大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
80 バイト追加 、 2021年8月18日 (水) 19:49
7行目: 7行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル ポケットモンスター.png|50px|link=ポケットモンスターシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル ポケットモンスター.png|50px|link=ポケットモンスターシリーズ]]
 
|出典=[[ポケットモンスターシリーズ]]
 
|出典=[[ポケットモンスターシリーズ]]
|デビュー=ポケットモンスター 赤・緑(1996年2月27日/GB)
+
|デビュー=ポケットモンスター 赤・緑<br>(1996年2月27日/GB)
 
|出演64=1
 
|出演64=1
 
|出演DX=1
 
|出演DX=1
20行目: 20行目:  
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
=== ステージキャラクター ===
 
=== ステージキャラクター ===
『スマブラ64』『スマブラSP』に収録されている"[[ヤマブキシティ]]"の「ポケモンの出口」から登場することがある5体のポケモンの内の1体として登場する。登場して少し経つと「'''だいばくはつ'''」して周囲のものに大ダメージを与える。爆発は[[シールド不能攻撃|ガードできない]]。
+
『スマブラ64』『スマブラSP』に収録されている"[[ヤマブキシティ]]"のゲートから出てくる5体のポケモンの内の1体として登場する。登場して少し経つと「'''だいばくはつ'''」して周囲のものに大ダメージを与える。爆発は[[シールド不能攻撃|ガードできない]]。
    
=== モンスターボール ===
 
=== モンスターボール ===
26行目: 26行目:  
『スマブラDX』以降、[[モンスターボール]]から登場する。
 
『スマブラDX』以降、[[モンスターボール]]から登場する。
   −
登場すると、時間経過でだんだん色が黒ずんできて、最終的に[[シールド不能攻撃|ガード不可]]の「'''だいばくはつ'''」を起こして敵味方問わず大ダメージでふっとばす。<br/>
+
登場すると、時間経過でだんだん色が黒ずんできて、最終的に「'''だいばくはつ'''」を起こして敵味方問わず大ダメージでふっとばす。<br/>
爆発する寸前には全身が赤く点滅するが、その瞬間からマルマインは投擲[[アイテム]]になっており、拾って投げることが出来る。他の爆発物と違い、ファイターの攻撃を受けて起爆することはない。
+
爆発する寸前には全身が赤く点滅するが、その瞬間からマルマインは[[投擲アイテム]]になっており、拾って投げることが出来る。他の爆発物と違い、ファイターの攻撃を受けて起爆することはない。
    
爆発で撃墜したときのスコアは通常ではモンスターボールから出したプレイヤーのものだが、投擲したプレイヤーに得点権が移行する。
 
爆発で撃墜したときのスコアは通常ではモンスターボールから出したプレイヤーのものだが、投擲したプレイヤーに得点権が移行する。
44行目: 44行目:  
:ガード: ×
 
:ガード: ×
 
:反射: ○(投擲された本体のみ)
 
:反射: ○(投擲された本体のみ)
   
:[[終点]]の地上にいるマリオを、21.6%以上で撃墜できる。ただしスマッシュ投げによって威力が上乗せされると、0%からでも撃墜可能。
 
:[[終点]]の地上にいるマリオを、21.6%以上で撃墜できる。ただしスマッシュ投げによって威力が上乗せされると、0%からでも撃墜可能。
 +
:爆発は自分や味方にもヒットし、これは『SP』においてアイテム投げをしたときでも例外的に自爆判定が消えない。
    
=== フィギュア ===
 
=== フィギュア ===

案内メニュー