大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
967 バイト追加 、 2023年2月25日 (土) 05:46
→‎備考: ロボットの反転ジャンプ
27行目: 27行目:     
==== 簡易方法 ====
 
==== 簡易方法 ====
ステップ中の「反転[[いつでも小ジャンプ攻撃|小ジャンプ+空中攻撃]]」なら、「攻撃」か「スマッシュ攻撃」を設定した[[Cスティック]]を使った簡易方法がある。入力手順は、
+
[[ステップ]]中の「反転[[いつでも小ジャンプ攻撃|小ジャンプ+空中攻撃]]」なら、「攻撃」か「スマッシュ攻撃」を設定した[[Cスティック]]を使った簡易方法がある。「反転空後」の場合の入力手順は、
*C強攻撃: 前弾き(ステップ)→前入力を続けながら、C後ろ+ジャンプ(反転小ジャンプ空中攻撃)
+
* 前弾き(ステップ)→前入力を続けながら、C後ろ→1~2F後にジャンプ
*Cスマッシュ攻撃: 前弾き(ステップ)→前入力を続けながら、C後ろ→1F後にジャンプ(反転小ジャンプ空中攻撃)
  −
Cスマッシュの場合、ステップの出始めにC後ろ弾きをすると反転横スマッシュ攻撃が出るため、ステップを始めてから少し経過してからでないと行えない。
      
このときの空中攻撃の種類は、Cスティックの入力方向ではなく、[[ジャンプ踏切]]終了時に入力されていたコントロールスティックの方向で決まるようになっている。上記の方法だといわゆる「反転空後」になるが、ジャンプ入力後すぐに方向入力を上に切り替えれば「反転空上」になる。方向入力無しなら「反転空N」になる。
 
このときの空中攻撃の種類は、Cスティックの入力方向ではなく、[[ジャンプ踏切]]終了時に入力されていたコントロールスティックの方向で決まるようになっている。上記の方法だといわゆる「反転空後」になるが、ジャンプ入力後すぐに方向入力を上に切り替えれば「反転空上」になる。方向入力無しなら「反転空N」になる。
   −
「アタキャン空後([[アタックキャンセル]]後空中攻撃)」と呼ばれることが多いが、地上攻撃のキャンセルはしていないのでアタックキャンセルとは異なるテクニックである。
+
「アタキャン空後([[アタックキャンセル]]後空中攻撃)」と呼ばれることが多いが、地上攻撃のキャンセルはしていないのでアタックキャンセルとは異なるテクニックである。C後ろ→ジャンプを素早く入力しなければならないという共通点があるが、コントロールスティックの前入力のタイミングが異なる。
 +
 
 +
===== 簡易方法の注意点 =====
 +
*反転空後でC後ろとジャンプを同時に入力すると反転ジャンプ空前になってしまう。これはC強攻撃設定だと[[トレーニングモード]]でゲームスピードを落とすと再現できない。
 +
*Cスマッシュ設定の場合、ステップの出始めにC後ろ弾きをすると反転横スマッシュ攻撃が出るため、ステップを始めてから少し経過してからでないと行えない。
 +
*ジャンプ入力がC入力より3F以上遅いと反転しない空前に、1Fでも早いと反転しない空後になる。
    
== 反転上スマッシュ攻撃 ==
 
== 反転上スマッシュ攻撃 ==
41行目: 44行目:  
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
*英語では「Reverse aerial rush」。
 
*英語では「Reverse aerial rush」。
 +
*{{SP|リュウ}}、{{SP|ケン}}、{{SP|テリー}}は1on1では地上で振り向きが不可能となっているが、これらのファイターでも反転ジャンプは可能となっている。<br/>[[ステップ]]・[[走行ブレーキ]]・[[ダッシュ反転]]中のジャンプのみが、その場で能動的に背後を向くことができる。
 +
*『SP』の{{SP|ロボット}}だけは反転ジャンプをするとそれまで自身にかかっていた横の慣性が消失する。
    
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
46行目: 51行目:  
*[[スライド]] - 『64』にある、ダッシュ反転直後にジャンプを入力すると大きく滑る現象。
 
*[[スライド]] - 『64』にある、ダッシュ反転直後にジャンプを入力すると大きく滑る現象。
 
*[[ムーンウォーク]]
 
*[[ムーンウォーク]]
 +
*[[スリングショット]]
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==

案内メニュー