大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
822 バイト追加 、 2021年6月27日 (日) 11:57
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル MOTHER.png|50px|link=MOTHERシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル MOTHER.png|50px|link=MOTHERシリーズ]]
 
|出典=[[MOTHERシリーズ]]
 
|出典=[[MOTHERシリーズ]]
|デビュー=MOTHER(1989年7月27日/FC)
+
|デビュー=MOTHER<br>(1989年7月27日/FC)
 
|出演DX=1
 
|出演DX=1
 
|出演X=1
 
|出演X=1
23行目: 23行目:  
『スマブラfor』と『スマブラSP』で、[[アシストフィギュア]]として登場している。
 
『スマブラfor』と『スマブラSP』で、[[アシストフィギュア]]として登場している。
   −
登場すると、テレポートで移動しつつ、対象に向かって放つ「PKビームγ(ガンマ)」や無差別に連射する「PKビームΩ(オメガ)」で攻撃してくる。倒した時は「SMAAAASH!!」の文字が現れる原作再現が。
+
登場すると、テレポートで移動しつつ、対象に向かって二種類のPSIを使い分けながら戦う。
 +
 
 +
ビームの速度はそこまで速い訳ではないが、壁などに阻まれなければ途中で消える事なく場外まで飛んでいく。
 +
 
 +
* '''PKビームγ(ガンマ)'''
 +
**相手を狙ってビームを1発放つ。登場して始めの攻撃はこの技が多い。
 +
 
 +
* '''PKビームΩ(オメガ)'''
 +
**ビームを8発乱射、無差別に撃ってはいるが下手に動くと連続で当たってしまう。
 +
**ビームはスターマンとの距離が近い程、当たりやすく、どの角度でも撃てるので撃墜を狙う場合は注意。
 +
 
 +
* '''テレポート'''
 +
**スターマンの唯一の移動方法であり、攻撃回避にも使用する。
 +
**技の節々に移動し、相手と距離を取ろうとする。
 +
***近距離では「テレポート」で攻撃範囲外に逃げ「PKビームγ」で攻撃してくる。
 +
 
 +
攻撃は反射が可能で、倒されると「SMAAAASH!!」の文字が現れる原作再現が。
    
===== データ =====
 
===== データ =====
 
{{有無|for|1/1}}{{有無|SP}}
 
{{有無|for|1/1}}{{有無|SP}}
 
*'''HP:''' 40
 
*'''HP:''' 40
*'''ダメージ:''' PKビームγ: 18.0% / PKビームΩ: 16.0%
+
*'''ダメージ:''' PKビームγ: 18% / PKビームΩ: 16%
 
*'''ガード:''' ○
 
*'''ガード:''' ○
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 敵キャラ ===
 
=== 敵キャラ ===
 
[[ファイル:フィールドスマッシュ スターマン.JPG|サムネイル|「フィールドスマッシュ」のスターマン。]]
 
[[ファイル:フィールドスマッシュ スターマン.JPG|サムネイル|「フィールドスマッシュ」のスターマン。]]
80行目: 97行目:  
『MOTHER』および『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場する敵キャラクター。ギーグに仕える強力な宇宙人の一族で、派生種が数多く存在する。
 
『MOTHER』および『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場する敵キャラクター。ギーグに仕える強力な宇宙人の一族で、派生種が数多く存在する。
   −
『スマブラ』でスターマンが扱う「PKビーム」は初代『MOTHER』のみに登場したPSIでスターマン種などの敵キャラクターと、主人公のパーティではアナ(おんなのこ)のみが使用できた。「PKビームγ」は即死効果をもたらす技であり、この頃の[[フランクリンバッヂ]]はこの技を反射する専用の道具であった。「PKビームγ」は単体、「PKビームΩ」は全体攻撃となっており、『スマブラ』ではこの仕様が大まかながら再現されている。『MOTHER2』では「PKビーム」自体が廃止されたためスターマンも使用しないが、主に上位互換のバリエーションが増え、「サイマグネット」から「PKスターストームΩ」まで使用する種族も登場する。設定としてはギーグの手下であるため『MOTHER3』には未登場。
+
『スマブラ』でスターマンが扱う「PKビーム」は初代『MOTHER』のみに登場したPSIでスターマン種などの敵キャラクターと、主人公のパーティではアナ(おんなのこ)のみが使用できた。「PKビームγ」は即死効果をもたらす技であり、この頃の[[フランクリンバッヂ]]はこの技を反射する専用の道具であった。「PKビームγ」は単体、「PKビームΩ」は全体攻撃となっており、『スマブラ』ではこの仕様が大まかながら再現されている。『MOTHER2』では「PKビーム」自体が廃止されたためスターマンも使用しないが、種族に上位互換のバリエーションが増え「サイマグネット」から「PKスターストームΩ」まで使用する種族が登場する。設定としてはギーグの手下であるため『MOTHER3』には未登場。
   −
「SMAAAASH!」は『MOTHER』シリーズで攻撃がクリティカルヒットしたときに表示されるテキストである。
+
「SMAAAASH!」はMOTHERシリーズで攻撃がクリティカルヒットしたときに表示されるテキストである。
 
{{テンプレート:アシストフィギュア}}
 
{{テンプレート:アシストフィギュア}}
 
{{テンプレート:フィールドスマッシュ 敵キャラ}}
 
{{テンプレート:フィールドスマッシュ 敵キャラ}}

案内メニュー