大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
16行目: 16行目:  
**[[ニンテンドッグス]]の扱い
 
**[[ニンテンドッグス]]の扱い
 
**[[スマッシュボール]]と[[最後の切りふだ]]
 
**[[スマッシュボール]]と[[最後の切りふだ]]
**[[ゼロスーツサムス]]の使用方法
+
**ゼロスーツサムスの使用方法
 
*公開されたゲーム映像では、マリオとリンクのボイス、空中で「ハンマー」を出すカービィのモーション、ピカチュウの「でんこうせっか」の効果音は『スマブラDX』と同じだった。これらは製品版で変更されている。
 
*公開されたゲーム映像では、マリオとリンクのボイス、空中で「ハンマー」を出すカービィのモーション、ピカチュウの「でんこうせっか」の効果音は『スマブラDX』と同じだった。これらは製品版で変更されている。
 
*ゼロスーツサムスとワリオは、このムービーが発表された段階ではゲーム映像は公開されていなかった。
 
*ゼロスーツサムスとワリオは、このムービーが発表された段階ではゲーム映像は公開されていなかった。
40行目: 40行目:  
2007年10月10日に開催された記者向け発表会『任天堂カンファレンス 2007.秋』で公開された。
 
2007年10月10日に開催された記者向け発表会『任天堂カンファレンス 2007.秋』で公開された。
 
=== 備考 ===
 
=== 備考 ===
*[[クリボー]]を一匹ずつ倒しながら進む[[マリオ]]を追い抜いてふっとばす形で[[ソニック]]が登場するシーンでは、「[[亜空の使者]]」の[[ジャングル]]ステージが使用されている。
+
*[[クリボー]]を一匹ずつ倒しながら進む[[マリオ]]を追い抜きながらふっとばす形で[[ソニック]]が登場するシーンでは、「[[亜空の使者]]」の[[ジャングル]]ステージが使用されている。
 
*ムービー途中で、ソニックとマリオがポーズを決めるカットで、マリオは[[勝利演出]]用のポーズが使用されている。
 
*ムービー途中で、ソニックとマリオがポーズを決めるカットで、マリオは[[勝利演出]]用のポーズが使用されている。
  

案内メニュー