇襲的に繰り出すのも良い。
+
**暴れとしても有効で、上空に打ち上げられた時に上空中攻撃で追撃してくる相手は急降下→出始めを当てる事でそのまま撃墜することもある。
*着地隙が短いため、着地際に当てれば追撃がしやすい。
+
*着地隙が短いため、着地際に当てればつかみ、空中攻撃などで追撃がしやすい。
    
{{-}}
 
{{-}}
226行目: 380行目:  
前へハンマーを振り下ろす。
 
前へハンマーを振り下ろす。
 
*'''ダメージ:''' 12%
 
*'''ダメージ:''' 12%
*'''発生:''' 13F-15F (3F)
+
*'''発生:''' 13F-15F
 
*'''着地硬直:''' 30F  
 
*'''着地硬直:''' 30F  
----
+
-----
 
*攻撃範囲が広いので復帰阻止などに使い勝手が良い。
 
*攻撃範囲が広いので復帰阻止などに使い勝手が良い。
*着地隙が大きいので地上での牽制には使いずらい。
+
*着地隙が大きく小ジャンプからでは着地隙が出るので、地上での牽制には使いずらい。
    
{{-}}
 
{{-}}
239行目: 393行目:  
振り返りながら後ろへハンマーを振り上げる。
 
振り返りながら後ろへハンマーを振り上げる。
 
*'''ダメージ:''' 16%
 
*'''ダメージ:''' 16%
*'''発生:''' 17F-19F (3F)
+
*'''発生:''' 17F-19F
 
*'''着地硬直:''' 21F
 
*'''着地硬直:''' 21F
 
----
 
----
251行目: 405行目:  
上方向にハンマーを向け、ハンマーヘッドを回して攻撃。
 
上方向にハンマーを向け、ハンマーヘッドを回して攻撃。
 
*'''ダメージ:''' 1%*7+5%、全8段ヒットで計12%
 
*'''ダメージ:''' 1%*7+5%、全8段ヒットで計12%
*'''発生:''' 10F-22F (13F) / 24-25F (2F) [1~7段目/8段目]
+
*'''発生:''' 10F , 12F , 14F , 16F , 18F , 20F, 22F , 24F-25F
 
*'''着地硬直:''' 22F
 
*'''着地硬直:''' 22F
----
+
-----
 
*上方向にリーチが長く判定が非常に強い。ふっ飛ばし力も優秀で、当てる高さにもよるが100%前後から撃墜を狙っていける。
 
*上方向にリーチが長く判定が非常に強い。ふっ飛ばし力も優秀で、当てる高さにもよるが100%前後から撃墜を狙っていける。
 
*{{for|ヨッシー}}のヒップドロップなどにも一方的に打ち勝てる上、空中ジャンプを併用して複数回出せるため、上方向にいる相手に大きなプレッシャーとなる。
 
*{{for|ヨッシー}}のヒップドロップなどにも一方的に打ち勝てる上、空中ジャンプを併用して複数回出せるため、上方向にいる相手に大きなプレッシャーとなる。
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
   262行目: 417行目:  
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
下にハンマーを振り下ろす。
 
下にハンマーを振り下ろす。
*'''ダメージ:''' 15%/8% [ハンマーヘッド/]
+
*'''ダメージ:''' 15%/8% [ハンマーヘッド: 中心/フチ]
*'''発生:''' 22F-23F (2F)
+
*'''発生:''' 22F-23F
 
*'''着地硬直:''' 30F
 
*'''着地硬直:''' 30F
*先端のハンマーヘッド部分は空中にいる相手には[[メテオスマッシュ]]になり、地上にいる相手は横にふっとばす。
+
*ハンマーヘッドの中心を当てると空中にいる相手には[[メテオスマッシュ]]になり、地上にいる相手は横にふっとばす。
----
+
-----
*発生は遅いが、メテオが狙えるので、相手が下にいる時はどんどん振っていいワザ。
+
*発生はかなり遅いが、メテオが狙えるので、相手が下にいる時はどんどん振っていいワザ。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
   275行目: 431行目:  
[[ファイル:ファイター解説 デデデ つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
腕を伸ばしてつかみかかる。
 
腕を伸ばしてつかみかかる。
*'''発生:''' つかみ: 7F / ダッシュつかみ: 9F / 振り向きつかみ: 10F
+
*'''発生:''' つかみ: 7F-8F / ダッシュつかみ: 9F-10F / 振り向きつかみ: 10F-11F
 
----
 
----
 
*投げワザは混戦でも一対一でも使いやすいものが揃っており、とても高性能。デデデの主立ったダメージソースの1つなので、チャンスが来たら積極的に投げを狙うといい。なお、どれもダメージの大きさの割にはふっとばし力はあまりない。
 
*投げワザは混戦でも一対一でも使いやすいものが揃っており、とても高性能。デデデの主立ったダメージソースの1つなので、チャンスが来たら積極的に投げを狙うといい。なお、どれもダメージの大きさの割にはふっとばし力はあまりない。
290行目: 446行目:  
*'''ダメージ:''' 3%
 
*'''ダメージ:''' 3%
 
----
 
----
*ダメージが高いので、必ず1発は入れたほうがいい。
+
*ダメージが高いので、1発は入れておきたい。
    
{{-}}
 
{{-}}
304行目: 460行目:  
----
 
----
 
*打撃判定が大きく、出が早いので混戦でも使いやすい。
 
*打撃判定が大きく、出が早いので混戦でも使いやすい。
*とりあえず相手を前に吹っ飛ばしたいときにも有効だが、その場合は下投げ→前or後空中攻撃の連携を狙うほうが良い結果になる場合がある。
+
*とりあえず相手を前に吹っ飛ばしたいときにも有効だが、その場合は下投げ→前or後空中攻撃の連係を狙うほうが良い結果になる場合がある。
    
{{-}}
 
{{-}}
318行目: 474行目:  
----
 
----
 
*前投げ同様に大きな打撃判定を持つため、混戦でも使いやすい。
 
*前投げ同様に大きな打撃判定を持つため、混戦でも使いやすい。
*ダメージが13%と投げにしては大きく、下投げからの連携がしにくい相手・状況ではこちらがダメージ蓄積向けの投げとなる。
+
*ダメージが13%と投げにしては大きく、下投げからの連係がしにくい相手・状況ではこちらがダメージ蓄積向けの投げとなる。
    
{{-}}
 
{{-}}
354行目: 510行目:  
相手をすいこんで星形の弾にして吐き出す。口に入れたまま移動することもできる。
 
相手をすいこんで星形の弾にして吐き出す。口に入れたまま移動することもできる。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
===== すいこみ =====
+
===== 吸い込み =====
*'''発生:''' 17F
+
*'''発生:''' 17F-
*入力してから必殺ワザボタンを離すまでずっとすいこみ動作が続く。
+
*入力すると目の前にいる相手を口へと吸い込み、[[#ほおばり]]状態になる。吸い込んでほおばる瞬間は全身[[無敵]]状態になる。
*吸いこみのエフェクト先端あたりは相手を[[風|引き寄せる効果がある]]。これはシールドで防ぐことができる。
+
**吸い込み動作は、ボタン押しっぱなしで続けられる。
*デデデの口近くの引き寄せは[[つかみ#その他のつかみ|つかみワザ]]で、ここまで来た相手はデデデの口の中に入り、デデデは'''ほおばり'''状態になる。
+
**ファイター以外のキャラクターも吸い込むことができる。ただし、[[つかみ]]が効かないキャラクターは吸い込めない。
*[[フィールドスマッシュ]][[敵キャラ]]も吸い込める。ただし、掴めない敵は吸い込めない。
+
*攻撃判定は、口元の吸い込み判定([[つかみ]]判定)とその先にある相手を引き寄せる[[]]判定の2つでできている。吸い込みは[[シールド]]で防ぐことができない。
*飛び道具と一部の[[アイテム]]を食べることも可能。大型のアイテムは他のものより食べるのに少し時間がかかる。一度に食べられるアイテムの数に制限はなく、並んだアイテムやくす玉から出るアイテムを一度に食べることも可能。
+
*キャラクター以外にも、[[アイテム]]を吸い込むこともできる。吸い込んだ時の効果は種類によってそれぞれ異なる。
**吸い込みの風で引き寄せられないアイテムが多い。
+
 
; 吸い込み時の効果
+
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="width:100%; background:#FFF;">
*'''拾ったときよりも回復効果が増す''': たべもの・マキシムトマト
+
<div style="text-align:center; background:#{{キャラカラー|キャラ=デデデ1}}; color:#{{キャラカラー|キャラ=デデデ3}};">'''アイテム吸い込み時の効果'''</div>
*'''拾ったときと同様のアイテムの効果発動''': ハートの器・妖精のビン・ワープスター・激辛カレーライス・ドラグーン、ジェネシスパーツ・キノコ2種・スーパースター・緑ブロック・タイマー・サンダー
+
<div class="mw-collapsible-content">
*'''飲み込みに時間がかかる''': タル・箱・キャリアーつき箱・くす玉
+
以下に記載されていないアイテムは、吸い込むと蓄積ダメージが1%回復する。
*'''アイテムの効果は発動せず''': ここに記述が無いアイテム
+
 
*'''効果は発動せずデデデが5%のダメージを受ける''': 爆発物全般
+
[[タル]]などの大型アイテムは、飲み込むのに時間がかかる。
*'''食べられないアイテム''': スマッシュボール・モンスターボール・マスターボール・草・どせいさん・コッコ・誰かが装備中のアイテム
+
 
 +
*'''アイテムの効果発動''' - [[ドラグーンパーツ]]・[[ジェネシスパーツ]]・[[ハートのうつわ]]・[[妖精のビン]]・[[ワープスター]]・[[激辛カレーライス]]・[[スーパーキノコ]]・[[毒キノコ]]・[[スーパースター]]・[[緑ブロック]]・[[タイマー]]・[[サンダー]]
 +
*'''アイテムの効果発動+ダメージ回復量1.5倍''' - [[たべもの]]・[[マキシムトマト]]
 +
*'''デデデが5%のダメージを受ける''' - 爆発物全般([[デクの実]]、[[スティールダイバー]]の弾丸を除く)
 +
*'''吸い込めないアイテム''' - [[スマッシュボール]]・[[モンスターボール]]・[[マスターボール]]・[[草]]・[[どせいさん]]・[[コッコ]]・ 誰かが使用中(手に持ったり装備された状態)のアイテム
 +
</div></div>
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイター解説 デデデ NB (4).JPG|
 
ファイター解説 デデデ NB (4).JPG|
377行目: 538行目:  
===== ほおばり =====
 
===== ほおばり =====
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ NB (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ NB (2).JPG|250px|サムネイル]]
*ほおばり中に必殺ワザボタンを押すか、一定時間経過した場合相手を'''はきだす'''。なお、相手がレバガチャしていた場合は吐き出しは起こらず、相手がどこからともなく抜け出してくる。
+
*相手を吸い込むとこの状態になる。ほおばり中は歩きと地上ジャンプで移動できる。
*おおばられている相手は、レバガチャすることで抜け出すまでの時間を短縮できる。
+
**再度ボタンを押すと、相手を星型弾にして[[#吐き出し|吐き出す]]。
**レバガチャされるほど、デデデの身体が揺れ、動かしにくくなる。
+
*ほおばってから一定時間が経過すると、相手は脱出する([[つかみはずし]]が起こる)。
*ほおばり中にスティックを倒すとその方向へゆっくり進む。地上ジャンプも小さく可能。空中ジャンプは不可。
+
**相手は[[レバガチャ]]で抜け出すまでの時間を短縮できる。また、レバガチャされている間はデデデの体が揺れて動かしづらくなる。
*ほおばり中は[[つかみ]]ワザを受けない。
+
*ほおばっていられる時間は、自分と相手の蓄積ダメージの差に比例して増減する。相手のダメージが自分よりも高いと長くなり、逆に自分のダメージが相手より高いと短くなる。
*拘束時間は相手の%で変動。相手が自分の%より多ければ長く、逆に少ない場合は短い。
+
*ほおばり中はデデデが受ける[[ふっとび]]が大幅に減少する。300%で[[ボムへい]]の爆発を受けても撃墜を免れられるほど。
*ほおばり中に攻撃を受けると、ほおばられている相手は拘束が解除されると同時に5%のダメージを受け、弱くふっ飛ぶ。
+
*ほおばり中は[[つかみワザ]]を受けない。
*ほおばり中はデデデの体重が大幅に増す。300%でボムへいの爆発を受けてもあまり飛ばないほど。
+
*ほおばり中に他の相手に攻撃を受けると、拘束されている相手は脱出され、同時にその相手が5%のダメージを受けて軽くふっとばされる。
*ほおばった直後は、一瞬だけ無敵になる。
   
{{-}}
 
{{-}}
===== はきだし =====
+
 
 +
===== 吐き出し =====
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ NB (3).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ NB (3).JPG|250px|サムネイル]]
*'''ダメージ:''' 吐き出し: 10% / 星: 吸い込んだ相手の重量に依存、20~10%
+
*'''ダメージ:'''  
*'''発生:''' 6F
+
**吐き出し: 10%
*はきだされた相手は物理系[[飛び道具]]の星となって少しのあいだ直進していき、触れたものにダメージを与える。星の威力は吐き出した相手の重量に比例して増す。
+
**星型弾: 10%~20%
*星となっている相手の蓄積ダメージが高いほど星型弾の飛距離が長くなる。が、999%でもステップ一回程度しか増えない。{{for|カービィ}}と違い、弾速は変化なし。
+
***キャラクターの[[重量]]によって変動。詳細は下記のダメージ一覧を参照。
 +
*'''発生:''' 6F-
 +
*ほおばっている相手を星型弾にして吐き出し、他の相手に攻撃できる。
 +
**星型弾の威力は相手の[[重量]]が重いほど大きくなる。飛距離は[[#ほおばり]]時間と同様に自分と相手の蓄積ダメージの差に比例して増減する。<br>しかし、飛距離は999%でも[[地上回避]]1回程度までしか伸びない。弾速はカービィと違い変化しない。
 +
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="width:100%; background:#FFF;">
 +
<div style="text-align:center; background:#{{キャラカラー|キャラ=デデデ1}}; color:#{{キャラカラー|キャラ=デデデ3}};">'''星型弾のダメージ一覧'''</div>
 +
<div class="mw-collapsible-content">
 +
{| class="wikitable"
 +
! ダメージ !! ファイター
 +
|-
 +
| 10%
 +
| {{頭アイコン|c=プリン|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 11%
 +
| {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 12%
 +
| {{頭アイコン|c=シーク|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=カービィ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=メタナイト|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=フォックス|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ファルコ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 13%
 +
| {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=マルス|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ルキナ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 14%
 +
| {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ピット|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=パルテナ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ルフレ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ダックハント|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ネス|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=むらびと|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=パックマン|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ソニック|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ロイ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=リュカ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 15%
 +
| {{頭アイコン|c=マリオ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=シュルク|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ロックマン|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=Mii|cl=01|g=for|s=20px|l=Miiファイター (3DS/Wii U)}}{{頭アイコン|c=リュウ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=クラウド|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=カムイ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 16%
 +
| {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ワリオ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=リンク|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=サムス|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=アイク|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ロボット|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 17%
 +
| {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=リザードン|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 18%
 +
| {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=デデデ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 20%
 +
| {{頭アイコン|c=クッパ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|}
 +
</div></div>
 +
{{-}}
    
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*吸引力が強く、多くの向かってくる攻撃を吸い込める。シールド無効の[[つかみ#その他のつかみ|つかみワザ]]でもあるため、着地狩りを逆に狩る手段として、小回りは利かないものの{{for|ワリオ}}の「ワリオかみつき」同様の使い方が可能。慣れていない相手は面白いように狩れる。
+
*吸引力が強く、多くの向かってくる攻撃を吸い込める。シールド無効の[[つかみワザ]]でもあるため、着地狩りを逆に狩る手段として、小回りは利かないものの{{for|ワリオ}}の「ワリオかみつき」同様の使い方が可能。慣れていない相手は面白いように狩れる。
 
*{{for|カービィ}}の「すいこみ」のように相手を飲み込んで能力をコピーすることはできないが、吸いこみ範囲は少し勝る。また、飛び道具の吸い込みも可能。アイテム同様に飛び道具を吸い込んだときの硬直がややあるため、普通にシールドでガードしたり回避したりしたほうが良い場合が多い。
 
*{{for|カービィ}}の「すいこみ」のように相手を飲み込んで能力をコピーすることはできないが、吸いこみ範囲は少し勝る。また、飛び道具の吸い込みも可能。アイテム同様に飛び道具を吸い込んだときの硬直がややあるため、普通にシールドでガードしたり回避したりしたほうが良い場合が多い。
 
*吸いこんだまま場外へ落ちて道連れを狙うのも手。{{for|リトル・マック}}のような復帰力が低い相手の場合、落下中に吐き出せば、相手はそのまま落ちていき、自分だけ復帰できることも。
 
*吸いこんだまま場外へ落ちて道連れを狙うのも手。{{for|リトル・マック}}のような復帰力が低い相手の場合、落下中に吐き出せば、相手はそのまま落ちていき、自分だけ復帰できることも。
406行目: 608行目:  
大きな口から風を起こして相手を打ち上げる。一瞬すいこむがほおばることはできない。
 
大きな口から風を起こして相手を打ち上げる。一瞬すいこむがほおばることはできない。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 2*n+3%
+
*'''ダメージ:''' 2%*n+3%
 
*2%の攻撃が2回そのあと3%の攻撃が1回、以後ループ。2%部分は下方向に引っ張り、3%部分は上に吹っ飛ばす。
 
*2%の攻撃が2回そのあと3%の攻撃が1回、以後ループ。2%部分は下方向に引っ張り、3%部分は上に吹っ飛ばす。
 
**ダメージは変動が激しい。場合によっては1ループで吹っ飛ばしてしまうことも。
 
**ダメージは変動が激しい。場合によっては1ループで吹っ飛ばしてしまうことも。
419行目: 621行目:  
全力で相手をすいこんですぐに吐き出す。星形の弾は勢いよく飛んでいく。
 
全力で相手をすいこんですぐに吐き出す。星形の弾は勢いよく飛んでいく。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 吐き出し: 12% / 星: 吸い込んだ相手の重量に依存、20~10%
+
*'''ダメージ:''' 吐き出し: 12% / 星: 吸い込んだ相手の重量に依存、20%~10%
*'''発生:''' 13F
+
*'''発生:''' 13F-
 
*ほおばるとすぐに吐き出して攻撃。
 
*ほおばるとすぐに吐き出して攻撃。
 
*星型弾の速度は通常必殺ワザ1より速い。
 
*星型弾の速度は通常必殺ワザ1より速い。
436行目: 638行目:  
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 横B (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 横B (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 横B (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 横B (2).JPG|250px|サムネイル]]
トゲだらけのゴルドーをハンマーで打ち出す。当たれば強力だが相手の攻撃で打ち返される。
+
トゲだらけの[[ゴルドー]]をハンマーで打ち出す。当たれば強力だが相手の攻撃で打ち返される。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
===== ワザ =====
 
===== ワザ =====
*'''ダメージ:''' ハンマー: 10% / ゴルドー: 14~11%
+
*'''ダメージ:''' ハンマー: 10% / ゴルドー: 14%->12.5%->11%->9.5% / 10% [始->持続1->持続2->持続3 / 壁に刺さっている時]
*'''発生:''' ハンマー: 29F / ゴルドー: 29F
+
*'''発生'''  
 +
**ゴルドー取り出し: 6F
 +
**ハンマー: 29F
 +
**ゴルドー: 29F-58F -> 88F-116F -> 117F-145F -> 146F- [始->持続1->持続2->持続3]
 
*ワザを入力するとゴルドーを取り出して一旦軽く上に放り投げた後、ハンマーをスイングしてゴルドーを前に打ち出す。
 
*ワザを入力するとゴルドーを取り出して一旦軽く上に放り投げた後、ハンマーをスイングしてゴルドーを前に打ち出す。
 
*ゴルドーを打ち出す際のハンマーのスイングにも攻撃判定がある。
 
*ゴルドーを打ち出す際のハンマーのスイングにも攻撃判定がある。
450行目: 655行目:  
*ゴルドーは何かに当たるとバウンドする。壁に当たると刺さることもある。刺さったあとのゴルドーにも攻撃判定がある。
 
*ゴルドーは何かに当たるとバウンドする。壁に当たると刺さることもある。刺さったあとのゴルドーにも攻撃判定がある。
 
*打ちだされたゴルドーは4回地形に当たってバウンドするか、一定時間経過するか、シールドに当たると消える。ゴルドーが消えるまで新しいゴルドーは出せない。
 
*打ちだされたゴルドーは4回地形に当たってバウンドするか、一定時間経過するか、シールドに当たると消える。ゴルドーが消えるまで新しいゴルドーは出せない。
*ゴルドーには喰らい[[判定]]がある。2%以上の攻撃を受けたゴルドーは、跳ね返って勢いよく横に飛んでいく。2%未満の攻撃は受けても何も変わらない。
+
*ゴルドーには喰らい[[判定]]がある。2%以上の攻撃を受けたゴルドーは、跳ね返って勢いよく横に飛んでいく。2%未満の攻撃は受けても何も変わらない。<br>ただ、一部の2%の攻撃を受けても何も変わらないことがある為、正確には2.1%から2.9%のいずれか以上の攻撃なのかもしれない。
*ゴルドーは、最後にゴルドーに2%以上の攻撃を与えた者の物になる。デデデがゴルドーを取り出した時点ではまだゴルドーは誰の物でもなく、触れてもダメージは無い。通常、取り出されたゴルドーはすぐにデデデのハンマーのスイング攻撃を受けるので、これでデデデの物となる。
+
*ゴルドーは、最後にゴルドーに2%以上の攻撃を与えた者の物になる。デデデがゴルドーを取り出した時点ではまだゴルドーは誰の物でもなく、触れてもダメージは無い。<br>通常、取り出されたゴルドーはすぐにデデデのハンマーのスイング攻撃を受けるので、これでデデデの物となる。
 
*ゴルドーの持ち主はゴルドーに攻撃できない。
 
*ゴルドーの持ち主はゴルドーに攻撃できない。
 
*ゴルドーはファイターごとに画面内に一つしか存在できない。既にある場合にワザを出すと、ゴルドーを出さずにハンマーを打ち出す空振りになる。
 
*ゴルドーはファイターごとに画面内に一つしか存在できない。既にある場合にワザを出すと、ゴルドーを出さずにハンマーを打ち出す空振りになる。
   
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*長く場に残り、攻撃を受けると跳ね返ってくるユニークな[[飛び道具]]。普通の飛び道具のように遠くから連発してダメージ稼ぎに使うのもいいが、対処方法を知っている相手には跳ね返されて自分のダメージが蓄積していくだけなので、計画的な使用が必要になる。
+
*デデデの主力技。この技を上手に使えると戦況が有利になる。
 +
*長く場に残り、攻撃を受けると跳ね返ってくるユニークな[[飛び道具]]。普通の飛び道具のように遠くから連発してダメージ稼ぎに使うのもいいが、対処方法を知っている相手には跳ね返され、最悪跳ね返ってきたもので致命傷を食らうことも少なくない。計画的な使用が必要になる。
 
*混戦地帯には適当に放り込んでも誰かに当たりやすい一方で、誰かの攻撃によって跳ね返されやすくもある。跳ね返されても自分のとこまでは飛んできにくい高所から打っておくと安全。
 
*混戦地帯には適当に放り込んでも誰かに当たりやすい一方で、誰かの攻撃によって跳ね返されやすくもある。跳ね返されても自分のとこまでは飛んできにくい高所から打っておくと安全。
 
*[[反射]]ワザで反射されても跳ね返すことができる性質は変わらない。反射されたゴルドーを跳ね返した場合、相手のワザによってはとんでもない威力になることも。
 
*[[反射]]ワザで反射されても跳ね返すことができる性質は変わらない。反射されたゴルドーを跳ね返した場合、相手のワザによってはとんでもない威力になることも。
 
*密着状態から使うと、ハンマー、ゴルドーが同時に当たり、24%の大ダメージを与えられる。
 
*密着状態から使うと、ハンマー、ゴルドーが同時に当たり、24%の大ダメージを与えられる。
<gallery>
  −
ファイター解説 デデデ 横B (3).JPG
  −
ファイター解説 デデデ 横B (4).JPG
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
   489行目: 690行目:  
*壁に当たった場合、必ず刺さる。
 
*壁に当たった場合、必ず刺さる。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*威力と吹っ飛ばし力を犠牲にして、置き技の性能を得た。しかし跳ね返されるので注意。
+
*威力と吹っ飛ばし力を犠牲にして、置き技の性能を得た。しかし跳ね返すことが可能なので注意。
 
*ゴルドーを壁のように使うことも可能。
 
*ゴルドーを壁のように使うことも可能。
 
*跳ね回っているので投げで連鎖を狙いやすい。
 
*跳ね回っているので投げで連鎖を狙いやすい。
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
   502行目: 704行目:  
空中から体重を乗せたボディプレスが炸裂。上方向に入力するとプレスを中断する。
 
空中から体重を乗せたボディプレスが炸裂。上方向に入力するとプレスを中断する。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 急降下: 15% / [[着地攻撃]]: 11% / 着地時に出る星: 5%
+
*'''ダメージ:''' 急降下: 15% / 着地: 11% / 着地時に出る星: 5%
*'''発生:''' 73F
+
*'''[[シールド削り値]]:''' [急降下]判定に、+3%
*上昇中、下降し始めた時のみ[[スーパーアーマー]]が付く。
+
*'''発生:''' 急降下: 73F- / 着地: 3F-4F / 着地時に出る星: 5F-20F
 +
*'''スーパーアーマー:''' 26F-32F , 73F-80F
 +
*'''無敵:''' 22F-25F (体) , 73F- (足)
 +
*上昇中、下降し始めた時のみ[[スーパーアーマー]]と部分[[無敵]]が付く。
 
*降下が始まるとデデデの下部に攻撃判定が出る。空中にいる相手には[[メテオスマッシュ]]になり、地上にいる相手は[[状態異常#埋まり|埋める]]。
 
*降下が始まるとデデデの下部に攻撃判定が出る。空中にいる相手には[[メテオスマッシュ]]になり、地上にいる相手は[[状態異常#埋まり|埋める]]。
 
*着地時にデデデの周囲に上ふっとばしの衝撃波と、左右にエネルギー系[[飛び道具]]の星が出る。通常、降下攻撃を受けて埋まった相手は、すぐさまこの攻撃により埋まりが解けてふっとぶ。
 
*着地時にデデデの周囲に上ふっとばしの衝撃波と、左右にエネルギー系[[飛び道具]]の星が出る。通常、降下攻撃を受けて埋まった相手は、すぐさまこの攻撃により埋まりが解けてふっとぶ。
510行目: 715行目:  
*降下中は[[ガケつかまり]]ができない。上昇キャンセルでしりもち落下になることでガケつかまりできるようになる。
 
*降下中は[[ガケつかまり]]ができない。上昇キャンセルでしりもち落下になることでガケつかまりできるようになる。
 
*上昇中に天井に頭をぶつけるとそこで上昇は終わり、しりもち落下になる。
 
*上昇中に天井に頭をぶつけるとそこで上昇は終わり、しりもち落下になる。
*上昇、着地に3%の盾削り値がある。
   
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*デデデ唯一の復帰に使えるワザ。上昇量はかなり大きく、これと4回の空中ジャンプのおかげで空中で移動可能な距離はかなり大きい。
+
*デデデ唯一の復帰に使えるワザ。上昇量はかなり大きく、これと4回の空中ジャンプのおかげで空中で移動可能な距離が長い。
 
*上昇中は[[スーパーアーマー]]があり、そのまま[[ガケつかまり]]に移行可能なので、ガケ近くでこのワザを出せたらとりあえずは安心といったところ。なお、[[風]]や反転は防げないので、そういうワザを持ってる相手には油断できない。
 
*上昇中は[[スーパーアーマー]]があり、そのまま[[ガケつかまり]]に移行可能なので、ガケ近くでこのワザを出せたらとりあえずは安心といったところ。なお、[[風]]や反転は防げないので、そういうワザを持ってる相手には油断できない。
 
*降下中にはガケつかまりができない上にスーパーアーマーが無いので、上昇分だけでガケまで届かなかった場合は、途端にメテオなどによる復帰阻止の危険性が増す。
 
*降下中にはガケつかまりができない上にスーパーアーマーが無いので、上昇分だけでガケまで届かなかった場合は、途端にメテオなどによる復帰阻止の危険性が増す。
525行目: 729行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 15%-12% [始-終]
 
*'''ダメージ:''' 15%-12% [始-終]
 +
*'''[[シールド削り値]]:''' 上昇: +3%
 
*'''発生:''' 13F
 
*'''発生:''' 13F
 
*上昇し始めにわずかに[[スーパーアーマー]]がついている。
 
*上昇し始めにわずかに[[スーパーアーマー]]がついている。
530行目: 735行目:  
*慣性がそれなりに働くので横移動に優れる。
 
*慣性がそれなりに働くので横移動に優れる。
 
*頂点まで飛んだ後は[[しりもち落下]]になる。
 
*頂点まで飛んだ後は[[しりもち落下]]になる。
*上昇に3%の盾削り値がある。
   
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*[[スーパーアーマー]]が出始めにしかないが、上昇速度が速く、攻撃判定があるので復帰阻止はされにくい。
 
*[[スーパーアーマー]]が出始めにしかないが、上昇速度が速く、攻撃判定があるので復帰阻止はされにくい。
 
*崖につかまれないことが多々ある。ステージ上に飛び出すと多大な隙をさらすことになるので注意。
 
*崖につかまれないことが多々ある。ステージ上に飛び出すと多大な隙をさらすことになるので注意。
*下投げからつなげられるが、外した場合や低%時はやはり隙だらけになる。
+
*上空追撃として使用してもいいが、外した場合や低%時は隙だらけになる。
    
{{-}}
 
{{-}}
543行目: 747行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 急降下: 10% / [[着地攻撃]]: 6% / 着地時に出る星: 5%
 
*'''ダメージ:''' 急降下: 10% / [[着地攻撃]]: 6% / 着地時に出る星: 5%
*'''発生:''' ??F
+
*'''[[シールド削り値]]:''' 上昇・着地: +3%
 +
*'''発生:''' ?F
 
*上昇中、下降時に[[スーパーアーマー]]がつく。
 
*上昇中、下降時に[[スーパーアーマー]]がつく。
 
*通常版よりほんの少しジャンプ力が小さい。
 
*通常版よりほんの少しジャンプ力が小さい。
*上昇、着地に3%の盾削り値がある。
   
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*全体動作が短くなったので、暴発した場合のリスクが通常版より減った。
 
*全体動作が短くなったので、暴発した場合のリスクが通常版より減った。
560行目: 764行目:  
ジェットの力をためられるハンマーを振るう。ためすぎるとその圧力で蓄積ダメージが増加。
 
ジェットの力をためられるハンマーを振るう。ためすぎるとその圧力で蓄積ダメージが増加。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ'''
+
*'''ダメージ:''' 地上: 11% ~ 38%/28% / 空中: 10% ~ 27%/16% [最大溜め:対地/対空]
**地上版: 11%~38%
+
*'''最大溜めに要する時間:''' ?F
**空中版: 10%~27%
+
*'''発生:''' 溜め無し~: 27F-28F / 最大溜め: 9F-11F
*'''発生''': 27F (溜め無し)
+
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[溜めワザ]]。溜めることで威力が上昇する。最大まで溜めると[[属性|火炎属性]]が付く。
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。溜めることで威力が上昇する。最大まで溜めると[[属性|火炎属性]]が付く。
   
**溜めの中断はできないが、溜め中は移動と振り向き、地上ジャンプができる。移動速度は遅め。
 
**溜めの中断はできないが、溜め中は移動と振り向き、地上ジャンプができる。移動速度は遅め。
*最大溜めを維持し続けると、少しずつダメージが蓄積されていく。100%以上からは負荷ダメージを受けなくなる。
+
**最大溜めを維持し続けると、少しずつダメージが蓄積されていく。100%以上からは負荷ダメージを受けなくなる。
*[[相殺]]判定が無いワザ。
+
**最大溜めと途中までで若干ベクトルが異なる。チャージ中のほうが若干だが低い角度で飛ぶ。
 +
*[[相殺判定]]が無いワザ。
 +
 
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*溜めを解除してからの出の早さ・威力・ふっ飛ばし力ともに極めて優秀だが、攻撃を繰り出した後の隙は大きめ。チャージしながら落ちたり歩いたりジャンプしたりすり抜け床をすり抜けたりできるので、乱戦に後ろから突っ込んでプレッシャーを与えたり、チーム戦では相方のサポートを頼ったり、投げたゴルドーを利用したりと工夫するといい。
 
*溜めを解除してからの出の早さ・威力・ふっ飛ばし力ともに極めて優秀だが、攻撃を繰り出した後の隙は大きめ。チャージしながら落ちたり歩いたりジャンプしたりすり抜け床をすり抜けたりできるので、乱戦に後ろから突っ込んでプレッシャーを与えたり、チーム戦では相方のサポートを頼ったり、投げたゴルドーを利用したりと工夫するといい。
 
*飛び道具や真上からの攻撃には無力。一方で溜めながら振り向けることと出の早さから緊急回避には強く、そのことを知らずに溜めているデデデの背後を緊急回避で取ろうとした相手はいいカモに。
 
*飛び道具や真上からの攻撃には無力。一方で溜めながら振り向けることと出の早さから緊急回避には強く、そのことを知らずに溜めているデデデの背後を緊急回避で取ろうとした相手はいいカモに。
*最大ダメージは38%。これは{{for|アイク}}の「噴火」、{{for|ガノンドロフ}}の振り向き「魔人拳」をも上回るダメージで、カウンター系を除いた単発攻撃としては最大のもの。
+
*最大ダメージは38%。これは{{for|アイク}}の「[[アイク (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ1|噴火]]」、{{for|カービィ}}の地上版[[カービィ (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|鬼ごろし火炎ハンマー]]を凌ぐダメージで、カウンター系を除いた単発攻撃としては{{for|ロイ}}の「[[ロイ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ1|エクスプロージョン]]」、{{for|ガノンドロフ}}の空中振り向き[[ガノンドロフ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ1|魔人拳]]に次いで3番目に高い。
 
*地上最大溜めの攻撃範囲は下にも広く、ガケつかまりしている相手にもヒットする。
 
*地上最大溜めの攻撃範囲は下にも広く、ガケつかまりしている相手にもヒットする。
 
*一方でふっとばし力は最大溜めになる直前が最も強い。この場合の最大ダメージは28%。
 
*一方でふっとばし力は最大溜めになる直前が最も強い。この場合の最大ダメージは28%。
585行目: 790行目:  
相手の攻撃をガマンしながらためられるが、ためすぎると圧力の負荷がとてもつらい。
 
相手の攻撃をガマンしながらためられるが、ためすぎると圧力の負荷がとてもつらい。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ'''
+
*'''ダメージ:''' 地上: 9% ~ 24% / 空中: 8% ~ 22%
**地上版: 9%~24%
  −
**空中版: 8%~22%
   
*溜め中は[[スーパーアーマー]]効果がある。
 
*溜め中は[[スーパーアーマー]]効果がある。
*負荷ダメージの溜まる速度が速い。
+
*負荷ダメージの溜まる速度が速い。ただし、100%で負荷ダメージは止まるのは同じ。
 
   
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*[[スーパーアーマー]]があるのでごり押しで当てることができる。しかし[[つかみ#つかみワザ|つかみワザ]]には無効。
 
*[[スーパーアーマー]]があるのでごり押しで当てることができる。しかし[[つかみ#つかみワザ|つかみワザ]]には無効。
 
+
*スーパーアーマーのおかげで、一部のキャラの切りふだ、ドラグーン、ジェネシスを受けても生き残ることができる。
 +
**ただし、ストックで勝っていなければ、その後の戦況は著しく不利になるので、延命措置でしかない。
 +
*負荷ダメージが痛いので、序盤の使用は避けたほうが無難。
 
{{-}}
 
{{-}}
   603行目: 807行目:  
*'''ダメージ''' 7%/6% ~ 18%/16% [?/?]
 
*'''ダメージ''' 7%/6% ~ 18%/16% [?/?]
 
*溜めている間は徐々に後退していく。崖からも落ちてしまう。
 
*溜めている間は徐々に後退していく。崖からも落ちてしまう。
*攻撃範囲は溜めなしで終点化の4/1、最大溜めで終点の半分より少し狭いくらい。
+
*攻撃範囲は溜めなしで終点化の4/1、最大溜めで終点の半分より少し短いくらい。
 
**空中で発動すると移動距離が落ちる。
 
**空中で発動すると移動距離が落ちる。
   615行目: 819行目:  
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 切りふだ (4).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 切りふだ (4).JPG|250px|サムネイル]]
 
前方を大きく吸い込んで引き寄せると、ハンマーとバクダンを使った連続攻撃を叩きこむ。
 
前方を大きく吸い込んで引き寄せると、ハンマーとバクダンを使った連続攻撃を叩きこむ。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 計46% (1~3段目: 10% / 4段目: 1% / 5段目: 15%)
+
*'''ダメージ:''' 46% (1~3段目: 10% / 4段目: 1% / 5段目: 15%)
 
*最初の吸い込みで誰かを引き寄せると発動する初撃型の切りふだ。
 
*最初の吸い込みで誰かを引き寄せると発動する初撃型の切りふだ。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*拘束系の最後の切りふだの中では縦・横の範囲がバランスよく当てやすい。
 
*拘束系の最後の切りふだの中では縦・横の範囲がバランスよく当てやすい。
 
*デデデとしては非常に困ったことに、拘束できても相手が次のようなことをすると途中で抜けられてしまいやすい。
 
*デデデとしては非常に困ったことに、拘束できても相手が次のようなことをすると途中で抜けられてしまいやすい。
689行目: 893行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
== 登場演出 ==
+
== [[登場演出]] ==
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 デデデ 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
4体のワドルディが運ぶみこしから降りて登場。
+
[[ワドルディ]]たちが運ぶ神輿に乗って登場。
 
{{-}}
 
{{-}}
   −
== [[リザルト画面|リザルト演出]] ==
+
== [[勝利演出]] ==
 
*勝利ファンファーレ:『星のカービィ』「カービィダンス」(ステージクリアBGM)
 
*勝利ファンファーレ:『星のカービィ』「カービィダンス」(ステージクリアBGM)
 
**十字ボタン←
 
**十字ボタン←
**:その場でハンマーを2度振り下ろす。
+
**:ハンマーで地面を二度叩き、向き直る。
 
**十字ボタン↑
 
**十字ボタン↑
**:ワドルディに向かって腹を叩いて勝利を自慢する。
+
**:歩いてきた[[ワドルディ]]に向かって、腹太鼓で勝利を自慢する。
 
**十字ボタン→
 
**十字ボタン→
**:ハンマーを回転させ、最後に掲げてポージング。
+
**:力んだ表情でハンマーを回転させ、高く掲げる。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
 
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
709行目: 913行目:  
|}
 
|}
    +
== [[拍手|リザルト画面の拍手]] ==
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
! 拍手
   
|-
 
|-
 
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (6).jpg|400px]]
 
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (6).jpg|400px]]
718行目: 922行目:     
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==
{{#lsth:カラーバリエーション|デデデ}}
+
{{#lsth:カラーバリエーション (3DS/Wii U)|デデデ}}
    
== 主な撃墜手段 ==
 
== 主な撃墜手段 ==
739行目: 943行目:  
*[[#ダッシュ攻撃]]
 
*[[#ダッシュ攻撃]]
 
**隙が多いが、当たれば100%くらいで撃墜できる。
 
**隙が多いが、当たれば100%くらいで撃墜できる。
 +
*[[#弱攻撃]]
 +
**百裂フィニッシュは160%ぐらいで撃墜できる。撃墜に手間取ったときに使用。
    
===== 主な復帰阻止 =====
 
===== 主な復帰阻止 =====
751行目: 957行目:  
*[[#下空中攻撃]]
 
*[[#下空中攻撃]]
 
**[[メテオワザ]]。
 
**[[メテオワザ]]。
 +
 +
== コンボ ==
 +
{{節スタブ}}
 +
{{Main2|アクションの略称については[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
 +
※()内は非確定。
 +
 +
*急降下空Nカス当て→掴み or 上強 or 空N or 空前
 +
*下投げ→空前(→空N)
 +
*下投げ→空N or 空後(→空後)
 +
*【対超低%】下投げ→上強 or 上スマ
 +
*【対20%~】下投げ→空上
 +
*【対20%~】下投げ→急降下空上(→掴み→下投げ→空前 or 空後 or 空上)
    
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==
766行目: 984行目:  
ファイル:公式 デデデ10.jpg|
 
ファイル:公式 デデデ10.jpg|
 
</gallery>
 
</gallery>
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/dedede.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:デデデ]
 
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/dedede.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:デデデ]
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%C7%A5%C7%A5%C7 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS デデデ攻略スレ]
+
*[https://www.ssbwiki.com/King_Dedede_(SSB4) King Dedede (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
     −
{{ファイター スマブラ4}}
+
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}
 +
{{カービィシリーズ}}
 
{{デフォルトソート:ててて}}
 
{{デフォルトソート:ててて}}
 +
[[カテゴリ:カービィシリーズ]]
 
[[カテゴリ:デデデ]]
 
[[カテゴリ:デデデ]]
[[カテゴリ:ファイター]]
+
[[カテゴリ:ファイター (3DS/Wii U)]]

案内メニュー