大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
7行目: 7行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル カービィ.png|50px|link=カービィシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル カービィ.png|50px|link=カービィシリーズ]]
 
|出典=[[カービィシリーズ]]
 
|出典=[[カービィシリーズ]]
|デビュー=星のカービィ スーパーデラックス(1996年3月21日/SFC)
+
|デビュー=星のカービィ スーパーデラックス<br>(1996年3月21日/SFC)
 
|出演X=1
 
|出演X=1
 
|出演for=1
 
|出演for=1
49行目: 49行目:  
==== SP ====
 
==== SP ====
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
[[移動空中回避]]で相手の攻撃を避ける能力が付与された。
+
[[移動空中回避]]で相手の攻撃を避ける行動を取るようになった。
    
;データ
 
;データ
 
:HP: 50
 
:HP: 50
:ダメージ: バルカンジャブ: 計44.0% (2.2%*20) / ライジンブレイク: 20.0% / スマッシュパンチ: 18.0%
+
:ダメージ: バルカンジャブ: 計44% (2.2%*20) / ライジンブレイク: 20% / スマッシュパンチ: 18%
 
:ガード: ×
 
:ガード: ×
   91行目: 91行目:     
== 原作 ==
 
== 原作 ==
さまざまな格闘技で攻撃する「ファイター」の能力を持つザコ敵で、『星のカービィ』シリーズのキャラクターでは珍しい人型。初登場は『スーパーデラックス』。ナックルジョーの技の「バルカンジャブ」は、ナックルジョーをコピーしたファイター[[カービィ]]も使うことができ、『スマブラ』ではカービィの弱攻撃にもなっている。同じくファイター能力が登場する『星のカービィ 鏡の大迷宮』などでは別のキャラクターが能力敵を担っていたが、『星のカービィWii』で再びザコ敵として復帰。以降は定番キャラになっている。
+
さまざまな格闘技で攻撃する「ファイター」の能力を持つザコ敵で、『星のカービィ』シリーズのキャラクターでは珍しい人型。初登場は『スーパーデラックス』。ナックルジョーの技の「バルカンジャブ」は、ナックルジョーをコピーしたファイター[[カービィ]]も使うことができ、『スマブラ』ではカービィの弱攻撃にもなっている。『スーパーデラックス』ではヘルパーシステムにより、ナックルジョーも「スマッシュパンチ」や「ライジンブレイク」を使うことができた。同じくファイター能力が登場する『星のカービィ 鏡の大迷宮』などでは別のキャラクターが能力敵を担っていたが、『星のカービィWii』で再びザコ敵として復帰。以降は定番キャラになっている。
    
パズルゲーム『カービィのきらきらきっず』スーパーファミコン版でも対戦相手として登場し、アニメ版『星のカービィ』では準レギュラーとして登場。彼がメインとなる話が3話も存在する。
 
パズルゲーム『カービィのきらきらきっず』スーパーファミコン版でも対戦相手として登場し、アニメ版『星のカービィ』では準レギュラーとして登場。彼がメインとなる話が3話も存在する。
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==
*『スマブラX』の公式イラストでは口があるが、ゲーム中では口が無い。
   
*『スマブラ』シリーズはナックルジョーにボイスがある唯一のゲームである。
 
*『スマブラ』シリーズはナックルジョーにボイスがある唯一のゲームである。
  
76

回編集

案内メニュー