大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
13行目: 13行目:  
|収録SP=1
 
|収録SP=1
 
|種類=1
 
|種類=1
|箱・タルのデザイン=1
+
|箱・タルのデザイン=SF(X) / 木製(Wii U・SP)
 
|8人乱闘=○
 
|8人乱闘=○
 +
|紹介記事=[https://www.mariowiki.com/Figure-8_Circuit Figure-8 Circuit - Super Mario Wiki, the Mario encyclopedia]
 
}}
 
}}
 
'''マリオサーキット'''(Mario Circuit)は、『[[スマブラX]]』『[[スマブラWii U]]』『[[スマブラSP]]』に収録されている[[ステージ]]。
 
'''マリオサーキット'''(Mario Circuit)は、『[[スマブラX]]』『[[スマブラWii U]]』『[[スマブラSP]]』に収録されている[[ステージ]]。
   −
『スマブラWii U』と『スマブラSP』では[[マリオサーキット|同名の別ステージ]]との区別のためそれぞれ、'''マリオサーキット(X)'''(Mario Circuit (Brawl))、'''エイトクロスサーキット'''(Figure-8 Circuit)の名称で収録されている。
+
『スマブラWii U』と『スマブラSP』では[[マリオサーキット (Wii U)|同名の別ステージ]]との区別のためそれぞれ、'''マリオサーキット(X)'''(Mario Circuit (Brawl))、'''エイトクロスサーキット'''(Figure-8 Circuit)の名称で収録されている。
 
{{TOC limit|2}}
 
{{TOC limit|2}}
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ファイル:ステージ解説 マリオサーキット(X).JPG|200px|サムネイル|]]
+
8の字型サーキットが舞台で、ファイターは戦う場所は中央の交差点。地続きな平地の下側とカートのジャンプ台となる[[すり抜け床]]の上側で構成されている。
8の字型サーキットが舞台で、ファイターは戦う場所は中央の交差点。地続きな平地の下側とカートのジャンプ台となるすりぬけ床の上側で構成されている。
     −
コースを走るヘイホーが駆るカートに当たると、15%のダメージを受け、上に吹っ飛ばされてしまう。<br />
+
コースを走る[[ヘイホー]]が駆るカートに当たると、15%のダメージを受け、上に吹っ飛ばされてしまう。<br />
 
カートは奥側か左側からステージ上に現れ、同時に8台走行してくる。<br />
 
カートは奥側か左側からステージ上に現れ、同時に8台走行してくる。<br />
 
左側から来る時には警告表示が出る他、背景のスクリーンでどこを走っているか確認できる。
 
左側から来る時には警告表示が出る他、背景のスクリーンでどこを走っているか確認できる。
    
カートは攻撃でふっとばすことが可能だが、後続に当たる場合が多く、しばらくするとカートの集団に復帰するため、メリットはあまりない。
 
カートは攻撃でふっとばすことが可能だが、後続に当たる場合が多く、しばらくするとカートの集団に復帰するため、メリットはあまりない。
{{-}}
      
== [[戦場化]]・[[終点化]] ==
 
== [[戦場化]]・[[終点化]] ==
36行目: 35行目:  
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイル:SSB4UMarioCircuitOmega.jpg|『スマブラWii U』の終点化
 
ファイル:SSB4UMarioCircuitOmega.jpg|『スマブラWii U』の終点化
<!--ステージ {{PAGENAME}}・戦場化 (SP).jpg|『スマブラSP』の戦場化
+
ファイル:エイトクロスサーキット・戦場化 (SP).png|『スマブラSP』の戦場化
ステージ {{PAGENAME}}・終点化 (SP).jpg|『スマブラSP』の終点化-->
+
ファイル:エイトクロスサーキット・終点化 (SP).png|『スマブラSP』の終点化
 
</gallery>
 
</gallery>
   61行目: 60行目:     
===== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL =====
 
===== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL =====
 
+
{{see|音楽 (SP)#マリオカート}}
== 元ネタ ==
+
== 原作 ==
 
『マリオカートDS』の最初のコース"エイトクロスサーキット"が基になっているが、向きが逆であったり、ジャンプ台がある、背景が追加されていたり、コースの形状など原作とは異なる。<br />
 
『マリオカートDS』の最初のコース"エイトクロスサーキット"が基になっているが、向きが逆であったり、ジャンプ台がある、背景が追加されていたり、コースの形状など原作とは異なる。<br />
 
交差点とジャンプ台は第1作『スーパーマリオカート』の"マリオサーキット2"、背景の巨大なキノコの装飾は『マリオカート64』に似た物があり、このステージは歴代の"マリオサーキット"を総合解釈して作られたものと見て取れる。
 
交差点とジャンプ台は第1作『スーパーマリオカート』の"マリオサーキット2"、背景の巨大なキノコの装飾は『マリオカート64』に似た物があり、このステージは歴代の"マリオサーキット"を総合解釈して作られたものと見て取れる。
68行目: 67行目:  
背景のスクリーンに表示されるマップは『マリオカートDS』の下画面に表示されるものを再現している。
 
背景のスクリーンに表示されるマップは『マリオカートDS』の下画面に表示されるものを再現している。
   −
[[ヘイホー]]は『マリオカートDS』で初めてプレイヤーキャラとして登場した。ただし、操作できるのはダウンロードプレイでのみだった。乗っている「スタンダード HH」はヘイホーが乗れる唯一のカート。
+
[[ヘイホー]]は『マリオカートDS』で初めてプレイヤーキャラとして登場したが、同作ではダウンロードプレイでのみ操作できる専用キャラだった。乗っている「スタンダード HH」はヘイホーが乗れる唯一のカート。
    
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
 
;{{有無|WiiU}}Ver.1.0.2
 
;{{有無|WiiU}}Ver.1.0.2
*通常版・終点化ともに8人乱闘に対応した。
+
*通常版・終点化ともに[[8人乱闘]]に対応した。なお、イベント戦の「[[イベント戦 (Wii U)#オールスター戦X|オールスター戦X]]」では8人乱闘対応前はギミックありだったが、対応後はギミックが制限されるようになった。
    
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==
84行目: 83行目:     
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://www.smashbros.com/wii/jp/stages/stage11.html スマブラ拳!! (X):マリオサーキット]
+
*[https://www.smashbros.com/wii/jp/stages/stage19.html スマブラ拳!! (X):マリオサーキット]
    
{{テンプレート:ステージ スマブラX}}
 
{{テンプレート:ステージ スマブラX}}
90行目: 89行目:  
{{テンプレート:ステージ スマブラSP}}
 
{{テンプレート:ステージ スマブラSP}}
 
{{テンプレート:マリオシリーズ}}
 
{{テンプレート:マリオシリーズ}}
{{デフォルトソート:まりおさあきつと1}}
+
{{デフォルトソート:えいとくろすさあきつと}}
 
[[カテゴリ:ステージ]]
 
[[カテゴリ:ステージ]]
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズXのステージ]]
+
[[カテゴリ:ステージ (X)|まりおさあきつと]]
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのステージ]]
+
[[カテゴリ:ステージ (Wii U)|まりおさあきつと]]
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALのステージ]]
+
[[カテゴリ:ステージ (SP)]]
 
[[カテゴリ:マリオシリーズ]]
 
[[カテゴリ:マリオシリーズ]]

案内メニュー