大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
124行目: 124行目:  
== テクニック ==
 
== テクニック ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
=== 離し入力 ===
  −
コマンド入力の最後の「ボタン押し」を「ボタン離し」にしてもコマンドを成立させることができる。例えば「ボタンを押しながら↓↘→ ⇒ 攻撃ボタンを離す」または「↓↘ ⇒ ボタンを押す ⇒ → ⇒ ボタンを離す」で、コマンド入力ワザを繰り出せる。
  −
  −
これを利用して、「弱攻撃や下強攻撃 ⇒ 攻撃ボタンを押しながら波動拳コマンド入力を入力(↓↘→) ⇒ 攻撃ボタンを離す」など、スムーズな入力でキャンセルしてコンボを繋ぐことができる。
  −
   
=== 簡易コマンド ===
 
=== 簡易コマンド ===
 
一部を除くコマンド入力ワザは、入力する方向を短縮した簡易コマンドでも出すことができる。
 
一部を除くコマンド入力ワザは、入力する方向を短縮した簡易コマンドでも出すことができる。
135行目: 130行目:     
テリーの超必殺ワザは斜め入力を省略した簡易コマンドが複数存在する。パワーゲイザー(↓↙←↙→)は「↓←↓→」や「↓←→」、バスターウルフ(↓↘→↓↘→)は「↓→↓→」などでも出すことができる。
 
テリーの超必殺ワザは斜め入力を省略した簡易コマンドが複数存在する。パワーゲイザー(↓↙←↙→)は「↓←↓→」や「↓←→」、バスターウルフ(↓↘→↓↘→)は「↓→↓→」などでも出すことができる。
 +
 +
=== 離し入力 ===
 +
コマンド入力の最後の「ボタン押し」を「ボタン離し」にしてもコマンドを成立させることができる。例えば「ボタンを押しながら↓↘→ ⇒ 攻撃ボタンを離す」または「↓↘ ⇒ ボタンを押す ⇒ → ⇒ ボタンを離す」で、コマンド入力ワザを繰り出せる。
 +
 +
これを利用して、「弱攻撃や下強攻撃 ⇒ 攻撃ボタンを押しながら波動拳コマンド(↓↘→)を入力 ⇒ 攻撃ボタンを離す」など、スムーズな入力でキャンセルしてコンボを繋ぐことができる。
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==

案内メニュー