大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
101行目: 101行目:  
***元ネタは「ロックマン3」。スパークマンの武器。電気のボールを正面に発射して敵をしびれさせて止める。
 
***元ネタは「ロックマン3」。スパークマンの武器。電気のボールを正面に発射して敵をしびれさせて止める。
 
***両腕の電極を合わせてショートさせるのはこの武器を持っているスパークマンが使う技だ。
 
***両腕の電極を合わせてショートさせるのはこの武器を持っているスパークマンが使う技だ。
***スマブラでスパークショックを使うと両腕のバスターが開いて熱を排出する動作が入るが、これは両腕をバスターにするとオーバーヒートするという設定がある為。原作では両腕がバスターになる事はない。
+
***スマブラでスパークショックを使うと両腕のバスターが開いて熱を排出する動作が入るが、これは両腕をバスターにするとオーバーヒートするという設定がある為(スーパーアドベンチャーロックマンより)。それ以外の作品では両腕がバスターになる事はない。
 
**下スマッシュ『フレイムブラスト』
 
**下スマッシュ『フレイムブラスト』
***元ネタは「ロックマン6」。フレイムマンの武器。前方にエネルギー弾を発射、地面に着弾すると火柱が上がる。スマブラではこれを直接地面に撃ち込んでいるのだろう。
+
***元ネタは「ロックマン6」。フレイムマンの武器。前方にエネルギー弾を発射、地面に着弾すると火柱が上がる(直接関係はないが、本作のルフレの「ギガファイアー」に近い)。
***スパークショックと同じくスマブラでは両腕でフレイムブラストを使いバスターが熱を排出する。
+
***スマブラではスパークショック同様、この武器の本来の持ち主であるフレイムマンの挙動に近い物となっている。ただし本作では火柱が本人の周りだけに立つのに対し、原作ではステージ全域にほぼランダムに発生する物となっている。
 +
***こちらも両腕をフレイムブラストに使うためバスターが熱を排出する。
 
**空中前『フレイムソード』
 
**空中前『フレイムソード』
 
***元ネタは「ロックマン8」。ソードマンの武器。炎の剣で敵を薙ぎ払う。リーチは短いが攻撃力は高く、一部の障害物を破壊できる。地上でも空中でも使える。
 
***元ネタは「ロックマン8」。ソードマンの武器。炎の剣で敵を薙ぎ払う。リーチは短いが攻撃力は高く、一部の障害物を破壊できる。地上でも空中でも使える。
119行目: 120行目:  
**通常必殺2『ハイパーボム』
 
**通常必殺2『ハイパーボム』
 
***元ネタは「ロックマン」。ボンバーマンの武器。大型の爆弾を投げて攻撃。敵に直接ぶつけるだけではダメージを与えられない為非常に使いにくい。
 
***元ネタは「ロックマン」。ボンバーマンの武器。大型の爆弾を投げて攻撃。敵に直接ぶつけるだけではダメージを与えられない為非常に使いにくい。
 +
***スマブラでは大幅に挙動が異なっている。
 
**通常必殺3『シャドーブレード』
 
**通常必殺3『シャドーブレード』
***元ネタは「ロックマン3」。シャドーマンの武器。投げるとブーメランのように戻ってくる。下向きを除いた5方向に撃ち分け可能。
+
***元ネタは「ロックマン3」。シャドーマンの武器。投げるとブーメランのように戻ってくる。下向きを除いた5方向に撃ち分け可能。スマブラでは8方向に打ち分けが可能である。
 
**横必殺1『クラッシュボム』
 
**横必殺1『クラッシュボム』
 
***元ネタは「ロックマン2」。クラッシュマンの武器。トゲが付いているので壁に突き刺すことが可能。この武器でないと倒せないボスが存在する。
 
***元ネタは「ロックマン2」。クラッシュマンの武器。トゲが付いているので壁に突き刺すことが可能。この武器でないと倒せないボスが存在する。
136行目: 138行目:  
***元ネタは「ロックマン2」。ウッドマンの武器。電磁波発生装置が埋め込まれた木の葉を体の周りで回転させる。十字キーを押すとその方向に射出される。その為、スマブラのように装着したまま歩く事は出来ない。
 
***元ネタは「ロックマン2」。ウッドマンの武器。電磁波発生装置が埋め込まれた木の葉を体の周りで回転させる。十字キーを押すとその方向に射出される。その為、スマブラのように装着したまま歩く事は出来ない。
 
**下必殺2『スカルバリア』
 
**下必殺2『スカルバリア』
***元ネタは「ロックマン4」。スカルマンの武器。骸骨型のエネルギー体を張るバリア。こちらは装着したまま移動も可能。更に敵弾を防ぐ事が出来るが、射出する事はできず1回弾を防いだり攻撃に使うと消える。
+
***元ネタは「ロックマン4」。スカルマンの武器。骸骨型のエネルギー体を張るバリア。こちらは装着したまま移動も可能。更に敵弾を防ぐ事が出来るが、射出する事はできず1回弾を防いだり攻撃に使うと消える。原作では弾の反射機能は存在しない。
 
**下必殺3『プラントバリア』
 
**下必殺3『プラントバリア』
 
***元ネタは「ロックマン6」。プラントマンの武器。花びら型のエネルギー体を張るバリア。性能はスカルバリアとほとんど同じだが判定がやや広く燃費が悪い。
 
***元ネタは「ロックマン6」。プラントマンの武器。花びら型のエネルギー体を張るバリア。性能はスカルバリアとほとんど同じだが判定がやや広く燃費が悪い。
匿名利用者

案内メニュー