大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
8行目: 8行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゲーム&ウオッチ.png|50px|link=ゲーム&ウオッチシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゲーム&ウオッチ.png|50px|link=ゲーム&ウオッチシリーズ]]
 
|出典=[[ゲーム&ウオッチシリーズ]]
 
|出典=[[ゲーム&ウオッチシリーズ]]
|デビュー=ボール(1980年4月28日/GW)
+
|デビュー=ボール<br>(1980年4月28日/GW)
 
|出演DX=1
 
|出演DX=1
 
|出演X=1
 
|出演X=1
215行目: 215行目:  
*横スマッシュ攻撃:ファイアアタック
 
*横スマッシュ攻撃:ファイアアタック
 
**砦に放火しようとするインディアンをハンマーで叩いて追っ払うゲーム。『スマブラ』ではたいまつで敵に火をつけるワザなので、操作キャラではなく敵キャラクターの動作が元になっている。
 
**砦に放火しようとするインディアンをハンマーで叩いて追っ払うゲーム。『スマブラ』ではたいまつで敵に火をつけるワザなので、操作キャラではなく敵キャラクターの動作が元になっている。
**『SP』Ver1.1.0以降、『ゲームボーイギャラリー4』と同じ羽飾りだけ削除されたものに変更された。
+
**{{有無|SP}} 『スマブラSP』での見た目は[[Mr.ゲーム&ウォッチ (SP)#備考|諸事情]]により、オリジナル版ではなく『ゲームボーイギャラリー4』版の羽飾りが削除されたものが採用されている。
 
*上スマッシュ攻撃 / 最後の切りふだ:オクトパス
 
*上スマッシュ攻撃 / 最後の切りふだ:オクトパス
**潜水夫を操作して巨大なタコの触手を避けながら宝を取るゲーム。上スマッシュは潜水夫の方で切りふだは巨大タコ。モーションはほとんどその通りだが、ヘッドバットはしない。
+
**潜水夫を操作して巨大なタコの触手を避けながら宝を取るゲーム。上スマッシュ攻撃は潜水夫、最後の切りふだは巨大タコの再現。上スマッシュ攻撃のモーションはほぼ同じだがヘッドバットはしない。
 
*下スマッシュ攻撃:バーミン
 
*下スマッシュ攻撃:バーミン
 
**地面から出てくるモグラをハンマーで叩くゲーム。
 
**地面から出てくるモグラをハンマーで叩くゲーム。
235行目: 235行目:  
**マリオにさらわれた[[ドンキーコング]]を助けるゲーム。『スマブラ』で使っているカギはドンキーコングを救うためのカギ。
 
**マリオにさらわれた[[ドンキーコング]]を助けるゲーム。『スマブラ』で使っているカギはドンキーコングを救うためのカギ。
 
*つかみ攻撃 / おきあがり攻撃 / ガケのぼり攻撃 / アピール各種:アラーム機能
 
*つかみ攻撃 / おきあがり攻撃 / ガケのぼり攻撃 / アピール各種:アラーム機能
**ゲーム&ウオッチはその名の通り時計機能やアラーム機能が付属しており、ゲーム中でもアラームが鳴る時刻になるとベルを持った人などが出てきた。
+
**『ゲーム&ウオッチ』はその名の通り時計機能やアラーム機能が付属しており、ゲーム中でもアラームが鳴る時刻になるとベルを持った人などが出てきた。
 
*投げ:ボール
 
*投げ:ボール
 
**ボールを落とさないようにお手玉するゲーム。
 
**ボールを落とさないようにお手玉するゲーム。
249行目: 249行目:     
=== その他 ===
 
=== その他 ===
*歩行
+
*[[待機モーション]]
 +
**うしろへ振り返るのは「ヘルメット」、両手をあげたポーズは「パラシュート」からか。
 +
*[[歩行]]
 
**「マンホール」から。体全体が傾いて歩く。「ヘルメット」も少し似た歩き方。
 
**「マンホール」から。体全体が傾いて歩く。「ヘルメット」も少し似た歩き方。
*待機モーション
+
*[[ジャンプ]]
**うしろへ振り返るのは「ヘルメット」、両手をあげたポーズは「パラシュート」からか。
+
**地上ジャンプは「ファイア」で1回目のバウンド後の頂点あたりから2回目のバウンド直前と同じモーション。空中ジャンプは2回目のバウンド後と同じモーション。ただし、顔の向きは違う。
*ジャンプ / 空中ジャンプ
+
*[[下アピール]] {{有無|for|1/1}}{{有無|SP}}
**ジャンプは「ファイア」で1回目のバウンド後の頂点あたりから2回目のバウンド直前と同じモーション。空中ジャンプは2回目のバウンド後と同じモーション。ただし、顔の向きは違う。
  −
*下アピール {{有無|for|1/1}}{{有無|SP}}
   
**ゲーム&ウオッチ版『マリオブラザーズ』より。ベルトコンベア上を流れてくる荷物をトラックに載せるゲームで、クリアした時に兄弟が一息つくのが元になっている。
 
**ゲーム&ウオッチ版『マリオブラザーズ』より。ベルトコンベア上を流れてくる荷物をトラックに載せるゲームで、クリアした時に兄弟が一息つくのが元になっている。
    
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
*ゲーム&ウオッチシリーズ (1980~1987/G&W)
+
*ゲーム&ウオッチシリーズ (1980~1991<ref name="release_data" />/GW)
*[https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/agaj/index.html ゲームボーイギャラリー] (1997/GB) 【[https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000006889 3DS バーチャルコンソール]】
+
*[https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/agaj/index.html ゲームボーイギャラリー] (1997/GB<ref name="VC5" />)
*[https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/agij/index.html ゲームボーイギャラリー2] (1997/GB) 【[https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000009733 3DS バーチャルコンソール]】
+
*[https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/agij/index.html ゲームボーイギャラリー2] (1997/GB<ref name="VC5" />)
*[https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/agqj/index.html ゲームボーイギャラリー3] (1999/GB)  
+
*[https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/agqj/index.html ゲームボーイギャラリー3] (1999/GB<ref name="VC5_campaign" /><ref name="NSO1" />)  
*ゲームボーイギャラリー4<ref>当時日本未発売の作品。日本ではバーチャルコンソールとして販売されている。</ref> (2002/GBA) 【[https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000016807 Wii U バーチャルコンソール]】
+
*ゲームボーイギャラリー4<ref name="game&watch_gallery_4" /> (2002/GBA)
*GAME & WATCH COLLECTION (2006/DS) ※クラブニンテンドープレゼント
+
*GAME & WATCH COLLECTION<ref name="club_nintendo" /> (2006/DS)
*GAME & WATCH COLLECTION 2 (2008/DS) ※クラブニンテンドープレゼント
+
*GAME & WATCH COLLECTION 2<ref name="club_nintendo" /> (2008/DS)
*[https://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/game_and_watch/ DSiウェア ゲーム&ウオッチ] (2008~2009/DSiウェア)
+
*[https://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/game_and_watch/ DSiウェア ゲーム&ウオッチ] (2008~2009/DSiウェア)
その他、一部のゲームにミニゲームや背景の一部として外部出演している。
+
その他、ミニゲームや背景の一部として他作品に外部出演している。
 
  −
== 備考 ==
  −
*『スマブラ3DS』と『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア(どちらか)』のシリアルコードをクラブニンテンドーに登録すると、ポケモンの方でスマブラと同じのわざを覚えたゲッコウガと、非売品の3DSバーチャルコンソール『ゲームボーイギャラリー3』を受け取ることができる、[http://www.nintendo.co.jp/campaign/smapoke/ スマブラ・ポケモン 両方買うとプレゼント!キャンペーン]が開催されていた。現在はそのキャンペーンは終了している。
      
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references>
 
<references>
 
<ref name="namechangeonly">ワザ名のみの変更で、モーションに大きな違いはない。</ref>
 
<ref name="namechangeonly">ワザ名のみの変更で、モーションに大きな違いはない。</ref>
 +
<ref name="release_data">第1作は1980年の『ボール』、最終作は1991年に海外限定で発売された『マリオ ザ ジャグラー』。他、発売30周年・40周年を記念した限定品も生産された。</ref>
 +
<ref name="VC5">3DSでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
 +
<ref name="VC5_campaign">3DSで非売品のバーチャルコンソールとして配信。『スマブラ3DS』と『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア(どちらか)』のシリアルコードをクラブニンテンドーに登録すると、本作と『ポケモン』で『スマブラ』と同じのわざを覚えたゲッコウガを受け取ることができる、[https://web.archive.org/web/20150816171420/http://www.nintendo.co.jp/campaign/smapoke/ スマブラ・ポケモン 両方買うとプレゼント!キャンペーン]が開催されていた。</ref>
 +
<ref name="NSO1">Switchで有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。</ref>
 +
<ref name="game&watch_gallery_4">海外限定で発売されていたタイトルだったが、2016年にWii Uでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
 +
<ref name="club_nintendo">クラブニンテンドーの会員特典として配布。</ref>
 
</references>
 
</references>
  

案内メニュー