大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
6行目: 6行目:  
|キャプション=『スマブラSP』の{{PAGENAME}}
 
|キャプション=『スマブラSP』の{{PAGENAME}}
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル マリオ.png|50x50px|link=マリオシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル マリオ.png|50x50px|link=マリオシリーズ]]
|出典=[http://www.nintendo.co.jp/ngc/sms/history/smu/ スーパーマリオUSA](1992年9月14日/FC)
+
|出典=[http://www.nintendo.co.jp/ngc/sms/history/smu/ スーパーマリオUSA]<br>(1992年9月14日/FC)
 
|収録64=
 
|収録64=
 
|収録DX=1
 
|収録DX=1
15行目: 15行目:  
|収録SP=1
 
|収録SP=1
 
|種類=[[隠しステージ]](DX)
 
|種類=[[隠しステージ]](DX)
|箱・タルのデザイン=
+
|箱・タルのデザイン=1
 
|8人乱闘=
 
|8人乱闘=
 
}}
 
}}
 
'''いにしえの王国II'''(Mushroom Kingdom II)は、『[[スマブラDX]]』と『[[スマブラSP]]』に収録されている[[ステージ]]。『スマブラSP』の日本版では、'''{{PAGENAME}}'''の名称で収録されている。
 
'''いにしえの王国II'''(Mushroom Kingdom II)は、『[[スマブラDX]]』と『[[スマブラSP]]』に収録されている[[ステージ]]。『スマブラSP』の日本版では、'''{{PAGENAME}}'''の名称で収録されている。
 
+
{{TOC limit|2}}
 +
{{-}}
 
== 出現条件 ==
 
== 出現条件 ==
 
*{{有無|DX}}キャサリン または ドドリゲスの[[フィギュア]]を入手する。
 
*{{有無|DX}}キャサリン または ドドリゲスの[[フィギュア]]を入手する。
48行目: 49行目:     
===== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL =====
 
===== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL =====
 +
「地上BGM(スーパーマリオUSA(原曲版))」は、制限時間が30秒を切るか、ファイターが2人以下でどちらかのストック数が1になるかHPが一定の数値になるかサドンデスになると曲が「ボスBGM(スーパーマリオUSA)」変化する。ストックが増えるなどで条件を満たさなくなると元に戻る。
 
{{see|音楽 (SP)#マリオ}}
 
{{see|音楽 (SP)#マリオ}}
== 元ネタ ==
+
 
『スーパーマリオUSA』の舞台・夢の国サブコン。その(主に)ステージ1-1がモデルになっている。
+
== 原作 ==
 +
『スーパーマリオUSA』の舞台・夢の国サブコン。そのステージ1-1が主なモデルになっている。
    
キャサリンは各エリアの中ボスで、原作では吐いてくる卵を持ち上げ、投げ返して倒す。<br />
 
キャサリンは各エリアの中ボスで、原作では吐いてくる卵を持ち上げ、投げ返して倒す。<br />
ドドリゲスは、原作では本体を投げ捨ててじゅうたんを奪い取ることができる。
+
ドドリゲスは、原作では本体を投げ捨ててじゅうたんを奪い取ることができる。<br />
 +
滝から流れてくる丸太は1-1などで見ることができる。
   −
グラフィックは、オリジナルのファミコン版ではなく、スーパーファミコンの『スーパーマリオコレクション』で収録された時のグラフィックを元にしている。
+
グラフィックは、オリジナルのファミコン版ではなく、スーパーファミコンの『スーパーマリオコレクション』で収録された時のものに基づいている。
    
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==
64行目: 68行目:  
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
*『スマブラDX』での出現に必要な[[フィギュア]]はいずれも、ランダムで入手できるタイプのフィギュアである。そのため、初めてゲームを起動した時にランダムに入手していることにより、最初からアンロックされる可能性がある[[隠しステージ]]である。
 
*『スマブラDX』での出現に必要な[[フィギュア]]はいずれも、ランダムで入手できるタイプのフィギュアである。そのため、初めてゲームを起動した時にランダムに入手していることにより、最初からアンロックされる可能性がある[[隠しステージ]]である。
*海外では"Mushroom Kingdom II"という名称になっているが、このステージはキノコ王国ではない。『スマブラSP』に収録される際、日本では出典作のサブタイトルに合わせた名称へ変更されたが、海外ではそのままとなっている。これは、海外での作品名が『Super Mario Bros. 2』であることに由来している。
+
*海外では"Mushroom Kingdom II"という名称になっているが、このステージはキノコ王国ではない。
 +
*『スマブラSP』に収録される際、日本では出典作のサブタイトルに合わせた名称へ変更されたが、海外ではそのままとなっている。これは、海外での作品名が『Super Mario Bros. 2』であることに由来している。
    
{{テンプレート:ステージ スマブラDX}}
 
{{テンプレート:ステージ スマブラDX}}
 
{{テンプレート:ステージ スマブラSP}}
 
{{テンプレート:ステージ スマブラSP}}
 
{{テンプレート:マリオシリーズ}}
 
{{テンプレート:マリオシリーズ}}
{{デフォルトソート:いにしえのおうこく2}}
+
{{デフォルトソート:いにしえのおうこくUSA}}
 
[[カテゴリ:ステージ]]
 
[[カテゴリ:ステージ]]
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズDXのステージ]]
+
[[カテゴリ:ステージ (DX)|いにしえのおうこく2]]
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALのステージ]]
+
[[カテゴリ:ステージ (SP)]]
 
[[カテゴリ:マリオシリーズ]]
 
[[カテゴリ:マリオシリーズ]]

案内メニュー