大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
159行目: 159行目:     
=== その他 ===
 
=== その他 ===
*待機
+
*[[待機]]
 
**原作では何度も変更されているが、『餓狼伝説2』及び『餓狼伝説スペシャル』のものが最も近い。
 
**原作では何度も変更されているが、『餓狼伝説2』及び『餓狼伝説スペシャル』のものが最も近い。
 
*待機モーション:両足で軽くホップ。
 
*待機モーション:両足で軽くホップ。
 
**『KOF '96』などでの試合開始イントロの動作。
 
**『KOF '96』などでの試合開始イントロの動作。
*ジャストシールド時のモーション
+
*[[ジャストシールド]]時のモーション
 
**『餓狼 MARK OF THE WOLVES』でジャストディフェンス成功時のポーズと同じ。
 
**『餓狼 MARK OF THE WOLVES』でジャストディフェンス成功時のポーズと同じ。
 
**『MOW』のジャストディフェンスは『スマブラDX』から『スマブラfor』までのジャストシールドとかなり近い仕様だが、HPがわずかに回復するというのが大きな違い。
 
**『MOW』のジャストディフェンスは『スマブラDX』から『スマブラfor』までのジャストシールドとかなり近い仕様だが、HPがわずかに回復するというのが大きな違い。
*上アピール:「Hey come on! come on!」と手招きして挑発。
+
*[[上アピール]]:「Hey come on! come on!」と手招きして挑発。
**初出は『餓狼伝説2』、他にも『KOF '94』など多くの作品で採る挑発と同じ。
+
**初出は『餓狼伝説2』、他にも『KOF '94』など多くの作品で採る挑発と同じ。
*横アピール:「Stand up」と人差し指を出して挑発。
+
*[[横アピール]]:「Stand up」と人差し指を出して挑発。
 
**『餓狼 MARK OF THE WOLVES』での勝利ポーズと同じ。旧衣装のテリーは『KOF 2001』などで使用する。
 
**『餓狼 MARK OF THE WOLVES』での勝利ポーズと同じ。旧衣装のテリーは『KOF 2001』などで使用する。
*下アピール:直立して帽子くるくる。
+
*[[下アピール]]:直立して帽子くるくる。
 
** 初出は『餓狼伝説3』の試合開始イントロの動作。
 
** 初出は『餓狼伝説3』の試合開始イントロの動作。
 
**『リアルバウト餓狼伝説』などでの挑発と同じ。
 
**『リアルバウト餓狼伝説』などでの挑発と同じ。
*ふらふら
+
*[[ふらふら]]
 
**『KOF '96』以降の気絶時の動作。
 
**『KOF '96』以降の気絶時の動作。
*登場演出:奥からステージに飛び込んで登場し、帽子を整える。
+
*[[登場演出]]:奥からステージに飛び込んで登場し、帽子を整える。
**飛び込むポーズは『餓狼伝説』『2』『SP』のライン移動攻撃(パンチ)。
+
**奥側からステージに飛び込むのは、『餓狼伝説』シリーズの殆どで2Dステージに奥行きの概念を実装した「ライン移動」システムに由来している。ポーズは初代『餓狼伝説』『餓狼伝説2』『餓狼伝説スペシャル』のライン移動パンチ攻撃と同じ。
*勝利演出(十字ボタン←):後ろに振り向き、「OK!」の掛け声とともに帽子を上に投げる。
+
**帽子を整えるのは、『KOF '94』~『KOF '97』の対戦開始時に取る仕草の前半部分などで見られる。
 +
*[[勝利演出]]・左:後ろに振り向き、「OK!」の掛け声とともに帽子を上に投げる。
 
**テリーの代表的な勝利ポーズである、「OK!」の掛け声で帽子を投げる動作。
 
**テリーの代表的な勝利ポーズである、「OK!」の掛け声で帽子を投げる動作。
*勝利演出(十字ボタン↑):帽子のつばを持ち、「OK!」の掛け声とともに帽子を横に投げる。
+
*勝利演出・上:帽子のつばを持ち、「OK!」の掛け声とともに帽子を横に投げる。
 
**『KOF '94』『'95』での勝利ポーズと同じ。
 
**『KOF '94』『'95』での勝利ポーズと同じ。
*勝利演出(十字ボタン→):帽子でジーンズをはたいた後、帽子を深く被り目を隠す。
+
*勝利演出・右:帽子でジーンズをはたいた後、帽子を深く被り目を隠す。
 
**『リアルバウト餓狼伝説』などでの勝利ポーズと同じ。
 
**『リアルバウト餓狼伝説』などでの勝利ポーズと同じ。
 
*ボイス
 
*ボイス
**多くの作品では技を繰り出す際に技名を叫ぶが、『餓狼 MARK OF THE WOLVES』などでは英語の掛け声を発する。『KOFXII』以降や『スマブラ』では両方が取り入れられ、ランダムでどちらかを発する。
+
**多くの作品では技を繰り出す際に技名を叫ぶが、『餓狼 MARK OF THE WOLVES』などでは英語で掛け声を発する。『KOFXII』以降や『スマブラ』では両方が取り入れられ、ランダムでどちらかを発する。
    
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==

案内メニュー