大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:  
[[パックマンシリーズ]]の[[スピリット]]との対戦データの一覧。
 
[[パックマンシリーズ]]の[[スピリット]]との対戦データの一覧。
<!-- 50音順優先でリストを追加してください -->
     −
== 対戦データの一覧 ==
+
== モンスターズ ==
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
+
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[モンスターズ]]」を}}
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,500
 +
*'''ステージ:''' [[パックランド]]([[戦場化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=プリン|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: 通常
 +
**お供2: {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供2の状態: 通常
 +
**お供3: {{頭アイコン|c=パックマン|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供3の状態: 通常
 +
**追加ギミック: [[アシストフィギュア]]出現([[モンスターズ]])
 +
*'''音楽:''' パックマン
 +
----
 +
原作シリーズに登場するカラフルな敵キャラたち。『パックランド』ではパックマンと同じように帽子でおしゃれをしており、カートやUFO、ホッピングに乗って動き回ったり、頭上の窓や飛行機から小さいモンスターを落としたりとあの手この手でジャマをしてくる。同作でも触れるとミスになるが、パワーエサを食べると一定時間イジケて撃退できる所は同じ。<br>
 +
ちなみに『パックランド』では彼らの他にも、パックマンがもたついていると後ろから追ってくる紫色のモンスター「スー」が登場している。
   −
=== イジケモンスター ===
+
モンスターズ役は見た目のイメージのままにシンプルでカラフルなファイターたちが配役されているが、4Pカラープリンが被っている麦わら帽子や3Pカラーパックマンの魔法の靴で『パックランド』要素も表現している。
 +
 
 +
== イジケモンスター ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
17行目: 39行目:  
**相手の状態: 通常
 
**相手の状態: 通常
 
*'''音楽:''' パックマン
 
*'''音楽:''' パックマン
*'''由来:'''『パックマン』でパックマンがパワーエサを取得した際のモンスターの姿。この姿のモンスター達は行動ルーチンが変わり、一斉にパックマンから逃げ出すようになる。パックマンが追いつくと目玉だけの姿になってステージ中央に帰還し、一定時間経つと元の姿で再びパックマンを追い回す。モンスターを捉えると得点源になる為、ハイスコアを狙う際は積極的に捕まえるのが重要。このバトルでは入り組んだ迷路を追い回す様を再現する為か、パックマンの対戦スピリッツでは唯一、対戦ステージに「パックランド」ではなく「レッキングクルー」が選ばれている。
+
----
 +
普段はパックマンを追いかけるモンスターズだが、パックマンがパワーエサを取ると形勢逆転。一定時間青いイジケ状態になって一斉にパックマンから逃げ出すようになり、この間に触れると撃退することができる。撃退するとスコアを獲得でき、連続で撃退すれば倍増するが、パワーエサの数は限られており、イジケ状態になる時間も短いのでいかにして迷路を回るか、パワーエサを温存するかが原作ゲームの醍醐味となっている。
 +
 
 +
逃げ回る4体のMr.ゲーム&ウォッチが登場。ステージは原作シリーズにおいて主に上から画面を見る俯瞰視点で表現される迷路を表現している。
   −
=== フルーツターゲット ===
+
== フルーツターゲット ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=パックマン|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}(×2)
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=パックマン|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}(×2)
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
31行目: 56行目:  
**相手の状態: 通常
 
**相手の状態: 通常
 
*'''音楽:''' パックマン
 
*'''音楽:''' パックマン
*'''由来:'''『パックマン』では、一定時間ごとに「フルーツターゲット」と呼ばれるアイテムが中央に出現する。これは一つのステージで二回だけ出現し、取得するとスコアが加算される。10秒ほど経つと消えてしまうので、どのタイミングでフルーツを取りに行くかがハイスコアの鍵となる。
+
----
 
+
原作シリーズでエサを一定数食べると迷路の中央に出現するボーナス得点物。[[パックマン#動作などの元ネタ]]も参照。初代『パックマン』では1ラウンドで2回出現するが、10秒ほどで消えてしまうので早めに取る必要がある。20秒という制限時間は、この短い出現時間を表現している。
=== [[モンスターズ]] ===
  −
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
  −
*'''ランク:''' HOPE
  −
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
  −
*'''セットパワー:''' 3,500
  −
*'''ステージ:''' [[パックランド]]([[戦場化]])
  −
*'''ルール'''
  −
**対戦形式: [[ストック制]]
  −
**行動パターン: 通常
  −
**アイテム: 通常
  −
**相手の状態: 通常
  −
**お供1: {{頭アイコン|c=プリン|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
  −
***お供1の状態: 通常
  −
**お供2: {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
  −
***お供2の状態: 通常
  −
**お供3: {{頭アイコン|c=パックマン|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
  −
***お供3の状態: 通常
  −
**追加ギミック: [[アシストフィギュア]]出現([[モンスターズ]])
  −
*'''音楽:''' パックマン
  −
*'''由来:'''『パックマン』に登場する敵。
     −
== 関連項目 ==
   
{{テンプレート:スピリット一覧/対戦データ}}
 
{{テンプレート:スピリット一覧/対戦データ}}
 
{{テンプレート:スピリッツ}}
 
{{テンプレート:スピリッツ}}
 
{{テンプレート:パックマンシリーズ}}
 
{{テンプレート:パックマンシリーズ}}
   
{{デフォルトソート:はつくまんしりいすのすひりつとのいちらんたいせんてえた}}
 
{{デフォルトソート:はつくまんしりいすのすひりつとのいちらんたいせんてえた}}
[[カテゴリ:パックマンシリーズ]]
+
[[カテゴリ:パックマンシリーズ|*すひりつと/たいせんてえた]]
[[Category:スピリットの一覧]]
+
[[カテゴリ:スピリットの一覧]]

案内メニュー