大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3 バイト追加 、 2022年2月2日 (水) 14:10
160行目: 160行目:  
**『プライム1』のメタリドリーや『3』のオメガリドリーが、上空から高速で降下し、地面に勢いよく着地し衝撃波を発生させることがある。ただし、こちらも『スマブラSP』のものとはポーズが異なる。
 
**『プライム1』のメタリドリーや『3』のオメガリドリーが、上空から高速で降下し、地面に勢いよく着地し衝撃波を発生させることがある。ただし、こちらも『スマブラSP』のものとはポーズが異なる。
 
*通常必殺ワザ:リドリーブレス
 
*通常必殺ワザ:リドリーブレス
**初代『メトロイド』から使用している、お馴染みの火炎球を吐く攻撃。口の開き方は『スーパーメトロイド』などのものに近い。
+
**初代『メトロイド』から使用している、火炎球を吐く攻撃。口の開き方は『スーパーメトロイド』などのものに近い。
 
**この時に開く口内は『プライム』シリーズに登場するメタリドリーに共通する弱点。『スマブラSP』でもこの設定が「自爆ダメージ」という形で再現されている。
 
**この時に開く口内は『プライム』シリーズに登場するメタリドリーに共通する弱点。『スマブラSP』でもこの設定が「自爆ダメージ」という形で再現されている。
 
*横必殺ワザ:グラビングスクラッチ
 
*横必殺ワザ:グラビングスクラッチ
**相手を鷲掴みにして壁に擦り付ける攻撃は『スマブラX』のムービーが初出。後に原作の『Other M』に逆輸入された。
+
**相手を鷲掴みにして壁に擦り付ける攻撃は『スマブラX : 亜空の使者』劇中のムービーが初出。後に原作の『Other M』に逆輸入された。
 
**掴み自体は『スーパーメトロイド』『メトロイド ゼロミッション』でも行うことがある(サムスの頭を腕で掴み上げる)。
 
**掴み自体は『スーパーメトロイド』『メトロイド ゼロミッション』でも行うことがある(サムスの頭を腕で掴み上げる)。
**また、月刊マガジンZ掲載の漫画版『メトロイド』に、齢3歳のサムスの頭をリドリーが片手で鷲掴みにし、過激かつ残忍な台詞を語気荒く吐きかけるシーンがある。
+
**また、月刊マガジンZ掲載の漫画版『メトロイド』にも、齢3歳のサムスの頭をリドリーが片手で鷲掴みにし、過激かつ残忍な台詞を語気荒く吐きかけるシーンがある。
 
*上必殺ワザ:リドリーチャージ
 
*上必殺ワザ:リドリーチャージ
 
**『プライム3』のオメガリドリーが地上に居る際、暫し間を置き、一直線に猛突進してくることがある。速度や突進時のポーズは異なるが、空中に浮きながら突進する点や、全身から発するエフェクトが紫色である点は似ている。
 
**『プライム3』のオメガリドリーが地上に居る際、暫し間を置き、一直線に猛突進してくることがある。速度や突進時のポーズは異なるが、空中に浮きながら突進する点や、全身から発するエフェクトが紫色である点は似ている。
 
***ただし、『プライム3』のエフェクトは途中から赤色に変わるため、やはり一致度が高いとは言いがたい。
 
***ただし、『プライム3』のエフェクトは途中から赤色に変わるため、やはり一致度が高いとは言いがたい。
 
**『プライム1』のメタリドリーも、地上で素早い突進を仕掛けることがある。ただしこちらも、動作・エフェクトともに『スマブラSP』とは大きく異なる。
 
**『プライム1』のメタリドリーも、地上で素早い突進を仕掛けることがある。ただしこちらも、動作・エフェクトともに『スマブラSP』とは大きく異なる。
**『スーパーメトロイド』のリドリー、『メトロイド サムスリターンズ』のプロテウスリドリーも、滞空しながら間を置き、勢いのついた飛行突進をしてくることがある。ただし例によって、動作は『スマブラSP』のものとは異なる。紫色のエフェクトも発生しない。
+
**『スーパーメトロイド』のリドリー、『メトロイド サムスリターンズ』のプロテウスリドリーも、滞空しながら間を置き、勢いのついた飛行突進をしてくることがある。ただし例によって、動作は『スマブラSP』のものとは異なり、エフェクトも発生しない。
 
*最後の切りふだ:デストロイビーム
 
*最後の切りふだ:デストロイビーム
 
**初撃の素早い突進の元ネタは、先に挙げた「リドリーチャージ」のものとほぼ同様。
 
**初撃の素早い突進の元ネタは、先に挙げた「リドリーチャージ」のものとほぼ同様。
4,465

回編集

案内メニュー