大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
23行目: 23行目:  
『スーパーマリオブラザーズ』の世界観をドット絵のまま再現した風変わりなステージ。『スマブラ64』では色彩がある程度調整されていたが、『スマブラSP』では原作と完全に同じグラフィックで表現されるようになった。
 
『スーパーマリオブラザーズ』の世界観をドット絵のまま再現した風変わりなステージ。『スマブラ64』では色彩がある程度調整されていたが、『スマブラSP』では原作と完全に同じグラフィックで表現されるようになった。
   −
左から、[[バーストライン]]まで続くレンガブロック(破壊不可)と土管、中央には[[すり抜け床]]3つと穴を塞ぐように配置された天秤リフト、右端にはもう一つ土管がある。中央の穴がとても厄介で、天秤リフトを斜めにすり抜けてミスになることも多々ある。
+
左から、[[バーストライン]]まで続くレンガブロック(破壊不可)と土管、両側に[[すり抜け床]]3つと、中央の穴を塞ぐように配置された天秤リフト、そして右端にはもう一つ土管がある。中央の穴がとても厄介で、天秤リフトを斜めにすり抜けてミスになることも多々ある。
   −
土管の上で[[しゃがみ|しゃがむ]]と、もう片方の土管へとワープすることができる。ただし、実は中央の穴の横壁にも土管がつながっており、たまに穴の下に出てしまう可能性がある。土管に出入りする間は無敵。『スマブラSP』では連続して土管に入ることができず、約16秒経過で再び入れるようになる。
+
土管の上で[[しゃがみ|しゃがむ]]と、もう片方の土管へとワープすることができる。土管に出入りする間は無敵。<br>
 +
ただし、実は中央の穴の横壁にも土管がつながっており、たまに穴の下に出てしまう可能性がある。<br>
 +
『スマブラSP』では連続して土管に入ることができず、約16秒経過で再び入れるようになる。また、横壁の土管にも左にスティックを倒すことで入れるが、ワープできずに出てしまうことがある。
   −
また、敵キャラの[[パックンフラワー]]が出てくるが、小さいので簡単に飛び越えられる。当たっても受けるダメージは5%と低く、威力の高い攻撃で倒すことができる。約20秒経過で再出現。なお、ファイターが土管の近くにいると出てこない。
+
また、敵キャラの[[パックンフラワー]]が出てくるが、小さいので簡単に飛び越えられる。当たっても受けるダメージは5%と低く、威力の高い攻撃でふっとばすことができる。約20秒経過で再出現。なお、ファイターが土管の近くにいる間は出てこない。
    
時々出現する[[POWブロック]]は、攻撃するとつぶれると同時に地面が揺れて、立っている相手に20%ダメージを与えて上に跳ね上げる。これは[[飛び道具]]や[[アイテム投げ]]では反応しない。
 
時々出現する[[POWブロック]]は、攻撃するとつぶれると同時に地面が揺れて、立っている相手に20%ダメージを与えて上に跳ね上げる。これは[[飛び道具]]や[[アイテム投げ]]では反応しない。

案内メニュー