大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2022年1月27日 (木) 06:51
編集の要約なし
250行目: 250行目:  
**主に三島家が出せる特殊ステップの一つで、後述の「最速風神拳」と合わせて彼らを使いこなす上で必須となる立ち回りの要。前ステップよりも移動速度に優れ、上段攻撃を避けながら接近することができる。
 
**主に三島家が出せる特殊ステップの一つで、後述の「最速風神拳」と合わせて彼らを使いこなす上で必須となる立ち回りの要。前ステップよりも移動速度に優れ、上段攻撃を避けながら接近することができる。
 
**動作中にボタン入力で「風神拳」「雷神拳」「奈落払い」に派生できる他、風神ステップと前ステップを交互に出す「ステステ」や風神ステップ中にレバーを後方に入力してキャンセルする「ステキャン」と呼ばれるテクニックが開拓されており、相手にプレッシャーを与える選択肢が非常に多い。
 
**動作中にボタン入力で「風神拳」「雷神拳」「奈落払い」に派生できる他、風神ステップと前ステップを交互に出す「ステステ」や風神ステップ中にレバーを後方に入力してキャンセルする「ステキャン」と呼ばれるテクニックが開拓されており、相手にプレッシャーを与える選択肢が非常に多い。
**『スマブラ』では昇竜拳コマンドで出せるワザとなっているが、原作でのコマンドは「→N↓↘」となっており厳密には昇竜拳コマンドではなく、→入力の後にレバーを一度ニュートラルに戻す必要がある。
+
**『スマブラ』では昇龍拳コマンドで出せるワザとなっているが、原作でのコマンドは「→N↓↘」となっており厳密には昇龍拳コマンドではなく、→入力の後にレバーを一度ニュートラルに戻す必要がある。
 
***余談だが、『鉄拳7』では一八のみ「→N↘︎」でも風神ステップが出せる簡易コマンドが存在する<ref>『鉄拳7』では基本的に簡易コマンドが存在しないため、他の格闘ゲームよりも正確な操作が求められる。</ref>。
 
***余談だが、『鉄拳7』では一八のみ「→N↘︎」でも風神ステップが出せる簡易コマンドが存在する<ref>『鉄拳7』では基本的に簡易コマンドが存在しないため、他の格闘ゲームよりも正確な操作が求められる。</ref>。
  

案内メニュー