大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
*'''音楽:''' No Easy Way Out
 
*'''音楽:''' No Easy Way Out
 
----
 
----
『鉄拳5』より登場。大阪育ちの男勝りな性格の女子高生で、父から叩き込まれた風間流古武術を武器に地元の喧嘩に首を突っ込む日々を送っている。風間仁とは従兄弟関係であるが『5』の時点ではお互いに面識は無く、シナリオ上での関わりも薄い。<br/>メタ的には『鉄拳2』で初登場以降は設定上死亡しているため『鉄拳タッグトーナメント』シリーズにしか登場していない、風間準の代理キャラクターという側面がある。
+
『鉄拳5』より登場。大阪育ちの男勝りな性格の女子高生で、父から叩き込まれた風間流古武術を武器に地元の喧嘩に首を突っ込む日々を送っている。風間仁とは従兄弟関係であるが『5』の時点ではお互いに面識は無く、シナリオ上での関わりも薄い。<br/>メタ的には『鉄拳2』で初登場以降は設定上死亡しているためお祭り作品である『鉄拳タッグトーナメント』シリーズにしか登場できない、風間準の代理キャラクターという側面がある。
    
ステージのプリズムタワーは大阪の通天閣を意識した選出か。
 
ステージのプリズムタワーは大阪の通天閣を意識した選出か。
182行目: 182行目:  
*'''音楽:''' Into Nirvana
 
*'''音楽:''' Into Nirvana
 
----
 
----
初代『鉄拳』から登場。作品ごとにデザインが大幅に変わってきており、本スピリットは『鉄拳タッグトーナメント2』のもの。義賊集団「卍党」の党首で、手にした妖刀「吉光」をその名の由来としている謎多き人物。『ソウルキャリバー』シリーズには同名の開祖も登場している。大会には三島財閥の富を奪い、その金で貧しい人々を救うため参戦する。所謂イロモノキャラの多い本シリーズにおいても特段にイロモノで、刀で竹馬を始める「地雷刃」や刀を高速回転させて空を飛ぶ「飛空剣」、その場で座り込む「卍あぐら」や祈りを捧げ始める「無想」等の数々の笑いを誘うような技を持つ。中には相手に背を向け自刃する「不憂」なんて技まで存在する。
+
初代『鉄拳』から登場。作品ごとにデザインが大幅に変わってきており、本スピリットは『鉄拳タッグトーナメント2』のもの。義賊集団「卍党」の党首で、手にした妖刀「吉光」をその名の由来としている謎多き人物。『ソウルキャリバー』シリーズには同名の開祖も登場している。大会には三島財閥の富を奪い、その金で貧しい人々を救うため参戦する。所謂イロモノキャラの多い本シリーズにおいても特段にイロモノで、刀で竹馬を始める「地雷刃」や刀を高速回転させて空を飛ぶ「飛空剣」、その場で座り込む「卍あぐら」や祈りを捧げ始める「無想」等の数々の笑いを誘うような技を持つ。中には相手に背を向け自刃する「不憂」という技まで存在する。
    
『鉄拳6』以降の二刀流再現のためキルソード装備で登場する。前述の数々のイロモノワザの再現かアピールを多用し、卍あぐらからの派生コンボの再現か変則急襲斬りも使用する。また、不憂の再現かいきなりダメージが発生する。
 
『鉄拳6』以降の二刀流再現のためキルソード装備で登場する。前述の数々のイロモノワザの再現かアピールを多用し、卍あぐらからの派生コンボの再現か変則急襲斬りも使用する。また、不憂の再現かいきなりダメージが発生する。
13

回編集

案内メニュー