大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
13,635 バイト追加 、 2023年3月6日 (月) 06:17
導入文修正(「配信されている」を用いない述語へ等)
1行目: 1行目:  +
{{stub}}
 
{{更新データ|1.0.8}}
 
{{更新データ|1.0.8}}
 
{{Otheruses ファイター|リュカ}}
 
{{Otheruses ファイター|リュカ}}
5行目: 6行目:  
|見出し背景色={{キャラカラー|キャラ=リュカ1}}
 
|見出し背景色={{キャラカラー|キャラ=リュカ1}}
 
|見出し文字色={{キャラカラー|キャラ=リュカ3}}
 
|見出し文字色={{キャラカラー|キャラ=リュカ3}}
|画像=[[ファイル:公式絵 4 リュカ.png|250px]]
+
|画像=[[ファイル:公式絵 4 リュカ.png|250x250px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
|シンボル=[[ファイル:シンボル MOTHER.png|50px]]
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル MOTHER.png|50x50px|link=MOTHERシリーズ]]
 +
|出典=[[MOTHERシリーズ]]
 +
|参戦X=1
 +
|参戦SP=1
 
|種類=4
 
|種類=4
 
}}
 
}}
'''リュカ'''(Lucas)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]で[[追加コンテンツ]]として配信されている[[ファイター]]。
+
'''リュカ'''(Lucas)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』に登場する[[ファイター]]。
 
  −
2015年4月2日に放送された『Nintendo Direct 2015.4.2』で参戦が発表され、2015年6月15日から有料の追加コンテンツ第2弾のファイターとして販売が開始された。<br />
  −
前作『スマブラX』からの参戦となる。
      +
2015年6月14日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=oJ4QX-UIO-s 【スマブラ3DS・WiiU】 2015年6月 新要素のお知らせ]』で[[追加コンテンツの一覧 (3DS/Wii U)|追加コンテンツ]]第2弾として参戦が発表され、翌15日から配信が開始された。
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=有}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=有}}
 
{{-}}
 
{{-}}
== 値段 ==
+
== ファイター性能 ==
*3DS:450円(税込)
+
スマブラのファイターとしての彼は、体術は蹴りを中心とし、ぼうっきれやヒモヘビといった『MOTHER3』独自の道具を駆使する。
*WiiU:450円(税込)
  −
*3DS/WiiU:550円(税込)
     −
== ファイター性能 ==
+
「PKファイヤー」・「PKサンダー」・「サイマグネット」といった必殺ワザは名こそ[[ネス (3DS/Wii U)|ネス]]と同じだが、その性質は大きく異なり、使い方や使える場面も全く違ったものとなる。<br />
スマブラのファイターとしての彼は、同じく『MOTHER』シリーズから参戦している[[ネス (3DS/Wii U)|ネス]]中心として戦うが、体術は蹴りを中心とし、ぼうっきれやヒモヘビといった『MOTHER3』独自の道具を駆使する。<br />
  −
<br />
  −
「PKファイヤー」・「PKサンダー」・「サイマグネット」といった必殺ワザは名こそネスと同じだが、その性質は大きく異なり、使い方や使える場面も全く違ったものとなる。<br />
   
また、通常ワザに至っては全くの別物。つかみもヒモヘビを使ったワイヤータイプのものになっており、遠くからでもガケを掴むことが可能。<br />
 
また、通常ワザに至っては全くの別物。つかみもヒモヘビを使ったワイヤータイプのものになっており、遠くからでもガケを掴むことが可能。<br />
 
大雑把に見ても「ネスの弱いところが強く、ネスの強いところが弱い」という真逆の性能に仕上がったファイター。<br />
 
大雑把に見ても「ネスの弱いところが強く、ネスの強いところが弱い」という真逆の性能に仕上がったファイター。<br />
31行目: 28行目:  
また投げからのコンボによる火力は全ファイターの中でもずば抜けており、上手くいけば状況をひっくり返すことも可能。<br />
 
また投げからのコンボによる火力は全ファイターの中でもずば抜けており、上手くいけば状況をひっくり返すことも可能。<br />
 
しかし差し込みに強いワザが乏しい為、逆にガンガン攻めていくのにはからっきし向いていない。<br />
 
しかし差し込みに強いワザが乏しい為、逆にガンガン攻めていくのにはからっきし向いていない。<br />
また撃墜力は高いものの、リスクは低くなく気軽にふれるものは少ない為、場外への追撃等も慣れておかないとジリ貧の戦いを強いられることになりやすい。<br />
+
撃墜力は高いものの、リスクは低くなく気軽にふれるものは少ない為、場外への追撃等も慣れておかないとジリ貧の戦いを強いられることになりやすい。<br />
<br />
+
また、スマッシュの共通特性が真逆になっているのも特徴で、横スマッシュが一番出が早く、吹っ飛ばしが弱い。上スマッシュはその逆、下スマッシュは特殊なタイプになっている。<br />
 +
[[スマッシュ攻撃]]の所を見ればわかるが、他キャラとはスマッシュの特性が全然違う事を理解して立ち回ろう。
 +
 
 
所々鋭い強さを持つものの、相応のリスクも持たされているテクニカルなファイターとなっている。<br />
 
所々鋭い強さを持つものの、相応のリスクも持たされているテクニカルなファイターとなっている。<br />
<br />
+
 
 
*長所
 
*長所
 
**中距離での牽制に秀でたワザが多い。また相手の牽制に対しても強い。
 
**中距離での牽制に秀でたワザが多い。また相手の牽制に対しても強い。
**スマッシュ攻撃が各種優秀。<br />リーチは総じて優秀であり、[[#横スマッシュ攻撃|横スマは]]発生の早さと後隙の少なさに秀で、[[#上スマッシュ攻撃|上スマ]]は威力が大きく、[[#下スマッシュ攻撃|下スマ]]は範囲と持続に優れている。
   
**必殺ワザの攻撃判定と威力が強い。
 
**必殺ワザの攻撃判定と威力が強い。
**地上ワザは癖が少なく、優秀なものが多い。
+
**地上ワザは一部を除いて癖が少なく、優秀なものが多い。
**ネスの後投げには劣るが、下投げを除いた投げが撃墜に使える。また[[#下投げ]]はコンボ始動に優れている。投げは総じて優秀。
+
**空中ワザは全体的に着地隙が小さめ。
**高い空中制動を持ち、落下速度が遅く、コンボ耐性が高い。
+
**投げ技が総じて優秀であり、前投げ、後投げ、上投げは撃墜に、下投げはコンボに繋ぎやすい。
**ワイヤー復帰持ちにしては破格の移動距離の復帰ワザを併せ持ち、復帰可能範囲はずば抜けている。
+
**高い空中制動を持ち、落下速度が遅めで、コンボ耐性が高い方。
 +
**ワイヤー復帰持ちであることに加え、復帰ワザの移動距離も長く、復帰可能範囲が広い。
 
**メテオワザ([[#後空中攻撃]]と[[#下空中攻撃]])を2種類持っている。
 
**メテオワザ([[#後空中攻撃]]と[[#下空中攻撃]])を2種類持っている。
 
***自身の復帰範囲やメテオワザ、[[#上必殺ワザ]]「PKサンダー」の性質上崖下での追撃が非常に強力。
 
***自身の復帰範囲やメテオワザ、[[#上必殺ワザ]]「PKサンダー」の性質上崖下での追撃が非常に強力。
 
**受動的で高性能な吸収回復ワザ(下必殺ワザ)を持つ。<br />また、[[#横スマッシュ攻撃]]は[[反射]]も併せ持つ。
 
**受動的で高性能な吸収回復ワザ(下必殺ワザ)を持つ。<br />また、[[#横スマッシュ攻撃]]は[[反射]]も併せ持つ。
<br>
   
*短所
 
*短所
 
**PKを使うワザは発生や後隙の大きいものが多く、暴れや差し込みに乏しい。
 
**PKを使うワザは発生や後隙の大きいものが多く、暴れや差し込みに乏しい。
52行目: 50行目:  
**蓄積・撃墜共に投げが中心だが、その為に隙の大きいワイヤーつかみを通さなくてはならず、ひと工夫必要。
 
**蓄積・撃墜共に投げが中心だが、その為に隙の大きいワイヤーつかみを通さなくてはならず、ひと工夫必要。
 
***またつかみの発生が遅い関係で、ガードを的確に固められると相手を崩しにくい。
 
***またつかみの発生が遅い関係で、ガードを的確に固められると相手を崩しにくい。
 +
**小ジャンプから着地隙無しで出せる空中ワザが無い。
 
**撃墜に手軽に振れるワザに乏しく、ひと工夫必要。
 
**撃墜に手軽に振れるワザに乏しく、ひと工夫必要。
 +
**スマッシュの特徴がセオリー通りではないため、使う際にはその癖を理解する必要がある。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
62行目: 62行目:  
}}
 
}}
   −
== 前作からの主な変更点 ==
+
== 前作からの変更点 ==
*全体的に表情が明るくなった。前作『スマブラX』の「亜空の使者」では臆病な性格だったが、今作の参戦ムービーではネスを助ける姿が描かれており、前作から成長していることを思わせる。
+
{{節スタブ}}
*[[#上スマッシュ攻撃]]の出だしに[[無敵]]がついた。
+
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
*[[#下スマッシュ攻撃]]が連続ヒットしないようになった。
+
*{{変更点比較|その他=1}}前髪がなびかなくなった。
*[[#ニュートラル空中攻撃]]の動作の最後で両手両足を大きく広げるようになった。
+
*{{変更点比較|その他=1}}一部を除く投擲アイテムを所持している間の立ちモーションが若干変わり、アイテムを持たない方の腕をしっかり曲げるようになり、ネスと共通のモーションに変更された。
*[[#空中ワイヤー]]のヒモヘビが長くなった。また、攻撃判定が備わった。
+
*{{変更点比較|強化=1}}空中横移動最高速度上昇: 1.05 ⇒ 1.1
*[[#下投げ]]中に相手が地面に埋まるようになった。あくまで演出であり[[状態異常]]の埋まりとは異なる。
+
*{{変更点比較|強化=1}}急降下最高速度上昇: 1.918 ⇒ 2.192
*[[#最後の切りふだ]]「PKスターストーム」の仕様変更。広範囲に星を降り注ぐものから、ネスと同様に星の落ちる位置を変えられるようになった。
+
*{{変更点比較|強化=1}}[[ジャンプ踏切]]高速化: 5F ⇒ 4F
*『スマブラX』では有名だった「慣性バグ」が削除された。これは、空中ジャンプと同時に「PKファイヤー」を使うと空中ジャンプの2倍以上の高さまで急上昇するというもの。また、空中ジャンプ後、後ろ向きに「PKファイヤー」→反動中に「サイマグネット」と使うことで、滑るように横移動ができ、うまく使いこなせれば復帰に役立つテクニックだった。
+
*{{変更点比較|強化=1}}前作では地上掴み外しが起きた時の硬直時間が他より10F短かったのが、今作ではそれがなくなり、他ファイターも含めて一律になったことで、確定反撃を受けたりする心配が無くなった。
 +
*{{変更点比較|バグ修正=1|弱体化=1}}空中ジャンプと同時に「PKファイヤー」を使うと空中ジャンプの2倍以上の高さまで急上昇する現象と、空中ジャンプ後、後ろ向きに「PKファイヤー」→反動中に「サイマグネット」と使うことで滑るように横移動ができる現象がなくなった。
 +
*弱攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}1段目と2段目のダメージ減少: 3% (1・2段目) ⇒ 2.5%/2% [1段目/2段目]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}1段目と2段目は相手をより浮かせるようになり、途中で他のワザに連係しやすくなった。
 +
*ダッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ変更: 10%/12% ⇒ 13%/9% [先端以外/先端]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}発生高速化、後隙減少: 17F/FAF: 42F ⇒ 15F/FAF: 39F [発生/後隙]
 +
*横強攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}腕部分のダメージ減少: 9% ⇒ 7.5%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化、後隙増加: 6F/FAF: 23F ⇒ 7F/FAF: 26F [発生/後隙]
 +
*{{変更点比較|弱体化=1}}上強攻撃と下強攻撃のダメージ減少: 最大11% (3%+8%->4%) / 6% ⇒ 最大9.5% (1.5%+8%->5%) / 3% [上強/下強]
 +
*{{変更点比較|強化=1}}上強攻撃の後隙減少: FAF: 40F ⇒ 37F
 +
*下強攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 14F ⇒ 16F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}低確率で[[転倒]]させることがなくなった。
 +
**Ver.1.1.0でベクトルが変更され、使い勝手が変わった。詳しくは[[#更新履歴]]にて。
 +
*横スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}先端以外でヒットした場合のダメージが1%低くなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}BKB減少: 60 ⇒ 50
 +
**{{変更点比較|その他=1}}ヒット音が打撃から特有の効果音に変わった。
 +
*上スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}リアクション値減少: 50/85 ⇒ 48/77 [BKB/KBG]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}2段目の攻撃判定のサイズ縮小: 14/13/12/10/10 ⇒ 12/11/10/8/6.5 [始/持続]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}出始めが無敵になった。
 +
*下スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}連続ヒットしないようになった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}BKB増加: 40 ⇒ 43
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定のサイズ縮小: 10/12/14 ⇒ 8/9.8/12 [1段目/2段目/3段目]
 +
*{{変更点比較|弱体化=1}}通常空中攻撃、前空中攻撃、上空中攻撃は、小ジャンプと同時に出して[[#オート着地キャンセル|オート着地隙をキャンセル]]できなくなった。これにより、全ての空中攻撃の小ジャンプからのオート着地キャンセルが不可になった。
 +
*通常空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ヒット数が8から5になり、ダメージは減少した: 計17% (2%*7+3%) ⇒ 計12% (2%*4+4%)
 +
**{{変更点比較|強化=1}}BKB減少: 70 ⇒ 40
 +
***連続ヒットしやすくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化、後隙増加: 5F/FAF: 40F ⇒ 7F/FAF: 45F [発生/後隙]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地隙減少: 18F ⇒ 13F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ヒットストップずらしのしやすさ増加: 1x ⇒ 2x
 +
**{{変更点比較|強化=1}}最終段は60°で吹っ飛ばすようになり、コンボに使えるようになった。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}動作の最後で両手両足を大きく広げるようになった。
 +
*前空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 12%/10%->8%  ⇒ 11.5%/9% [PK/足(->持続)]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 9F-14F⇒ 9F-10F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地隙減少: 15F ⇒ 12F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定のサイズ縮小: 5.5 ⇒ 5
 +
*{{変更点比較|弱体化=1}}後空中攻撃の中間部分を地上の相手にヒットさせた時、ダメージが10%になることがなくなった。
 +
*上空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化、持続F減少: 5F-11F ⇒ 7F-10F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定のサイズ縮小: 7 ⇒ 5.2
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ベクトルが80°になり、撃墜しやすくなった。
 +
**ヒットストップ増加: 1x ⇒ 1.1x
 +
*下空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 計20% (5%*4) ⇒ 計15.5% (3.5%*3+5%)
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 4F ⇒ 10F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地隙減少: 28F ⇒ 24F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]可能F鈍化: 35F ⇒ 48F
 +
*空中ワイヤー
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃できるようになった: 4%->2.8% [始->持続]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リーチが長くなった。
 +
*つかみ
 +
**{{変更点比較|強化=1}}発生高速化: 13F/16F/15F ⇒ 12F/14F/12F [立ち/ダッシュ/振り向き]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}持続F増加: 1F ⇒ 8F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}立ちつかみとダッシュつかみの後隙減少: FAF: 70F/80F ⇒ 45F/55F [立ち/ダッシュ]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}振り向きつかみの後隙増加: FAF: 50F ⇒ 61F
 +
*つかみ攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 3% ⇒ 1.2%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}発生高速化: 12F ⇒ 3F
 +
***連射速度が早くなった。
 +
*{{変更点比較|強化=1}}上投げのKBG増加: 65 ⇒ 69
 +
*下投げ
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 7% ⇒ 6.5%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}KBG減少: 100 ⇒ 51
 +
***撃墜に使えなくなった。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}相手が地面に埋める時、[[状態異常]]の埋まりと同じエフェクトが表示されるようになった。
 +
*通常必殺ワザ「PKフリーズ」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}最大溜めのダメージ増加: 19% ⇒ 22%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}わずかに弾速が遅くなり、最大まで溜まる時間が長くなった。前作では地上で使って溜め続けた場合、地面に触れる前に自動的に発動したが、今作では溜め続けると自動的に発動する前に地面に触れて不発になるようになった。
 +
*{{変更点比較|強化=1}}横必殺ワザ「PKファイヤー」のダメージ増加: 8% ⇒ 9%
 +
*上必殺ワザ「PKサンダー」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}サンダー弾の速度が少し速くなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}「PKサンダー体当たり」で壁に衝突してバウンドした直後は、バウンド動作をキャンセルして再度このワザが使用できるようになった。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}サンダー弾のエフェクトが青色から紫色になった。
 +
*最後の切りふだ「PKスターストーム」
 +
**3DS版での表現に制約があるため<ref>ニンテンドードリーム 2016年4月号 スマブラ談!! FOR NINDORI 桜井政博さんインタビュー<br>“『スマブラX』の時は流星を個別に落とすことが可能でしたが、『スマブラ for』では不可能でした。なぜならば3DS版の制約があるので。そこで、1つのエフェクトにたくさんの流星を流すようなアニメーションを出して、違和感がないようにしています。なので、性能そのものが変わることになりました。”</ref>攻撃方法が変わり、広範囲に星を降り注ぐものから、前作の{{X|ルカリオ}}の最後の切りふだ「はどうのあらし」のように直射状に降り注ぐ流星を操作するものになった。性能はネスのものと同一。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}発動時のポーズがネスと同じになった。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}属性が火炎から電撃になった。
 +
*おきあがり攻撃のダメージ増加: 6% ⇒ 7%
 +
*ガケのぼり攻撃のダメージ統一: 8%/6% [100%未満:足/体] ⇒ 7%
 +
</div>
    
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
81行目: 168行目:     
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="ショートキック→リバースキック→ターニングキック" }}
+
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="ショートキック" → "リバースキック" → "ターニングキック" }}
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 弱攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 弱攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル|1段目]]
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 弱攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 弱攻撃 (2).JPG|250px|サムネイル|2段目]]
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 弱攻撃 (3).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 弱攻撃 (3).JPG|250px|サムネイル|3段目]]
右足でキック→もう一度右足でキック→左足でキック
+
右足でキック → もう一度右足でキック → 左足でキック
*'''ダメージ: ''' 1段目: 2%, 2段目: 2%, 3段目: 4%
+
*'''ダメージ:''' 2.5%→2%→4% [1段目→2段目→3段目]
*'''発生: ''' 2F,全体:19F(三段目まで出し切った場合)
+
*'''フレーム'''  
*全3弾の弱攻撃。リーチは短いが出が早く、使いやすい。
+
**発生: 2F-4F → 3F-5F → 6F-8F [1段目→2段目→3段目] / 全体: 19F/29F [1・2段目/3段目]
*誰にも当たっていないときに攻撃ボタンを押しっぱなしにすると、1段目を高速で繰り返す。
+
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタン押しっぱなしで1段目を連発する。
 +
-----
 +
*リーチは短いが出が早く、使いやすい。
 +
*リュカの背後にも若干の攻撃判定が有り、めくりや回避に強い。
 +
*地上での暴れに非常に効果的。困ったときに置いておくと吉。
    
{{-}}
 
{{-}}
97行目: 188行目:  
[[ファイル:ファイター解説 リュカ ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
少し振りかぶってから、掌からPKを放出して攻撃。
 
少し振りかぶってから、掌からPKを放出して攻撃。
*'''ダメージ: ''' 9%/13% [先端以外/先端]
+
*'''ダメージ:''' 13%/9% [先端/先端以外]
*'''発生: ''' 15F,全体:19F
+
*'''フレーム'''  
*発生はやや遅いが後隙は少なく、慣れれば中々使いやすい。
+
**発生: 15F-16F / 全体: 39F
 +
-----
 +
*発生は遅いが後隙は少なく、慣れれば中々使いやすい。
 
*あまり滑らないがPK部分のリーチが長く、判定も強いので先端をかすらせるように心がけよう。
 
*あまり滑らないがPK部分のリーチが長く、判定も強いので先端をかすらせるように心がけよう。
 
*PK部分と手の部分の間には攻撃判定がなく、すれ違うように使うと逆に打ち負けやすい。
 
*PK部分と手の部分の間には攻撃判定がなく、すれ違うように使うと逆に打ち負けやすい。
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="PKスラッシュ" }}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="PKスラッシュ" }}
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 横強 (1).JPG|250px|サムネイル|シフトなし]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 横強 (3).JPG|250px|サムネイル|上シフト]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 横強 (2).JPG|250px|サムネイル|下シフト]]
 
掌からPKを放ちながら腕を横に振る。
 
掌からPKを放ちながら腕を横に振る。
*'''ダメージ: ''' 7%/11% [腕/PK]
+
*'''ダメージ:''' 11%/7.5% [PK/腕]
*'''発生: ''' 7F,全体:25F
+
*'''フレーム'''  
*[[シフト]]対応。
+
**発生: 7F-9F / 全体: 25F
*腕部分には相殺判定があり、PK部分には無い。
+
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
*攻撃後のスキが小さく、先端ならガードをされても反撃を受けにくい。
+
*腕部分にのみ[[相殺判定]]がある。
<gallery>
+
----
ファイター解説 リュカ 横強 (2).JPG|下シフト
+
*攻撃後の隙が小さく、先端ならガードをされても反撃を受けにくい。
ファイター解説 リュカ 横強 (1).JPG|シフトなし
+
 
ファイター解説 リュカ 横強 (3).JPG|上シフト
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
   124行目: 218行目:  
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
逆さまになって上方向にPKを伴った蹴りを繰り出す。
 
逆さまになって上方向にPKを伴った蹴りを繰り出す。
*'''ダメージ: ''' 1%, 8%→5%
+
*'''ダメージ:''' 1.5% + 8%->5% [始->持続] 、計9.5%~6.5%
*'''発生: ''' 4F,全体:36F
+
*'''フレーム'''  
 +
**発生: 4F , 7F-10F->11F-14F [始->持続]  / 全体: 36F
 +
----
 
*発生時、狭いが前後にも攻撃判定がある。
 
*発生時、狭いが前後にも攻撃判定がある。
*PK技のセオリー通り上方向への判定が強力で、低く浮かせた相手への追撃や対空に向いている。
+
*PKワザのセオリー通り上方向への判定が強力で、低く浮かせた相手への追撃や対空に向いている。発生の早さもあり、狙うのは容易。
**ネスの上強と比べると前後両面への相手への判定は広く、使いやすい。
+
**ネスの上強攻撃と比べると前後両面への相手への判定は広く、使いやすい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   135行目: 231行目:  
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
しゃがんだまま回転足払いを繰り出す。
 
しゃがんだまま回転足払いを繰り出す。
*'''ダメージ: ''' 3%
+
*'''ダメージ:''' 3%
*'''発生: ''' 3F,全体:15F
+
*'''フレーム'''  
*リーチは短いが発生が早い、弱攻撃と似た性質を持つ。弱連を使ったほうがいい場面は多い。
+
**発生: 3F-4F / 全体: 15F
*ネスの下強攻撃と異なり、この技で転倒させることはできない。相手が他のワザで転倒してからのダウン連に使うことは可能。
+
-----
**Ver.1.10で仕様が変更され、根元で当てると相手を浮かせ、発生の早いワザで追撃に使えるようになった。反面ダウン連は可能なものの、先端でしか行えなくなった。
+
*隙とふっとばし力が非常に少なく、連発することができる。弱攻撃やつかみなどに繋ぎやすく、序盤から終盤まで役立つダメージソース。
 +
*ネスの下強攻撃と異なり、このワザで転倒させることはできない。相手が他のワザで転倒してからの[[ダウン連]]に使うことは可能。
 +
**Ver.1.10で仕様が変更され、根本で当てると相手を浮かせ、発生の早いワザで追撃に使えるようになった。その反面、ダウン連は可能なものの、先端でしか行えなくなった。
    
{{-}}
 
{{-}}
147行目: 245行目:  
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
木の棒を思いっきりスイングする。
 
木の棒を思いっきりスイングする。
*'''ダメージ: ''' 14%/15% [先端以外/先端]
+
*'''ダメージ:''' [先端以外/先端]
*'''発生: ''' 14F,全体:46F
+
**【ホールドなし】 14%/15%
*'''反射倍率: ''' 1.5倍
+
**【ホールド最大】 19.6%/21%
*[[ネス (3DS/Wii U)|ネス]]の横スマッシュ攻撃によく似たワザ。あちらよりもダメージとふっとばし力は劣るが、発生が早く使いやすく実用的。
+
*'''反射倍率:''' 1.5倍
 +
*'''フレーム'''  
 +
**発生: 14F-15F (反射: 10F-19F) / 全体: 46F
 +
*飛び道具を1.5倍にして[[反射]]できる。反射判定はネスと同じく、攻撃判定よりも広い。
 +
----
 +
*[[ネス (3DS/Wii U)|ネス]]の横スマッシュ攻撃よりもダメージとふっとばし力は劣るが、発生が早めで実用的。野球少年のネスと比べると、ややフォームが悪い。
 
*やや使いづらいものが多いリュカの撃墜手段としては、最も使いやすい。ただし、ふっとばし力はリュカのワザの中では地味。
 
*やや使いづらいものが多いリュカの撃墜手段としては、最も使いやすい。ただし、ふっとばし力はリュカのワザの中では地味。
*飛び道具を1.5倍にして[[反射]]できる。反射判定はネスと同じく、攻撃判定よりも広い。
  −
*野球少年のネスと比べると、ややフォームが悪い。
      
{{-}}
 
{{-}}
160行目: 261行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="PKスマッシュゲイザー" }}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="PKスマッシュゲイザー" }}
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 上スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 上スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 上スマッシュ (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 上スマッシュ (2).JPG|250px|サムネイル]]
強力なPKエネルギーを上方向に発射する。
+
強力なPKを上に向かって放出する。
*'''ダメージ: ''' 2%, 19%→18%→16%→14%→12%
+
*'''ダメージ:''' [2段目:始->持続2->持続3->持続4(対空限定)]
*'''発生: ''' 28F,全体:98F
+
**【ホールドなし】2% + 19%->18%->16%->14%->12%
*'''無敵''' 1F-4F
+
**【ホールド最大】 2.8% + 26.6%->25.2%->22.4%->19.6%->16.8%
 +
*'''フレーム'''  
 +
**発生: 28F , 30F-32F -> 33F-37F -> 38F-42F -> 43F-47F -> 48F-52F [2段目:始->持続2->持続3->持続4(対空限定)] / 全体: 98F
 +
**無敵: 1F-4F (全身) , 15F-29F (頭)
 +
----
 
*全ファイターの上スマッシュ攻撃中最強クラスの威力・ふっとばし力・判定の強さを持つ。そしてそれ相応の発生の遅さと後隙のデカさ。
 
*全ファイターの上スマッシュ攻撃中最強クラスの威力・ふっとばし力・判定の強さを持つ。そしてそれ相応の発生の遅さと後隙のデカさ。
*1Fから4Fまで当たり判定有りの[[無敵]]になる。
   
*デカいPK部分以上に、発生直後のリュカの周囲が一番威力とふっとばし力が高い。
 
*デカいPK部分以上に、発生直後のリュカの周囲が一番威力とふっとばし力が高い。
*タイマンでバカ正直に使えば余裕でガードされて余裕で反撃を食らうレベル。復帰時や着地隙などを的確に狙わないと当てるのは難しい。
+
*1on1でバカ正直に使えば余裕でガードされて余裕で反撃を食らうレベル。復帰時や着地隙などを的確に狙わないと当てるのは難しい。
    
{{-}}
 
{{-}}
175行目: 279行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="PKブロウ" }}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="PKブロウ" }}
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル|画像は3射目。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル|画像は3射目。]]
前方地面にPKを連射する。
+
前方地面にPKを3連射する。
*'''ダメージ: ''' 17%(1発目)→14%(2発目)→11%(3発目)
+
*'''ダメージ:''' [連射1回目 , 2回目 , 3回目]
*'''発生: ''' 20F,全体:59F
+
**【ホールドなし】 17% , 14% , 11%
*初撃が最も強く、だんだん弱くなるが、攻撃範囲はその逆。3発目の攻撃範囲の高さはリュカの背以上になる。
+
**【ホールド最大】 23.8% , 19.6% , 15.4%
*下方向へのリーチが広いため、崖捕まりしてる相手や、戦場等での床下の相手に有効。
+
*'''フレーム'''  
 +
**発生: 20F-21F , 29F-30F , 39F-40F / 全体: 59F
 +
*3回攻撃するが、1度当たると以降の段はヒットしなくなる。
 +
*[[相殺判定]]が無い。
 +
-----
 +
*3回の攻撃で威力がだんだん弱くなるが、攻撃範囲はその逆。3発目の攻撃範囲の高さはリュカの背以上になる。
 +
*下方向へのリーチが広いため、ガケつかまりしてる相手や、戦場などでの床下の相手に有効。発生は遅いので、早出し気味に使おう。
 
*背後にはわずかにしか攻撃判定が無いため、前後に攻撃判定を持つ他の多くのファイターの下スマッシュ攻撃と同じ感覚では使えない。
 
*背後にはわずかにしか攻撃判定が無いため、前後に攻撃判定を持つ他の多くのファイターの下スマッシュ攻撃と同じ感覚では使えない。
*多段攻撃のような見た目だが実は単発攻撃。なのでボス相手でも連続ヒットすることは無い。
+
 
*[[相殺]]判定が無い。
   
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
+
=== [[空中攻撃#通常空中攻撃|通常空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="PKフライングアタック" }}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="PKフライングアタック" }}
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ N空中 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ N空中 (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 リュカ N空中 (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 リュカ N空中 (2).JPG|250px|サムネイル]]
身体にPKを纏いながら回転して攻撃する。
+
PKをまとった体で回転しながら体当たり。
*'''ダメージ: ''' 2%, 2%, 2%, 2%, 4% 計12%
+
*'''ダメージ:''' 2%*4+4% 全5段ヒットで計12%
*'''発生: ''' 8F,全体:44F,着地隙:13F
+
*'''フレーム'''  
 +
**発生: 7F-23F (ヒット間隔: 5F) , 26F / 全体: 44F
 +
**着地硬直: 13F
 +
*ヒットした相手は必ずリュカの向いている方向に吹っ飛ぶ。
 +
*[[相殺判定]]が無いワザ。
 +
-----
 
*PKを体にまといながらの回転攻撃。見た目通り全体に判定があり当てやすい反面、判定自体はそれほど強くない。下投げからのコンボパーツに便利。
 
*PKを体にまといながらの回転攻撃。見た目通り全体に判定があり当てやすい反面、判定自体はそれほど強くない。下投げからのコンボパーツに便利。
*ヒットした相手は必ずリュカの向いている方向にふっとぶ。
   
*Ver1.1.1のガード関連の仕様変更により、ショートジャンプ最速でガードされても反撃を受けづらくなった。『スマブラX』の様にめくり技として使用することも可能。
 
*Ver1.1.1のガード関連の仕様変更により、ショートジャンプ最速でガードされても反撃を受けづらくなった。『スマブラX』の様にめくり技として使用することも可能。
*Ver1.1.3で回転部分のダメージが2%になった。
  −
*[[相殺]]判定が無い。
  −
      
{{-}}
 
{{-}}
205行目: 315行目:  
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
蹴りつつ足先からPKを放つ。
 
蹴りつつ足先からPKを放つ。
*'''ダメージ: ''' 9%/11% [足/PK]
+
*'''ダメージ:''' 11.5%/9% [PK/足]
*'''発生: ''' 9F,全体:41F,着地隙:12F
+
*'''フレーム'''  
*足部分には相殺判定があり、PK部分には無い。
+
**発生: 9F-10F<!-- (※持続6%の判定があるらしいのですが確認できていないので非表示です。確認できた方は表示をお願いします) -> 11F-12F [始->持続]--> / 全体: 41F
*発生の割に一発の威力は大きめだが、着地隙も大きめなため、対地に使う際は要注意。
+
**着地硬直: 12F
 +
*足部分には[[相殺判定]]がある。
 +
----
 +
*発生の割に一発の威力は大きめだが、<s>着地隙も大きめなため、対地に使う際は要注意。</s><span style="color:red">※ver.1.1.3にて着地隙が減少、リスクが減った。</span>
    
{{-}}
 
{{-}}
216行目: 329行目:  
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
回転しながらPKを纏ったキックを繰り出す。
 
回転しながらPKを纏ったキックを繰り出す。
*'''ダメージ: ''' 9%/12%/7% [根元/中間/先端]
+
*'''ダメージ:''' 9%/12%/7% [根本/中間/先端]
*'''発生: ''' 15F,全体:39F,着地隙:15F
+
*'''フレーム'''  
 +
**発生: 15F-20F / 全体: 39F
 +
**着地硬直: 15F
 +
----
 
*中間は空中にいる相手にヒットすると[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*中間は空中にいる相手にヒットすると[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*全ての後空中攻撃の中で唯一のメテオワザ。
 
*全ての後空中攻撃の中で唯一のメテオワザ。
 
+
*発生は遅いが、メテオワザにしては着地隙がかなり短い。
    
{{-}}
 
{{-}}
226行目: 342行目:  
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="ジャンピングヘッドバット" }}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="ジャンピングヘッドバット" }}
 +
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
上に向けての頭突き。
 
上に向けての頭突き。
*'''ダメージ: ''' 13%
+
*'''ダメージ:''' 13%
*'''発生: '''  F,全体: F,着地隙:13F
+
*'''フレーム'''  
 +
**発生: 7F-9F / 全体: 45F
 +
**着地硬直: 12F
 +
-----
 
*ネスのものに比べ判定が狭く、ほぼ頭上にしかない。ふっとばし力は高い。
 
*ネスのものに比べ判定が狭く、ほぼ頭上にしかない。ふっとばし力は高い。
   237行目: 357行目:  
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
下方向に連続でPKを伴った蹴りを放つ。
 
下方向に連続でPKを伴った蹴りを放つ。
*'''ダメージ: ''' 3%, 3%, 3%, 4% 計15%
+
*'''ダメージ:''' 3.5%*3+4%、全4段ヒットで計15%
*'''発生: ''' 12F,全体:56F,着地隙:28F
+
*'''フレーム'''  
*4段目は弱めの[[メテオスマッシュ]]。空後に比べると決め手に欠けるが、崖下で決めれば復帰の弱い相手には十分決め手となり得る。地上で決めればダウン連のチャンス。
+
**発生: 10F-12F , 18F-19F , 26F-27F , 34F-35F / 全体: 56F
 +
**着地硬直: 24F
 +
*4段目は弱めの[[メテオスマッシュ]]
 +
----
 +
*後空中攻撃に比べると決め手に欠けるが、崖下で決めれば復帰の弱い相手には十分決め手となり得る。地上で決めれば[[ダウン連]]のチャンス。
 
*持続が長く、対地への置き技としても使える。
 
*持続が長く、対地への置き技としても使える。
 
*リュカ自身が上昇中に当てると多段ヒットしやすい。
 
*リュカ自身が上昇中に当てると多段ヒットしやすい。
246行目: 370行目:  
=== [[空中攻撃#空中ワイヤー|空中ワイヤー]] ===
 
=== [[空中攻撃#空中ワイヤー|空中ワイヤー]] ===
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 空中ワイヤー.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 空中ワイヤー.JPG|250px|サムネイル]]
ヒモヘビが前へ伸びていく。崖があればそれを掴む。
+
ヒモヘビを前に伸ばして攻撃。
*'''ダメージ: ''' 2%~4%
+
*'''ダメージ:''' 4%->2.8% [始->持続]
*'''発生: ''' 9F,全体:59F
+
*'''フレーム'''  
 +
**発生: 9F-12F -> 13F-19F [始->持続] / 全体: 59F
 +
**着地硬直: 8F
 +
-----
 
*リュカの貴重な押し付け技であり、牽制にも非常に有効。
 
*リュカの貴重な押し付け技であり、牽制にも非常に有効。
*着地隙がほぼなく、Ver.1.11のガード仕様の変更によってガードされても不利Fがほぼ無くなった。対地にも積極的に振っていこう。
+
*着地隙がほぼなく、Ver.1.1.1のガード仕様の変更によってガードされても不利Fがほぼ無くなった。対地にも積極的に振っていこう。
    
{{-}}
 
{{-}}
259行目: 386行目:  
[[ファイル:ファイター解説 リュカ つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
手に持ったヒモヘビが伸びていき目の前の相手を咥えて引き寄せる。
 
手に持ったヒモヘビが伸びていき目の前の相手を咥えて引き寄せる。
*'''発生: ''' 12F,全体:46F(その場つかみ)<BR>'''発生: ''' 14F,全体:51F(ダッシュつかみ)<BR>'''発生: ''' 12F,全体:56F(振り向きつかみ)
+
*'''フレーム'''
*ワイヤーつかみ。ワイヤーの中では最もリーチが短く最も隙が小さい。
+
**発生 つかみ: 12F-19F / ダッシュつかみ: 14F-21F / 振り向きつかみ: 12F-19F
*判定と持続が弱いため当てるのはコツが要るが、リュカは投げバーストもあり下投げからのコンボ火力が高いためしっかり練習しておこう。
+
**全体 つかみ: 46F / ダッシュつかみ: 51F / 振り向きつかみ: 56F
 +
----
 +
*ワイヤー系つかみの中では最もリーチが短く最も隙が小さい。
 +
*判定と持続が弱いため当てるのはコツが要るが、リュカは投げで撃墜できたり、下投げからのコンボ火力が高いためしっかり練習しておこう。
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイター解説 リュカ つかみ (1).JPG|(通常)つかみ
   
ファイター解説 リュカ つかみ (2).JPG|ダッシュつかみ
 
ファイター解説 リュカ つかみ (2).JPG|ダッシュつかみ
 
ファイター解説 リュカ つかみ (3).JPG|振り向きつかみ
 
ファイター解説 リュカ つかみ (3).JPG|振り向きつかみ
273行目: 402行目:  
[[ファイル:ファイター解説 リュカ つかみ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ つかみ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
掴んでいる相手に頭突きをする。
 
掴んでいる相手に頭突きをする。
*'''ダメージ: ''' 1%
+
*'''ダメージ:''' 1.2%
 +
-----
 +
*ネスと同様に、1発のダメージが少ない分頭突きのスピードが速い。
    
{{-}}
 
{{-}}
282行目: 413行目:  
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 前投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 前投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
つかんでいる相手をPKで後方に振り回した後、前方に大きく投げ飛ばす。
 
つかんでいる相手をPKで後方に振り回した後、前方に大きく投げ飛ばす。
*'''ダメージ: ''' 10%
+
*'''ダメージ:''' 10%
<br>
+
----
 
*ネスの同名ワザと比べるとリアクション影響値とリアクション固定値の差がマイルドになっている。<br>高ダメージ時に進行方向の崖際で使えば撃墜も可能。
 
*ネスの同名ワザと比べるとリアクション影響値とリアクション固定値の差がマイルドになっている。<br>高ダメージ時に進行方向の崖際で使えば撃墜も可能。
 
{{-}}
 
{{-}}
293行目: 424行目:  
つかんでいる相手をPKで後方に投げ飛ばす。
 
つかんでいる相手をPKで後方に投げ飛ばす。
 
*'''ダメージ: ''' 10%
 
*'''ダメージ: ''' 10%
<br>
+
----
 
*ネスの同名ワザと比べるとリアクション影響値とリアクション固定値の差がマイルドになっている。<br>ネス程強くはないが、撃墜には十分。
 
*ネスの同名ワザと比べるとリアクション影響値とリアクション固定値の差がマイルドになっている。<br>ネス程強くはないが、撃墜には十分。
 
{{-}}
 
{{-}}
301行目: 432行目:  
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 上投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 上投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 上投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 上投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
  −
*'''ダメージ: ''' 10%
   
つかんでいる相手をPKで上に投げ飛ばす。
 
つかんでいる相手をPKで上に投げ飛ばす。
<br>
+
*'''ダメージ:''' 10%
 +
----
 
*ネスの上投げと比べふっとばし力が高い。<br>高ダメージ時に使えば撃墜も可能。
 
*ネスの上投げと比べふっとばし力が高い。<br>高ダメージ時に使えば撃墜も可能。
 
{{-}}
 
{{-}}
312行目: 442行目:  
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 下投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 下投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 下投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 下投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
つかんでいる相手を頭から地面に思いきりたたきつけて埋める。埋まった相手は少しすると上にふっとんでいく。
+
つかんでいる相手を頭から地面に思いきりたたきつけて埋める。その後相手は上にふっとぶ。
*'''ダメージ: ''' 6%
+
*'''ダメージ:''' 6%
 +
下投げの埋まりは演出で、[[状態異常]]の埋まりとは異なる。
 +
----
 
*相手がふっとび始めるのと投げ動作の終了がほぼ同じなので、上空中攻撃などで追撃しやすい。
 
*相手がふっとび始めるのと投げ動作の終了がほぼ同じなので、上空中攻撃などで追撃しやすい。
*他の投げとは違い、サドンデス(300%)でも撃墜には届かない。
+
*他の投げとは違い、[[サドンデス]]でも撃墜には届かない。
*下投げの埋まりは演出で、[[状態異常]]の埋まりとは異なる。
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
 +
{{節スタブ}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="PKフリーズ" }}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="PKフリーズ" }}
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ NB (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ NB (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 リュカ NB (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 リュカ NB (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
相手を氷づけにする弾を撃ち出す。弾をあやつり遠くに飛ばすことができる。
 
相手を氷づけにする弾を撃ち出す。弾をあやつり遠くに飛ばすことができる。
*'''ダメージ: ''' ため最小: 9%, ため最大: 22%
+
===== 仕様 =====
*ネスの「[[ネス (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ1|PKフラッシュ]]」に似たワザ。以下が「PKフラッシュ」とは異なる点。
+
*'''ダメージ:''' 9%~22%
**ヒットした相手を[[状態異常#氷結|氷結]]状態にする。
+
*'''発生:''' 40F/89F [溜めなし/最大溜め]
**ダメージが小さい。
+
*ボタン押しっぱなしで溜める[[溜めワザ]]。中断はできない。溜めるほど爆発の威力が増す。
 +
*ボタンを離すか、最大まで溜まると爆発する。攻撃判定は爆発にのみあり、ヒットした相手を[[氷結]]させる。
 +
**ワザを入力すると光球がリュカから現れゆっくり上昇していく。ある程度の高さまで達すると、今度はゆっくり下降していく。
 +
**溜め中にリュカが攻撃を受けたり、光球が地形に触れたりすると、光球が消滅、不発となる。
 +
**溜め中にスティックを左右に倒すとその方向にわずかずつ光球を動かすことができる。
 +
**光球は、ワザ発動時のリュカの頭の高さ程度まで下降すれば最大威力になる。
 +
*爆発はエネルギー系の[[飛び道具]]。貫通系で、[[判定|相殺判定]]は無い。
 +
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 +
----
 +
*ネスの「[[ネス (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ1|PKフラッシュ]]」との違い
 +
**弾速が速い。
 
**溜めが最大になるまでの時間が短い。
 
**溜めが最大になるまでの時間が短い。
**弾速が速い。
   
**「PKフラッシュ」は前方よりも後方に大きく動かせるが、「PKフリーズ」は前方の方が大きく動かせる。
 
**「PKフラッシュ」は前方よりも後方に大きく動かせるが、「PKフリーズ」は前方の方が大きく動かせる。
 
**ボタンをはなすと即爆発する(「PKフラッシュ」はワンテンポ置いたあと爆発する)。
 
**ボタンをはなすと即爆発する(「PKフラッシュ」はワンテンポ置いたあと爆発する)。
 +
**ダメージが小さい。
 +
**ヒットした相手を凍らせる。
 +
===== 解説 =====
 
*「PKフラッシュ」より溜め時間が短くなっているとはいえ警戒されているとまず当たらないが、混戦地帯になら放り込むと誰かしら当たってくれることが多い。対戦相手が近くにいるときに使用すると隙だらけのところに強烈な攻撃を受けることは必至。
 
*「PKフラッシュ」より溜め時間が短くなっているとはいえ警戒されているとまず当たらないが、混戦地帯になら放り込むと誰かしら当たってくれることが多い。対戦相手が近くにいるときに使用すると隙だらけのところに強烈な攻撃を受けることは必至。
 
*1対1の状況では復帰を妨害するのに使える。
 
*1対1の状況では復帰を妨害するのに使える。
 
+
*ネスに比べてリアクション付加値が高めに、影響値が低めに設定されており、低%でもよく飛ばすが撃墜には180%近く必要とする。
 +
*氷付けとなった相手の硬直時間はダメージに比例しており、高%時ではPKサンダー体当たりで追撃する余裕もある。
 
{{-}}
 
{{-}}
   340行目: 485行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="PKファイヤー" }}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="PKファイヤー" }}
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 横B (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 横B (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 横B (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 横B (2).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 横B (3).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 横B (3).JPG|200px|サムネイル|リュカのPKファイヤーは空中で使っても弾をまっすぐ横に飛ばす。]]
 
放った光弾はヒットすると爆炎を巻き上げる。勢いよく立ちのぼる業火で相手をふきとばす。  
 
放った光弾はヒットすると爆炎を巻き上げる。勢いよく立ちのぼる業火で相手をふきとばす。  
*'''ダメージ: ''' 3%, 6%
+
===== 仕様 =====
*[[ネス (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|ネスの同名のワザ]]とは異なり、光弾が相手にヒットすると斜め方向の火柱が発生し、ある程度相手をふっとばす単発ワザ。<BR>
+
*'''ダメージ: ''' 光弾: 3% / 炎: 6%
*また、ネスのものよりも
+
*'''発生:''' 光弾: 21F-37F / 炎: 1F-20F
**飛距離が少し長い
+
*エネルギー系の飛び道具。
**空中で発射しても真横に飛ぶ
+
**シールドに当たった場合、爆炎は起きない。
**発射後に後退する
+
*動作中に着地するとそこで着地モーションに移行するため、不発になる。
**後隙が若干少ない<BR>
+
----
という違いもある。
+
*ネスの「[[ネス (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|PKファイヤー]]」との違い
 +
**光弾がヒットすると斜め方向に爆炎が発生して相手をふっとばす。
 +
**空中で使っても水平に飛ばす。
 +
**飛距離が少し長い。
 +
**発射時に後退する。
 +
**後隙が若干少ない。
 +
===== 解説 =====
 
*小ジャンプしながら出しても地上の相手に攻撃できるので、後方に小ジャンプしながら発射する逃げ撃ちが強力。
 
*小ジャンプしながら出しても地上の相手に攻撃できるので、後方に小ジャンプしながら発射する逃げ撃ちが強力。
*判定が特殊なのか、アーマーでも吹っ飛ばし、相殺判定のある最大溜め飛び道具を一方的にたたきつぶす事も可能。
+
*この技の判定は一般的な飛び道具とは違い、光弾に相殺判定はあるがヒット時の炎には相殺判定が無く、弱いものから溜め系飛び道具の最大威力のものまで大半の飛び道具を掻き消せる。
*ネスのカスタマイズ横必殺ワザ3「ぶっとびPKファイヤー」はこれと似た性能。ただし光弾を発射した瞬間に後退するのはリュカだけ。
+
*この特徴により判定は特殊で極めて強く、リザードンのフレアドライブのみアーマーを無視してリアクション及びダメージを与える。
    
{{-}}
 
{{-}}
360行目: 511行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="PKサンダー" }}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="PKサンダー" }}
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 上B (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 上B (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 上B (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 上B (2).JPG|250px|サムネイル|PKサンダー体当たり]]
 
相手を突き抜ける電撃弾をあやつる。自分に当てて突進攻撃や復帰としても使える。
 
相手を突き抜ける電撃弾をあやつる。自分に当てて突進攻撃や復帰としても使える。
*'''ダメージ(PKサンダー): ''' 1%未満  
+
===== 仕様 =====
*'''ダメージ(PKサンダーたいあたり): ''' 8%, 2%, 2%, 2%, 2%, 2%, 1%, 1%, 1%, 1%, 1%, 10% 計35%
+
*'''ダメージ:''' 弾: 8% / 尾: 1%未満
*[[ネス (3DS/Wii U)#上必殺ワザ1|ネスの同名のワザ]]と似た性質だが、次のような違いがある。
+
*'''発生:''' 20F-137F
 +
*ワザを発動すると、弾がリュカから発射さる。<BR>その間リュカは行動不能になるが、スティックを倒すと弾の進行方向を自由に変えることができる。
 +
*弾とそこから引く尾に別々の攻撃判定がある。どちらもエネルギー系なので吸収はできるが、[[反射]]できるのは弾部分のみ。尾には[[判定|相殺判定]]が無い。
 +
*弾は貫通系の飛び道具で、何かにヒットしたり相殺したりしても消えない。
 +
*弾をリュカに当てると、弾の中心点とリュカの中心点を結んだ方向に「'''PKサンダー体当たり'''」をする。<BR>何らかの原因で弾が消失 または 反射などにより操作権を失った場合は、[[しりもち落下]]になる。
 +
 
 +
===== PKサンダー体当たり =====
 +
*'''ダメージ:''' 計35% (8%+2%*5+ 1%*5+10%)
 +
*'''発生:''' 1F , 3F-4F , 6F-7F , 9F-10F , 12F-13F , 15F-16F , 18F-19F , 21F-22F , 24F-25F , 27F-28F , 30F-31F , 33F-34F
 +
*'''無敵:''' 1F-9F
 +
*体当たり開始から少しの間は無敵。
 +
*浅い角度で床に接触すると床に沿って進み、壁に接触すると進行方向が反転する。直角に近い角度で接触すると弾かれ、そこで体当たりは終わる。
 +
**壁に衝突してバウンドした直後、すぐに上必殺ワザ入力を行うと、バウンド動作をキャンセルして再度このワザが使用できる。着地までに一度だけ可能。
 +
*体当たり後は[[しりもち落下]]になる。
 +
===== 解説 =====
 +
*ネスの「[[ネス (3DS/Wii U)#上必殺ワザ1|PKサンダー]]」とは、次のような違いがある。
 
**PKサンダー
 
**PKサンダー
***ネスのものより弾速が遅い。
+
***ネスより弾速が遅い。
***ネスのものより一回のダメージが小さい。
+
***ネスより弾のダメージが小さい。
 
***ふっとばし[[ベクトル]]が前向き。
 
***ふっとばし[[ベクトル]]が前向き。
***最初から最後まで先端が相手にヒットしても消えない(そのため連続ヒットしやすい)。[[相殺]]が起きても消えない。
+
***最初から最後まで弾が何かにヒットしても消えない。そのため連続ヒットしやすく、[[相殺]]が起きても消えない。
***PKサンダーが消えたあとの硬直が大きい。
+
***後隙が大きい。
 
**PKサンダーたいあたり
 
**PKサンダーたいあたり
 
***連続ヒットし、最後で大きくふっとばす。
 
***連続ヒットし、最後で大きくふっとばす。
 
***移動距離が長い。
 
***移動距離が長い。
***対戦相手にヒットしたり[[相殺]]が起きても移動距離の減少が無い。
+
***相手にヒットしたり[[相殺]]が起きても移動距離の減少が無い。
*性質上、復帰阻止技として非常に優秀。復帰技の判定が弱い相手なら一方的に打ち負かすことも可能。
+
*性質上、復帰阻止として非常に優秀。復帰技の判定が弱い相手なら一方的に打ち負かすことも可能。
 
**反面、操作解除時の隙がネスよりも格段に大きく、相手が復帰安定している場面での使用は危険。
 
**反面、操作解除時の隙がネスよりも格段に大きく、相手が復帰安定している場面での使用は危険。
*たいあたりはネスのものよりも攻撃性能は劣るが、移動距離が長く、相手にヒットしても移動距離に変化が無いので、突進の狙いさえ間違えなければ安定して復帰ができる。
+
*体当たりはネスのものよりも攻撃性能は劣るが、移動距離が長く、相手にヒットしても移動距離が縮まないので、突進の狙いさえ間違えなければ安定して復帰ができる。1段あたりのダメージが少ないので、大ダメージの単発攻撃であるネスよりもカウンターを決められた時の被害も小さい。
 +
 
 +
{{-}}
    
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="サイマグネット" }}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="サイマグネット" }}
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 下B (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 下B (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 下B (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
前方に磁場を発生させエネルギー系の飛び道具を吸収する。
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 下B (3).JPG|200px|サムネイル]]
+
===== 仕様 =====
前方に磁場を発生させエネルギー系の飛び道具を吸収する。
+
*'''ダメージ:''' バリア解除時: 8%
*'''ダメージ: ''' 8%
+
*'''吸収倍率:''' 2.5倍
*'''吸収倍率: ''' 2.5倍
+
*'''発生:''' 17F-
*[[ネス (3DS/Wii U)#下必殺ワザ1|ネスの同名のワザ]]と似た性質だが、回復倍率は上回っている。
+
*ボタンを押し続けている間、リュカの正面にバリアを展開し続け、接触したエネルギー系の[[飛び道具]]を吸収し、そのダメージの2.5倍の量を回復する。
*吸収範囲は前方に長いがその代わりに後方には無い。
+
**回復量は最大で30%。
*解除時にサイマグネットの中心に攻撃判定が発生し、ヒットすると真横へ大きく吹っ飛ばす。メインにはしづらいものの実用的な撃墜技であるため、覚えておこう。
+
*吸収した瞬間はシールドと同じ回避行動が可能。
 +
*バリアを解除する時、バリアの中心に攻撃判定が発生する。ヒットすると真横へ大きく吹っ飛ばす。
 +
-----
 +
*ネスの「[[ネス (3DS/Wii U)#下必殺ワザ1|サイマグネット]]」との違い
 +
**ネスは自身を中心にバリアを張るが、リュカは正面に張る。そのため後ろからの飛び道具を吸収できない。
 +
**回復倍率がネスより高い(ネスは1.6倍)。
 +
**ネスはバリア解除時に弱い[[風]]を起こすが、リュカはバリアの中心に攻撃判定が発生する。
 +
 
 +
===== 解説 =====
 +
*解除時に中心に発生する攻撃は、メインにはしづらいものの実用的な撃墜技であるため、覚えておこう。
 
*空中で使うと落下へのブレーキが大きくかかる。着地狩りへのフェイントに使える。
 
*空中で使うと落下へのブレーキが大きくかかる。着地狩りへのフェイントに使える。
 
*チーム戦でチームアタックありにすると、味方から飛び道具を恵んでもらって無制限に回復することができる。
 
*チーム戦でチームアタックありにすると、味方から飛び道具を恵んでもらって無制限に回復することができる。
** Ver 1.1.3より、「味方のワザからの吸収のみ」回復量が半減するようになった。
+
**Ver1.1.3からは、「味方のワザからの吸収のみ」回復量が半減するようになった。
    
{{-}}
 
{{-}}
399行目: 576行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="PKスターストーム" }}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュカ|ワザ名="PKスターストーム" }}
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 切りふだ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 切りふだ (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 切りふだ (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 切りふだ (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
無数の流星を天から落として攻撃。  
 
無数の流星を天から落として攻撃。  
*'''ダメージ: ''' 8%
+
===== 仕様 =====
*[[ネス (3DS/Wii U)#最後のきりふだ|ネスの同名のワザ]]と全く同じ性能。
+
*'''ダメージ:''' 8%
 +
*降り注ぐ流星は方向入力で左右に向きを変えることができる。
 +
*[[ネス (3DS/Wii U)#最後のきりふだ|ネスの最後の切りふだ]]と全く同じ性能。
 +
===== 解説 =====
 
*左右に入力することで落とす星の向きを変えられる。
 
*左右に入力することで落とす星の向きを変えられる。
 
*主な用途は復帰妨害だが、狭いステージなら撃墜も容易。
 
*主な用途は復帰妨害だが、狭いステージなら撃墜も容易。
 
*発動の際は、なるべく相手をステージの左右どちらかに寄らせてから使いたい。分散してる時に発動した場合は、どちらか一方に絞ろう。下手に左右に振っても効果はイマイチ。
 
*発動の際は、なるべく相手をステージの左右どちらかに寄らせてから使いたい。分散してる時に発動した場合は、どちらか一方に絞ろう。下手に左右に振っても効果はイマイチ。
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ファイター解説 リュカ あおむけおきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 リュカ あおむけおきあがり攻撃 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
起き上がりながら後ろ→前と蹴る。
 
起き上がりながら後ろ→前と蹴る。
*'''ダメージ: ''' 前後ともに7%
+
*'''ダメージ:''' 7%
    
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ファイター解説 リュカ うつぶせおきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 リュカ うつぶせおきあがり攻撃 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
起き上がりながら前→後ろと蹴る。
 
起き上がりながら前→後ろと蹴る。
*'''ダメージ: ''' 前後ともに7%
+
*'''ダメージ:''' 7%
    
{{-}}
 
{{-}}
423行目: 606行目:  
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 転倒おきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 転倒おきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 転倒おきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 転倒おきあがり攻撃 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
起き上がりながら後ろ→前と両足で蹴る。
 
起き上がりながら後ろ→前と両足で蹴る。
*'''ダメージ: ''' 前後ともに5%
+
*'''ダメージ:''' 5%
    
{{-}}
 
{{-}}
431行目: 614行目:  
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ ガケのぼり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ ガケのぼり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
ガケをのぼりながら蹴る。
+
ガケを登り、蹴りを出す。
 
*'''ダメージ: ''' 7%
 
*'''ダメージ: ''' 7%
   462行目: 645行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
== 登場演出 ==
+
== [[登場演出]] ==
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リュカ 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
原作に登場するどせいさんが製作したちゃぶ台に乗って登場(原作と違い一人用)。
+
[[どせいさん]]が作った「ちゃぶだい」を乗り付けて登場。
 
{{-}}
 
{{-}}
   −
== [[リザルト画面|リザルト演出]] ==
+
== [[勝利演出]] ==
 
*勝利ファンファーレ:『MOTHER』「Mother Earth」(タイトル)の1フレーズ  
 
*勝利ファンファーレ:『MOTHER』「Mother Earth」(タイトル)の1フレーズ  
 
**ポーズ:十字ボタン←
 
**ポーズ:十字ボタン←
483行目: 666行目:  
|}
 
|}
    +
== [[拍手|リザルト画面の拍手]] ==
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
! 拍手
   
|-
 
|-
 
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (16).jpg|400px]]
 
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (16).jpg|400px]]
492行目: 675行目:     
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==
{{#lsth:カラーバリエーション|リュカ}}
+
{{#lsth:カラーバリエーション (3DS/Wii U)|リュカ}}
    
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:公式 リュカ1.jpg|タツマイリの少年、ふたたび。
+
ファイル:公式 リュカ1.jpg|
 
ファイル:公式 リュカ2.jpg|
 
ファイル:公式 リュカ2.jpg|
 
ファイル:公式 リュカ3.jpg|
 
ファイル:公式 リュカ3.jpg|
503行目: 686行目:  
ファイル:公式 リュカ6.jpg|
 
ファイル:公式 リュカ6.jpg|
 
ファイル:公式 リュカ7.jpg|
 
ファイル:公式 リュカ7.jpg|
ファイル:公式 リュカ8.jpg|リュカのカラーバリエーション。
+
ファイル:公式 リュカ8.jpg|
ファイル:公式 リュカ9.jpg|中には双子の兄、クラウスを意識したものも。
+
ファイル:公式 リュカ9.jpg|
 
ファイル:公式 リュカ10.jpg|
 
ファイル:公式 リュカ10.jpg|
 
</gallery>
 
</gallery>
   −
==脚注==
+
== 脚注 ==
 
<references/>
 
<references/>
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/lucas.html スマブラ3DS/WiiU公式ページ]
+
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/lucas.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:リュカ]
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%EA%A5%E5%A5%AB リュカ攻略スレ]
+
*[https://www.ssbwiki.com/Lucas_(SSB4) Lucas (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
   −
{{ファイター スマブラ4}}
+
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}
 +
{{MOTHERシリーズ}}
 
{{デフォルトソート:りゆか}}
 
{{デフォルトソート:りゆか}}
 +
[[カテゴリ:MOTHERシリーズ]]
 
[[カテゴリ:リュカ]]
 
[[カテゴリ:リュカ]]
[[カテゴリ:ファイター]]
+
[[カテゴリ:ファイター (3DS/Wii U)]]
 
[[カテゴリ:追加コンテンツ]]
 
[[カテゴリ:追加コンテンツ]]

案内メニュー