大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
[[ファミリーコンピュータ ロボットシリーズ]]の[[スピリット]]との対戦データの一覧。
 
[[ファミリーコンピュータ ロボットシリーズ]]の[[スピリット]]との対戦データの一覧。
<!-- 50音順優先でリストを追加してください -->
     −
== 対戦データの一覧 ==
+
== 特徴 ==
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
   
スピリット数が3つしかなく、そのうち2つはファイタースピリットとまめきち&つぶきち商店でしか買えないスピリットなので、戦えるスピリットは1つしかない。
 
スピリット数が3つしかなく、そのうち2つはファイタースピリットとまめきち&つぶきち商店でしか買えないスピリットなので、戦えるスピリットは1つしかない。
   −
=== ジャイロセット ===
+
== ジャイロセット ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ロボット|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ロボット|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
20行目: 18行目:  
***お供1の行動パターン: 下必殺ワザ多用
 
***お供1の行動パターン: 下必殺ワザ多用
 
***お供1の状態: [[巨大化]]
 
***お供1の状態: [[巨大化]]
*'''音楽:''' ブロック&ジャイロ
+
*'''音楽:''' ブロック&ジャイロ
*'''由来:'''1985年発売の『ジャイロセット』が元ネタ。ゲームを遊ぶには、テレビの前に『ファミリーコンピュータ ロボット』とその周辺機器「コマ」「コマトレイ」を置く必要がある。ゲームは「ヘクター博士」がステージを探索する横スクロールアクションゲームなのだが、道中を塞ぐゲートは「コマトレイ」に配置されたボタンを押して開閉しなければならない。トレイのボタンはプレイヤーが押してはならず、ロボットを操作して回転するコマを置く事で、押してもらう事になる。本作はプレイヤーが居る世界と連動したゲーム性が大きな特徴だが、残念ながら『ロボット』を使ったゲームは本作と『ブロックセット』の二作品だけしか発売されずに終了した。しかし、似た試みが『Nintendo Labo』で再び日の目を見るのは、それから30年以上経っての事である。このバトルでは、ステージに降ってくる積み木を『ブロックセット』のブロックに見立てている。
+
----
 +
1985年8月13日発売。テレビの前にファミコンロボとその周辺機器「コマ」「コマトレイ」を置いて遊ぶゲーム。ゲーム内容はヘクター博士がステージを探索する横スクロールアクションゲームで、道中を塞ぐゲートは「コマトレイ」に配置されたボタンを押して開閉しなければならない。トレイのボタンはプレイヤーが押してはならず、ロボットを操作して回転するコマを置く事で、押してもらう事になる。本作はプレイヤーが居る世界と連動したゲーム性が大きな特徴だが、残念ながらファミコンロボを使ったゲームは本作と『ブロックセット』の二作品だけしか発売されずに終了した。しかし、似た試みが『Nintendo Labo』で再び日の目を見るのは、それから30年以上経っての事である。
 +
 
 +
このバトルでは、ステージに降ってくる積み木を『ブロックセット』のブロックに見立てている。ロボットの下必殺ワザ「ジャイロ」は、この『ジャイロセット』のコマを使って攻撃する。
   −
== 関連項目 ==
   
{{テンプレート:スピリット一覧/対戦データ}}
 
{{テンプレート:スピリット一覧/対戦データ}}
 
{{テンプレート:スピリッツ}}
 
{{テンプレート:スピリッツ}}
 
{{テンプレート:ファミリーコンピュータ ロボットシリーズ}}
 
{{テンプレート:ファミリーコンピュータ ロボットシリーズ}}
   
{{デフォルトソート:ふあみりいこんひゆうたろほつとしりいすのすひりつとのいちらんたいせんてえた}}
 
{{デフォルトソート:ふあみりいこんひゆうたろほつとしりいすのすひりつとのいちらんたいせんてえた}}
[[カテゴリ:ファミリーコンピュータ ロボットシリーズ]]
+
[[カテゴリ:ファミリーコンピュータ ロボットシリーズ|*すひりつと/たいせんてえた]]
[[Category:スピリットの一覧]]
+
[[カテゴリ:スピリットの一覧]]

案内メニュー