大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,805 バイト追加 、 2023年3月6日 (月) 06:36
7行目: 7行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル ロックマン.png|50px|link=ロックマンシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル ロックマン.png|50px|link=ロックマンシリーズ]]
 
|出典=[[ロックマンシリーズ]]
 
|出典=[[ロックマンシリーズ]]
|デビュー=ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?(1990年9月28日/FC)
+
|デビュー=ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?<br>(1990年9月28日/FC)
 
|出演64=
 
|出演64=
 
|出演DX=
 
|出演DX=
13行目: 13行目:  
|出演for=1
 
|出演for=1
 
|出演SP=1
 
|出演SP=1
 +
|紹介記事=[https://megaman.fandom.com/wiki/Proto_Man Proto Man - MMKB]
 
}}
 
}}
'''{{PAGENAME}}'''(Proto Man)は、カプコンの『ロックマン』シリーズに登場するキャラクター。
+
'''{{PAGENAME}}'''(Proto Man)は、カプコンの『ロックマン』シリーズに登場するキャラクター。ここでは主に、元祖『ロックマン』シリーズにおける{{PAGENAME}}について解説する。
 
__TOC__
 
__TOC__
 
{{-}}
 
{{-}}
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
+
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 +
 
 +
=== ロックマンの要素として ===
 +
[[ファイル:公式 スクリーンショット SP ロックマン5.jpg|250px|サムネイル|『スマブラSP』の{{PAGENAME}}。]]
 +
『スマブラSP』では[[ロックマン]]の[[最後の切りふだ]]「ロックマンスペシャル」で登場する。
 +
{{-}}
 +
 
 
=== ワールドスマッシュ ===
 
=== ワールドスマッシュ ===
 
『スマブラWii U』の「[[ワールドスマッシュ]]」では、緑色の[[アイテムフィギュア]]になっている。持っていると、自分にフィギュアが使われた時、その効果を相手に反射する。
 
『スマブラWii U』の「[[ワールドスマッシュ]]」では、緑色の[[アイテムフィギュア]]になっている。持っていると、自分にフィギュアが使われた時、その効果を相手に反射する。
23行目: 30行目:  
=== フィギュア ===
 
=== フィギュア ===
 
『スマブラWii U』に[[フィギュア]]が収録されている。
 
『スマブラWii U』に[[フィギュア]]が収録されている。
;{{有無|WiiU}} {{PAGENAME}}
+
;[{{有無|WiiU}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
 
:ライト博士が開発した、人型ロボットの試作機。完成後、エネルギー動力装置に欠陥が見つかり、死を悟ったブルースは博士の前から姿を消すが、停止する直前にDr.ワイリーによって改修された。孤独を愛し、たったひとりで行動しており、ときにはロックマンを助けたり、戦いを挑んできたりする。ただし、その行動は、強い信念に基づいている。
 
:ライト博士が開発した、人型ロボットの試作機。完成後、エネルギー動力装置に欠陥が見つかり、死を悟ったブルースは博士の前から姿を消すが、停止する直前にDr.ワイリーによって改修された。孤独を愛し、たったひとりで行動しており、ときにはロックマンを助けたり、戦いを挑んできたりする。ただし、その行動は、強い信念に基づいている。
 
:*(FC) ロックマン3 Dr.ワイリーの最後!? (1990/09)
 
:*(FC) ロックマン3 Dr.ワイリーの最後!? (1990/09)
29行目: 36行目:     
=== Miiファイターコスチューム ===
 
=== Miiファイターコスチューム ===
[[ファイル:スマブラfor 追加コンテンツ {{PAGENAME}}セット.jpg|250px|サムネイル|『スマブラfor』の{{PAGENAME}}のコスチューム。]]
+
{{main|Miiファイターコスチューム}}
{{main|Miiファイターコスチューム (3DS/Wii U)}}
+
『スマブラfor』『スマブラSP』で、[[Mii 射撃タイプ]]用の{{PAGENAME}}の帽子と服が[[追加コンテンツ]]になっており、『スマブラfor』では2015年4月15日から、『スマブラSP』では2019年9月5日から販売が開始された。
『スマブラfor』でのみ、{{for|Mii 射撃タイプ}}用の{{PAGENAME}}の帽子と服が[[追加コンテンツの一覧 (3DS/Wii U)|追加コンテンツ]]になっている。
      
目元を大きな黒いバイザーが覆っているため、元のMiiの顔は口元しか分からなくなる。また、ブルースにはロックマンと違いバスターを手に変えることができない設定があるので図らずとも原作再現になっている。
 
目元を大きな黒いバイザーが覆っているため、元のMiiの顔は口元しか分からなくなる。また、ブルースにはロックマンと違いバスターを手に変えることができない設定があるので図らずとも原作再現になっている。
{{-}}
+
<gallery>
 +
スマブラfor 追加コンテンツ ブルースセット.jpg|『スマブラfor』のブルースのMiiコスチューム。
 +
スマブラSP 追加コンテンツ ブルースセット.jpg|『スマブラSP』のブルースのMiiコスチューム。
 +
</gallery>
   −
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
+
=== スピリット ===
[[ロックマン]][[最後の切りふだ]]「ロックマンスペシャル」で登場する。
+
{{main2|ブルース.EXEの対戦データについては「[[ロックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ブルース.EXE]]」を}}
 +
『スマブラSP』では[[アタッカースピリット]]として登場している。[[召還]]でのみ入手可能。『ロックマンエグゼ』シリーズのブルースも登場しており、そちらには[[スピリッツバトル]]がある。
 +
{| class="wikitable" style="text-align: center;"
 +
! No. !! 名前 !! ランク !! 属性 !! スキル !! スロット !! 超化 !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
 +
|-
 +
|| 0,865
 +
|| ブルース
 +
|data-sort-value="4"| LEGEND
 +
|data-sort-value="b"| 防御
 +
||<span style="display:none">n</span> なし
 +
|| 3
 +
|| -
 +
|| ロックマン<br>ロックマン10 宇宙からの脅威!!
 +
|-
 +
|| 0,915
 +
|data-sort-value="ブルースエグゼ"| ブルース.EXE
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|data-sort-value="b"| 防御
 +
||<span style="display:none">1剣</span> 剣攻撃強化
 +
|| 2
 +
|| -
 +
|| ロックマンエグゼ<br>バトルネットワーク ロックマンエグゼ
 +
|}
    
== 原作 ==
 
== 原作 ==
{{節スタブ}}
+
ライト博士が製作した、[[ロックマン]]の兄弟機にしてロックマン達のプロトタイプにあたるロボット。ロックマンはブルースが兄弟機である事を知らない。完成直後に動力炉に欠陥が見つかり、修理される予定だったが、ブルースがそれを勘違いして研究所から脱走。行き倒れていた所を[[Dr.ワイリー]]に発見されて修理・改造されるも再び脱走し、行方不明となった。特徴的なサングラスはワイリーに回収された際に正体を隠す為に付けられたもの。
ライト博士が製作した、ロックマンの兄弟機にしてロックマン達のプロトタイプにあたるロボット。ロックマンはブルースが兄弟機である事を知らない。完成直後に動力炉に欠陥が見つかり、修理される予定だったが、ブルースがそれを勘違いして研究所から脱走。行き倒れていた所を[[Dr.ワイリー]]に発見されて修理・改造されるも再び脱走し、行方不明となった。特徴的なサングラスはワイリーに回収された際に正体を隠す為に付けられたもの。
      
初登場の『ロックマン3』では所々でロックマンと戦うが、しかし一方で手を貸す事もある謎のロボットとして描かれた。それ以降は出番は少ないものの、ロックマンに力を貸してくれるキャラクターとなっている。また、『ロックマン9』『ロックマン10』では操作可能キャラになった。初登場時から一貫して持っている盾、ブルースシールドは装甲の薄さを補う為に持たされたものであり、『ロックマン7』では条件を満たすとロックマンに譲ってくれる。
 
初登場の『ロックマン3』では所々でロックマンと戦うが、しかし一方で手を貸す事もある謎のロボットとして描かれた。それ以降は出番は少ないものの、ロックマンに力を貸してくれるキャラクターとなっている。また、『ロックマン9』『ロックマン10』では操作可能キャラになった。初登場時から一貫して持っている盾、ブルースシールドは装甲の薄さを補う為に持たされたものであり、『ロックマン7』では条件を満たすとロックマンに譲ってくれる。
    
{{テンプレート:ロックマンシリーズ}}
 
{{テンプレート:ロックマンシリーズ}}
 +
{{Miiコスチューム 原作 (3DS/Wii U)}}
 +
{{Miiコスチューム 原作 (SP)}}
 
{{デフォルトソート:ふるうす}}
 
{{デフォルトソート:ふるうす}}
 
[[カテゴリ:ロックマンシリーズ]]
 
[[カテゴリ:ロックマンシリーズ]]
 
[[カテゴリ:Miiファイターコスチューム]]
 
[[カテゴリ:Miiファイターコスチューム]]
 +
[[カテゴリ:ファイターの演出に登場するキャラクター]]

案内メニュー