大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
|見出し背景色=
 
|見出し背景色=
 
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
|画像=[[ファイル:PUNCH-OUT!! ロゴ.png|250x250px]]
+
|画像=[[ファイル:PUNCH-OUT!! ロゴ.png|300px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル パンチアウト.png|50px]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル パンチアウト.png|50px]]
15行目: 15行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''{{PAGENAME}}'''は、任天堂から発売されているコンピュータゲームのシリーズ。ここでは、スマブラに出典された{{PAGENAME}}の要素について解説する。
+
'''{{PAGENAME}}'''(英題: Punch-Out!!)は、任天堂から発売されているコンピュータゲームのシリーズ。ここでは、スマブラに出典された{{PAGENAME}}の要素について解説する。
 +
{{TOC limit|3}}
 +
== 概要 ==
    
1983年に稼働を開始したアーケード版を第1作とするボクシングゲーム。任天堂によるアーケード筐体として初めて2画面を搭載した。画面上に大きく描かれるキャラクターは当時としてはインパクトがあり、ワイヤーフレームによる視点を用いた良好な操作性からも高い人気を得た。ニンテンドー・オブ・アメリカの意向を強く受けた作品であり、米国向けのデザインでまとめられている。
 
1983年に稼働を開始したアーケード版を第1作とするボクシングゲーム。任天堂によるアーケード筐体として初めて2画面を搭載した。画面上に大きく描かれるキャラクターは当時としてはインパクトがあり、ワイヤーフレームによる視点を用いた良好な操作性からも高い人気を得た。ニンテンドー・オブ・アメリカの意向を強く受けた作品であり、米国向けのデザインでまとめられている。
22行目: 24行目:     
スマブラシリーズでは『スマブラX』にて本作の主人公[[リトル・マック]]が[[アシストフィギュア]]として出演した後、『スマブラfor』より[[ファイター]]として参戦しており、ステージやBGMも採用されている。
 
スマブラシリーズでは『スマブラX』にて本作の主人公[[リトル・マック]]が[[アシストフィギュア]]として出演した後、『スマブラfor』より[[ファイター]]として参戦しており、ステージやBGMも採用されている。
{{TOC limit|3}}
      
== 大乱闘スマッシュブラザーズX ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズX ==

案内メニュー