大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
16,829 バイト追加 、 2022年8月20日 (土) 22:42
全般整理。+旧作の音楽一覧、『3DS』画像等
1行目: 1行目: −
[[シンプル]][[オールスター]]をクリアするとスタッフロールが流れる。停止やスキップはできないが、STARTボタンなどで倍速にすることができる。<br />
+
[[シンプル]]」や「[[オールスター]]」といった1人用のゲームモードをクリアすると、エンディングで'''スタッフロール'''が流れる。『スマブラ』では毎作制作スタッフや会社の名前(以下、クレジット)を使ったお遊び要素(ボーナスゲーム)を兼ねており、ここではそのことについて取り扱う。
隠しキャラクターや[[追加コンテンツ]]の[[ファイター]]が選択可能になると、それに関連したスタッフ、キャスト、会社名も表示されるようになる。なお、追加ファイターで新たに出演した[[声優]]は“DLC Voice Actors”の別枠で表示される。
     −
これまでのスマブラでもスタッフロールを利用したシューティングゲームがあったが、今作ではファイターを操作してクリアイラストを完成するボーナスゲームになっている。
+
スタッフロールが終わった後は、各ファイター毎のクリア画像<ref>『[[ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ|スマブラ64]]』では海外版の追加要素となっている。</ref>やエンディングムービー<ref>『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|スマブラ3DS]]』と『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|スマブラSP]]』を除く。</ref>が流れる。画像は、各モードで別々の物が用意されている。[[ポケモントレーナー]]と[[Miiファイター]]のムービーと画像は、どのファイターでクリアしても共通となっている。
 +
 
 +
== 各作品共通の仕様 ==
 +
*スタッフロールをスキップすることはできないが、スタートボタンで倍速にすることができる。いずれの作品も倍速中はショットや攻撃が当たらない。
 +
*『スマブラfor』までは最高難易度でゲームをクリアすると、スタッフロール後のナレーションのボイスが「Congratulations!(おめでとう!)」から「Wow! Incredible!(信じられない!)」になる。
 +
*『スマブラDX』と『スマブラfor』ではネタバレ防止のため、[[隠しキャラクター]]の制作に関するクレジットは該当する要素が開放されるまでは表示されないようになっている。『スマブラX』ではキャラクターロールで同様の配慮がされており、未開放の[[隠しキャラクター]]や[[隠し要素の一覧 (X)#隠しアシストフィギュア|隠しアシストフィギュア]]は表示されない。なお、『スマブラ64』ではクレジットはされるが別の配慮でネタバレ防止がされている。詳しくは後述。
 +
 
 +
== ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ ==
 +
[[ファイル:スタッフロール (64).jpg|250px|サムネイル]]
 +
「[[1人用ゲーム]]」をクリアすると流れる。A/Bボタンでクレジットをシューティングでき、ヒットすると画面右上にその人物が担当する役割や所属会社が表示される。Bボタンを押すと一時停止できる。Aボタンを押す、Bボタンで空欄を撃つ、再度スタートボタンを押すかのいずれかで再開できる。
 +
 
 +
本作のみ、隠しキャラクターの開放前でも担当[[声優]]名がクレジットされるが、その段階では「???」表記で役名が伏せられており、同様にそのキャラクターの制作や[[隠しステージ]]"[[いにしえの王国 (64)|いにしえの王国]]"のステージデザインに関わったスタッフも役割が伏せられている。
 +
{{-}}
 +
== 大乱闘スマッシュブラザーズDX ==
 +
[[ファイル:スタッフロール (DX).png|250px|サムネイル]]
 +
「[[シンプル (DX)|シンプル]]」「[[アドベンチャー (DX)|アドベンチャー]]」「[[オールスター]]」をクリアすると流れる。前作から発展した3Dガンシューティング風のボーナスゲームとなっており、宇宙空間にある建造物を進みながら、様々なところから表示されるクレジットを撃つことができる。
 +
 
 +
Aボタンでクレジットを撃ち、最後に総ヒット数が表示されるが、特に報酬をもらえたり、スコアが記録されることはない。なお、全ての隠し要素を開放した状態での最高値は190ヒット。
 +
 
 +
また、スタートボタンで倍速、Bボタンで一時停止できる。一時停止した状態でクレジットをシューティングしてもヒット数は加算されないが、人物の情報については表示される。
 +
 
 +
=== 音楽 ===
 +
音楽は、ファイター毎に決まった曲が流れる。
 +
{| class="wikitable sortable"
 +
|-
 +
! ファイター !! 音楽
 +
|-
 +
| {{DX|マリオ}} || スーパーマリオ3
 +
|-
 +
| {{DX|ドンキーコング}} || コンゴジャングル<br>ジャングルガーデン
 +
|-
 +
| {{DX|リンク}} || グレートベイ<br>神殿
 +
|-
 +
| {{DX|サムス}} || ブリンスタ<br>ブリンスタ深部
 +
|-
 +
| {{DX|ヨッシー}} || ヨッシーストーリー<br>ヨースター島
 +
|-
 +
| {{DX|カービィ}} || 夢の泉<br>グリーングリーンズ
 +
|-
 +
| {{DX|フォックス}} || 惑星コーネリア<br>惑星ベノム
 +
|-
 +
| {{DX|ピカチュウ}} || ポケモンスタジアム<br>ポケモン亜空間
 +
|-
 +
| {{DX|キャプテン・ファルコン}} || ミュートシティ<br>ビッグブルー
 +
|-
 +
| {{DX|ネス}} || マザー<br>マザー2
 +
|-
 +
| {{DX|クッパ}} || ピーチ城
 +
|-
 +
| {{DX|ピーチ}} || レインボークルーズ
 +
|-
 +
| {{DX|ゼルダ}}/{{DX|シーク}} || グレートベイ<br>サリアの歌
 +
|-
 +
| {{DX|アイスクライマー}} || アイシクルマウンテン<br>バルーンファイト
 +
|-
 +
| {{DX|ルイージ}} || いにしえの王国II
 +
|-
 +
| {{DX|プリン}} || ポケモンスタジアム<br>ポケモンスタジアム金銀
 +
|-
 +
| {{DX|ミュウツー}} || ポケモン亜空間
 +
|-
 +
| {{DX|マルス}} || ファイアーエムブレム
 +
|-
 +
| {{DX|Mr.ゲーム&ウォッチ}} || フラットゾーン
 +
|-
 +
| {{DX|ドクターマリオ}} || ドクターマリオ
 +
|-
 +
| {{DX|ファルコ}} || 惑星コーネリア<br>惑星ベノム
 +
|-
 +
| {{DX|ガノンドロフ}} || グレートベイ
 +
|-
 +
| {{DX|こどもリンク}} || サリアの歌
 +
|-
 +
| {{DX|ピチュー}} || ポケモンスタジアム金銀
 +
|-
 +
| {{DX|ロイ}} || ファイアーエムブレム
 +
|}
 +
{{-}}
 +
== 大乱闘スマッシュブラザーズX ==
 +
「[[亜空の使者]]」のエンディングで流れる。本作のみお遊び要素はないが、スタッフロールとは別にあるキャラクターロールがその役割を担っている。
 +
 
 +
=== キャラクターロール ===
 +
[[ファイル:スマブラ拳!! (X) キャラクターロール.jpg|250px|サムネイル]]
 +
「[[シンプル (X)|シンプル]]」「[[オールスター]]」をクリアすると流れる。スタッフではなく出演キャラクターが流れ、シューティングで[[コイン]]が獲得できるボーナスゲームとなっている。パネルを撃つと2点、キャラクターの名前を撃つと1点入る。
 +
 
 +
出演キャラクターは、自分が使用したファイターを筆頭に、次いで他のファイター、[[アシストフィギュア]]、[[モンスターボール]]、アイテムキャラクター<ref>[[ウニラ]]のみクレジットされない。</ref>([[サンドバッグくん]]・[[パサラン]]・[[ボムへい]]・[[どせいさん]])、最後にこれまで獲得した[[フィギュア]]の順で流れる。
 +
 
 +
==== 音楽 ====
 +
キャラクターロールの音楽は前作に続き、ファイター毎に決まった曲が流れる。
 +
{| class="wikitable sortable"
 +
|-
 +
! ファイター !! 音楽
 +
|-
 +
| {{X|マリオ}} || タイトル/エンディング(スーパーマリオワールド)
 +
|-
 +
| {{X|ルイージ}} || ルイージマンションのテーマ
 +
|-
 +
| {{X|ピーチ}} || タイトル/エンディング(スーパーマリオワールド)
 +
|-
 +
| {{X|クッパ}} || ギガクッパ(DX)
 +
|-
 +
| {{X|ドンキーコング}}
 +
|rowspan="2"| KING K.ROOL/SHIP DECK2
 +
|-
 +
| {{X|ディディーコング}}
 +
|-
 +
| {{X|ヨッシー}} || エンディング(ヨッシーストーリー)
 +
|-
 +
| {{X|ワリオ}} || メイド イン ワリオ メドレー
 +
|-
 +
| {{X|リンク}} || タルタル高原
 +
|-
 +
| {{X|ゼルダ}}/{{X|シーク}} || 時のオカリナメドレー
 +
|-
 +
| {{X|ガノンドロフ}} || ゲルドの谷
 +
|-
 +
| {{X|トゥーンリンク}} || 青の巫女の村
 +
|-
 +
| {{X|サムス}}/{{X|ゼロスーツサムス}} || エンディング(メトロイド)
 +
|-
 +
| {{X|ピット}} || タイトル(パルテナの鏡)
 +
|-
 +
| {{X|アイスクライマー}} || アイスクライマー
 +
|-
 +
| {{X|ロボット}} || ブロック&ジャイロ
 +
|-
 +
| {{X|カービィ}} || バタービルディング
 +
|-
 +
| {{X|メタナイト}} || メタナイトの逆襲
 +
|-
 +
| {{X|デデデ}} || デデデ大王のテーマ
 +
|-
 +
| {{X|ピクミン&オリマー}} || ステージクリア/タイトル(ピクミン)
 +
|-
 +
| {{X|フォックス}} || メインテーマ(スターフォックス)
 +
|-
 +
| {{X|ファルコ}} || メインテーマ(スターフォックス64)
 +
|-
 +
| {{X|ウルフ}} || スターウルフ
 +
|-
 +
| {{X|キャプテン・ファルコン}} || FIRE FIELD
 +
|-
 +
| {{X|ピカチュウ}} || ポケモンセンター
 +
|-
 +
| {{X|ポケモントレーナー}} || トキワへの道-マサラより/ニビシティ
 +
|-
 +
| {{X|ルカリオ}} || 戦闘!ギンガ団
 +
|-
 +
| {{X|プリン}} || トキワへの道-マサラより/ニビシティ
 +
|-
 +
| {{X|マルス}} || ファイアーエムブレム(DX)
 +
|-
 +
| {{X|アイク}} || Victory is Near
 +
|-
 +
| {{X|ネス}} || SNOWMAN
 +
|-
 +
| {{X|リュカ}} || MOTHER3 愛のテーマ
 +
|-
 +
| {{X|Mr.ゲーム&ウォッチ}} || フラットゾーン2
 +
|-
 +
| {{X|スネーク}} || Calling To The Night
 +
|-
 +
| {{X|ソニック}} || Seven Rings In Hand
 +
|}
 +
{{-}}
 +
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
 +
「[[シンプル (3DS/Wii U)|シンプル]]」「[[オールスター]]」をクリアすると流れる。本作ではファイターを操作してクリア画像を完成させるボーナスゲームになっている。[[隠しキャラクター]]や[[追加コンテンツの一覧 (3DS/Wii U)|追加コンテンツ]]の[[ファイター]]が使用可能になると、それに関連したスタッフ、[[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの出演声優一覧|声優]]<ref>[[追加ファイター]]役として新たに出演した声優は“DLC Voice Actors”の別枠で表示される。</ref>、会社名も表示されるようになる。
 +
 
 +
背景にある白い額はゆっくりと上下に動き、画面の下や右から流れてくる(3DS版では下からのみ)クレジットのパネルを攻撃すると、当てた箇所に合わせて背景の絵の一部が表示されていく。空いている箇所を狙って攻撃する必要があるので、同じ場所で攻撃し続けても背景のパネルはほとんど埋まらない。埋めた箇所が多くなると、空いている箇所が光るようになり、細かな隙間が分かりやすくなる。
 +
 
 +
スタッフロールが終了すると、その時の解放率1%につき1[[ゴールド]]もらえる。小数点以下は切り捨て。<br>
 +
なお、パネルをすべて埋めなくても解放率が90%以上なら終了時に完成したクリア画像が見られる。パーフェクトすると最後に打ち上がる花火が大きくなる。
 +
 
 +
Wii U版では、風船に吊るされた[[スーパーキノコ]]、[[スクリューアタック|スクリューアタック改]]、[[スマートボム]]、[[十文字爆弾]]が出現し、風船を割って使うことができる。爆発アイテムは自分が被弾することはない。
 +
 
 +
また、2人プレイ時ではスタッフロールでも2人で遊ぶことができる。ちなみに、攻撃は味方同士で当たるのでパネルそっちのけで対戦もできる。
 +
 
 +
最後に表示される"CONGRATULATION"の文字はファイターによって以下のパターンのうちどれかになる。{{for|リュウ}}は『ストリートファイターII』のキャラ選択画面のキャラ名と同じフォント、{{for|クラウド}}は『ファイナルファンタジーVII』のロゴを模した、専用のパターンになる。
 
<br />
 
<br />
== クリアイラストを見るためには ==
+
*'''『マリオ』シリーズで使われるカラフルで角ばったフォント''':{{for|ヨッシー}}以外の『マリオ』シリーズ出典のキャラクターに使われる。
背景のゆっくりと動く額に画面の下や右側から流れてくる(3DS版では下からのみ)開発に関わった人の名前や会社名の板を攻撃すると、背景のパネルにその場所の裏側あたりに絵の一部が表示されていく。絵は3DS版とWii U版、ファイターごとに異なり、シンプルとオールスターでも別のものになる。<br />
+
*'''金色の細い文字''':『ゼルダの伝説』や『ファイアーエムブレム』などファンタジーな世界観の作品出典のキャラクターに使われる。
すでに埋まった場所で板を攻撃することもできるが、上記の通りその場所で攻撃しなければ反映されないので、同じ場所ばかり攻撃し続けても背景のパネルはほとんど埋まらない。<br />埋めた%が上がっていくと埋まっていない場所が光るようになる。細かな隙間も分かりやすくなる。<br />
+
*'''黄色く太い文字''':『メトロイド』や『スターフォックス』などのSF系、または上記2つに当てはまらないキャラクターに使われる。
なお、落下は当然のこと、左右の画面外に行き過ぎてもバーストしてしまう。左右のバーストラインは画面の端までの距離が通常のステージより遠い。<br />
+
<gallery>
パネルをすべて埋めなくてもパネルの解放率が90%以上なら、背景が補完されたクリアイラストを見ることができる。<br />
+
スタッフロール (3DS).png|『スマブラ3DS』のスタッフロール。
スタッフロールが終了すると、その時の解放率1%につき1ゴールドもらえる。小数点以下は切り捨て。<br />
+
スタッフロール (Wii U).png|『スマブラWii U』のスタッフロール。
(例) 82%背景を埋めると、82ゴールドもらえる。<br />
+
</gallery>
   −
リザルトでAボタンを押すか、バーストするとスタッフロールは終了となり、Wii U版はクリアムービーが流れる。
+
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
 +
[[ファイル:スタッフロール (SP).JPG|250px|サムネイル]]
 +
「[[勝ちあがり乱闘]]」のクリアや、「{{SP|アドベンチャー}}」の真エンドクリアで流れる他、[[更新データの一覧_(SP)#Ver.3.0.0|Ver.3.0.0]]以降は「ヘルプ」から閲覧することもできる。ヘルプ内ではスティックの上下操作でスクロールやAボタンで停止・再生が可能。<br>
 +
なお、追加コンテンツ制作などで新たに関わったスタッフ・会社が確認できるのはヘルプのみ。それ以外で流れるものは最後の権利表記を除き、本編開発時のスタッフ一覧となっている。
   −
=== 解説(Wii U版のみ) ===
+
「勝ちあがり乱闘」でのスタッフロールは[[スーパースコープ]]を持ち[[復活足場|足場]]に乗ったファイターを操作するシューティングゲームとなっており、一定数のスコアに到達するとごほうびを獲得できる。1,500,000点到達で最大5つまでもらえる。必要なスコアは、画面左下のバーでも確認できる。
途中で風船から吊られた状態でアイテムが現れる。出現するアイテムは
+
 
*スーパーキノコ
+
スーパースコープはボタンを押すと連射し、ボタン押しっぱなしで溜めることができる。
*スクリューアタック改
+
 
*スマートボム
+
クレジットが進むたびに視点が変わるほか、3方向に弾を撃つ赤の敵機、弾を5連射する緑の敵機と、破壊すると爆風でクレジットと敵機を巻き込める紫の機雷がある。被弾すると1秒ほど弾を撃てなくなる。
*十文字爆弾
  −
で、爆発系はファイターには当たらなくなっている。<br />
  −
<br />
  −
「ふたりで」プレイ時だと、もう一人のプレイヤーに攻撃することができるので、パネルそっちのけで戦うことができる。%は表示はされないがちゃんと溜まる。<br />
  −
この時は特殊で、お互いの攻撃は効くがアイテムは効かない。
     −
== クリアイラスト ==  
+
==== 音楽 ====
クリアイラストは原作のシーンを再現したものやちょっとしたネタなどさまざま。<br />
+
「勝ちあがり乱闘」クリア時の音楽は、各ファイター毎に決まった曲が流れる。
 +
{| class="wikitable sortable"
 +
|-
 +
! ファイター !! 音楽
 +
|-
 +
| {{SP|マリオ}} || スーパーマリオブラザーズ2 メドレー
 +
|-
 +
| {{SP|ドンキーコング}} || ドンキーコング リターンズ 【ドンキーファミリーボーカル】
 +
|-
 +
| {{SP|リンク}} || ゼルダの伝説:タイトル
 +
|-
 +
| {{SP|サムス}} || メトロイド:エンディング
 +
|-
 +
| {{SP|ダークサムス}} || マルチプレイ (メトロイドプライム2 ダークエコーズ)
 +
|-
 +
| {{SP|ヨッシー}} || ヨッシーのおはなし
 +
|-
 +
| {{SP|カービィ}} || 星のカービィ:STAFF ROLL
 +
|-
 +
| {{SP|フォックス}} || スターフォックス:メインテーマ
 +
|-
 +
| {{SP|ピカチュウ}} || トキワへの道-マサラより / ニビシティ (ポケットモンスター 赤・緑)
 +
|-
 +
| {{SP|ルイージ}} || スーパーマリオワールド:タイトル / エンディング
 +
|-
 +
| {{SP|ネス}} || スマイルズ アンド ティアーズ
 +
|-
 +
| {{SP|キャプテン・ファルコン}} || FIRE FIELD [X]
 +
|-
 +
| {{SP|プリン}} || ポケモンセンター (ポケットモンスター 赤・緑)
 +
|-
 +
| {{SP|ピーチ}} || スライダー [DX]
 +
|-
 +
| {{SP|デイジー}} || マリオテニス / マリオゴルフ
 +
|-
 +
| {{SP|クッパ}} || 魔王クッパ (スーパーマリオブラザーズ3)
 +
|-
 +
| {{SP|アイスクライマー}} || アイスクライマー [X]
 +
|-
 +
| {{SP|シーク}} || ゲルドの谷 [for]
 +
|-
 +
| {{SP|ゼルダ}} || 裏の山と森
 +
|-
 +
| {{SP|ドクターマリオ}} || Fever
 +
|-
 +
| {{SP|ピチュー}} || ポケットモンスター 金・銀 メドレー
 +
|-
 +
| {{SP|ファルコ}} || スターフォックス64:メインテーマ [X]
 +
|-
 +
| {{SP|マルス}} || ファイアーエムブレムのテーマ
 +
|-
 +
| {{SP|ルキナ}} || 「I」~為 (原曲)
 +
|-
 +
|data-sort-value="コドモリンク"| {{SP|こどもリンク}} || タルミナ平原 [SP]
 +
|-
 +
| {{SP|ガノンドロフ}} || デスマウンテンBGM
 +
|-
 +
| {{SP|ミュウツー}} || チャンピオンロード (ポケットモンスター ルビー・サファイア)
 +
|-
 +
| {{SP|ロイ}} || Winning Road~ロイの希望
 +
|-
 +
| {{SP|クロム}} || 「I」~為 [SP]
 +
|-
 +
| {{SP|Mr.ゲーム&ウォッチ}} || フラットゾーン2
 +
|-
 +
| {{SP|メタナイト}} || メタナイトの逆襲
 +
|-
 +
| {{SP|ピット}} || 冥府界
 +
|-
 +
| {{SP|ブラックピット}} || ブラックピットのテーマ
 +
|-
 +
| {{SP|ゼロスーツサムス}} || 宇宙戦士 サムスアランのテーマ
 +
|-
 +
| {{SP|ワリオ}} || いせき (ワリオランドシェイク)
 +
|-
 +
| {{SP|スネーク}} || MGS4 ~愛のテーマ~
 +
|-
 +
| {{SP|アイク}} || Victory is Near
 +
|-
 +
| {{SP|ポケモントレーナー}} || ポケットモンスター 赤・緑:メインテーマ [X]
 +
|-
 +
| {{SP|ディディーコング}} || とげとげタルめいろ
 +
|-
 +
| {{SP|リュカ}} || MOTHER3 愛のテーマ
 +
|-
 +
| {{SP|ソニック}} || Live & Learn
 +
|-
 +
| {{SP|デデデ}} || デデデ大王のテーマ [X]
 +
|-
 +
| {{SP|ピクミン&オリマー}} || ステージクリア / タイトル (ピクミン)
 +
|-
 +
| {{SP|ルカリオ}} || 209ばんどうろ (ポケットモンスター ダイヤモンド・パール)
 +
|-
 +
| {{SP|ロボット}} || ブロック&ジャイロ
 +
|-
 +
| {{SP|トゥーンリンク}} || ハイラルメインテーマ
 +
|-
 +
| {{SP|ウルフ}} || スターウルフ
 +
|-
 +
|data-sort-value="ムラビト"| {{SP|むらびと}} || どうぶつの森:タイトル
 +
|-
 +
| {{SP|ロックマン}} || ロックマン2 メドレー
 +
|-
 +
| {{SP|Wii Fit トレーナー}} || Wii Fit:メインメニュー
 +
|-
 +
| {{SP|ロゼッタ&チコ}} || ウィンドガーデン
 +
|-
 +
| {{SP|リトル・マック}} || ランニング / カウントダウン
 +
|-
 +
| {{SP|ゲッコウガ}} || 戦闘!トレーナー (ポケットモンスター X・Y)
 +
|-
 +
| {{SP|パルテナ}} || 崩壊エンジェランド
 +
|-
 +
| {{SP|パックマン}} || PAC-MAN'S PARK / BLOCK TOWN
 +
|-
 +
| {{SP|ルフレ}} || 「I」~為 [SP]
 +
|-
 +
| {{SP|シュルク}} || ゼノブレイド メドレー
 +
|-
 +
| {{SP|クッパJr.}} || ドルピックタウン [SP]
 +
|-
 +
| {{SP|ダックハント}} || ダックハント メドレー [for]
 +
|-
 +
| {{SP|リュウ}} || Ryu Stage
 +
|-
 +
| {{SP|ケン}} || Ken Stage
 +
|-
 +
| {{SP|クラウド}} || 更に闘う者達
 +
|-
 +
| {{SP|カムイ}} || if~ひとり思う~ (原曲)
 +
|-
 +
| {{SP|ベヨネッタ}} || Let's Dance, Boys!
 +
|-
 +
| {{SP|インクリング}} || トキメキ☆ボムラッシュ
 +
|-
 +
| {{SP|リドリー}} || 宿敵リドリー
 +
|-
 +
| {{SP|シモン}} || Bloody Tears / Monster Dance
 +
|-
 +
| {{SP|リヒター}} || ドラキュラ城
 +
|-
 +
| {{SP|キングクルール}} || THE PIRATE SHIP
 +
|-
 +
|data-sort-value="シズエ"| {{SP|しずえ}} || 街の広場 / タイトル (街へいこうよ どうぶつの森 / おいでよ どうぶつの森)
 +
|-
 +
| {{SP|ガオガエン}} || 頂上決戦!
 +
|-
 +
| {{SP|パックンフラワー}} || 地下BGM (スーパーマリオブラザーズ)
 +
|-
 +
| {{SP|ジョーカー}} || Wake Up, Get Up, Get Out There
 +
|-
 +
|data-sort-value="ユウシャ11"| {{SP|勇者}}(DQ11) || 勇者は征く
 +
|-
 +
|data-sort-value="ユウシャ03"| {{SP|勇者}}(DQ3) || 冒険の旅
 +
|-
 +
|data-sort-value="ユウシャ04"| {{SP|勇者}}(DQ4) || 馬車のマーチ
 +
|-
 +
|data-sort-value="ユウシャ08"| {{SP|勇者}}(DQ8) || 大平原のマーチ
 +
|-
 +
| {{SP|バンジョー&カズーイ}} || クルクルやまのふもと
 +
|-
 +
| {{SP|テリー}} || クリキントン:餓狼伝説2 (原曲)
 +
|-
 +
| {{SP|ベレト}} || 交わらぬ道
 +
|-
 +
| {{SP|ミェンミェン}} || ARMSグランプリ公式テーマ
 +
|-
 +
| {{SP|スティーブ}} || Earth
 +
|-
 +
| {{SP|セフィロス}} || J-E-N-O-V-A
 +
|-
 +
| {{SP|ホムラ}}/{{SP|ヒカリ}} || ゼノブレイド2 メドレー
 +
|-
 +
| {{SP|カズヤ}} || Kazuya Mishima, Devil Kazuya (アレンジ)
 +
|-
 +
| {{SP|ソラ}} || Blast Away! -Gummi Ship II-
 +
|}
   −
最後に表示される"CONGRATULATION"の文字にはキャラクターによって3パターンのうちどれかになる。リュウとクラウドは専用のパターンになる。
+
== 備考 ==
<br />
+
*『スマブラ64』の制作インタビューで[[桜井政博]]は、スタッフロールは『カリブの海賊』(テーマパークのアトラクション)のような趣向にしたかった<ref>[https://www.1101.com/nintendo/nin4/nin4-5.htm 樹の上の秘密基地]</ref>との旨を述べており、『スマブラDX』のスタッフロールにはその影響が見て取れる。
*'''マリオシリーズで使われるカラフルで角ばったフォント''':ほとんどのマリオシリーズ出典のキャラクターに使われる。
+
*『スマブラfor』では最後に表示される会社ロゴを攻撃するとそれぞれ特有の効果音が鳴る。バンダイナムコスタジオとバンダイナムコゲームスは[[パックマン]]がエサを食べる音、任天堂はゲームボーイの起動音、ソラは歓声が鳴る。
*'''金色の細い文字''':ゼルダの伝説やファイアーエムブレムなどファンタジーな世界観の作品出典のキャラクターに使われる。
+
**『スマブラSP』でも、任天堂ロゴを攻撃した時に同様の効果音が鳴る。
*'''黄色く太い文字''':メトロイドやスターフォックスなどのSF系、または上記2つに当てはまらないキャラクターに使われる。
  −
*'''『ストリートファイターII』で使われたフォントのひとつ''':リュウのみに使われる。
  −
*'''『ファイナルファンタジーVII』のロゴと同じフォント''':クラウドのみに使われる。
     −
<br />
+
== 脚注 ==
また、ホンキ度9.0で「[[シンプル]]」または難易度むずかしいで「[[オールスター]]」をクリアすると、ナレーションの台詞が「Congratulations!(おめでとう!)」から「Wow! Incredible!(信じられない!)」に変化する。<br />
+
<references />
ほか、解放率100%の場合はうちあがる花火が大きくなる。
     −
=== クリアイラストの元ネタ ===
+
== 関連項目 ==
{{節スタブ}}
+
*[[スタッフロール/エンディング元ネタ集]]
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://www.ssbwiki.com/Congratulations_screen Congratulations screen - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki] - クリアイラストを一覧で見ることができる。
+
*[https://www.smashbros.com/wii/jp/gamemode/various/various32.html スマブラ拳!! (X):キャラクターロール]
 +
*[http://www.ssbwiki.com/Congratulations_screen Congratulations screen - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki] - クリア画像を一覧で見る。過去作の物や元ネタ解説付き。
    
{{デフォルトソート:すたつふろおる}}
 
{{デフォルトソート:すたつふろおる}}
[[カテゴリ:ゲームモード]]
+
[[カテゴリ:ミニゲーム]]

案内メニュー