大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
7行目: 7行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル パックマン.png|50px|link=パックマンシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル パックマン.png|50px|link=パックマンシリーズ]]
 
|出典=[[パックマンシリーズ]]
 
|出典=[[パックマンシリーズ]]
|デビュー=パックマン(1980年5月22日/AC)
+
|デビュー=パックマン<br>(1980年5月22日/AC)
 
|出演for=1
 
|出演for=1
 
|出演SP=1
 
|出演SP=1
93行目: 93行目:  
=== スピリット ===
 
=== スピリット ===
 
{{main2|対戦データについては「[[パックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ]]」を}}
 
{{main2|対戦データについては「[[パックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ]]」を}}
『スマブラSP』では[[スピリット]]としても登場している。モンスターズがアタッカー、イジケモンスターがサポーター。
+
『スマブラSP』では[[スピリット]]としても登場している。
 
{| class="wikitable" style="text-align: center;"  
 
{| class="wikitable" style="text-align: center;"  
 +
|+ アタッカースピリット
 
! No. !! 名前 !! ランク !! 属性 !! スキル !! スロット !! 超化 !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
 
! No. !! 名前 !! ランク !! 属性 !! スキル !! スロット !! 超化 !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
 
|-
 
|-
108行目: 109行目:  
|}
 
|}
 
{| class="wikitable" style="text-align: center;"  
 
{| class="wikitable" style="text-align: center;"  
 +
|+ サポータースピリット
 
! No. !! 名前 !! ランク !! スキル !! コスト !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
 
! No. !! 名前 !! ランク !! スキル !! コスト !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
 
|-
 
|-
120行目: 122行目:     
== 原作 ==
 
== 原作 ==
『パックマン』に登場する、当たるとミスになるカラフルな敵キャラたち。公式では「'''ゴースト'''」が一般名称。
+
『パックマン』に登場するカラフルな敵キャラたち。公式では「'''ゴースト'''」が一般名称。普段は[[パックマン]]を追いかけるが、パックマンがパワーエサを食べるとしばらくの間イジケて逃げ出し、この状態の時に触れると撃退することができる。撃退されると目玉だけになって退散し、迷路の中央にある巣に戻っていく。
   −
それぞれ名前と性格付けがされており、色によって行動パターンが異なる。まっすぐ[[パックマン]]を追いかける「アカベエ」、パックマンと点対称の位置を気まぐれに動く「アオスケ」、パックマンの少し前を先回りして待ち伏せる「ピンキー」、何も考えずに動き回るオレンジのおとぼけ者「グズタ」の4体がいる。
+
それぞれ名前と性格付けがされており、色によって行動パターンが異なる。まっすぐ追いかける「アカベエ」、点対称の位置を気まぐれに動く「アオスケ」、少し前を先回りして待ち伏せる「ピンキー」、何も考えずに動き回るオレンジのおとぼけ者「グズタ」の4体がいる。
   −
パックマンがパワーエサを食べるとイジケて逃げ出し、食べられると目玉だけになって迷路の中央の巣に一時的に戻される。
+
ドット絵ではパックマンと同様にとてもシンプルな姿をしているが、アートワークでは手が付いている。『パックランド』では帽子、『パックワールド』などのアニメ作品では髪形などの特徴で個性が付けられている。4色のモンスター以外にも、紫色の「スー」など5色目以降のモンスターが登場する作品もある。
   −
特定のラウンドをクリアするとみられるコーヒーブレイクでは、体が破れる素材の服であることがわかる。
+
ちなみに特定のラウンドをクリアするとみられるコーヒーブレイク(寸劇)のひとつでは、パックマンを追いかける途中で杭に引っ掛かって破けてしまうことから、カラフルな体は服のようなものということがわかる。
 
  −
 
  −
原作ゲームのドット絵ではとてもシンプルな姿をしているが、ゲーム外のアートワークでは手が付いている。『パックランド』では帽子、『パックワールド』などのアニメ作品では髪などが有ったりで個性が付けられている。4色のモンスターの他にも紫色の「スー」が登場したりする作品もある。
      
{{テンプレート:アシストフィギュア}}
 
{{テンプレート:アシストフィギュア}}

案内メニュー