大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,906 バイト追加 、 2023年3月13日 (月) 19:39
6行目: 6行目:  
|キャプション=『スマブラSP』の{{PAGENAME}}(上が『スマブラ』版、下が『パンチアウト!!』版)
 
|キャプション=『スマブラSP』の{{PAGENAME}}(上が『スマブラ』版、下が『パンチアウト!!』版)
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル パンチアウト!!.png|50x50px|link=パンチアウト!!シリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル パンチアウト!!.png|50x50px|link=パンチアウト!!シリーズ]]
|出典=[http://www.nintendo.co.jp/wii/r7pj/ PUNCH-OUT!!](2009年7月23日/Wii)
+
|出典=[http://www.nintendo.co.jp/wii/r7pj/ PUNCH-OUT!!]<br>(2009年7月23日/Wii)
 
|収録for=1
 
|収録for=1
 
|収録SP=1
 
|収録SP=1
16行目: 16行目:  
{{TOC limit|2}}
 
{{TOC limit|2}}
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
大きなスタジアムとその中心にボクシングリングがあるステージ。非常に横に広く、左右が地続きになっている。アウトリングは緩やかな坂になっており、窪地にリングが設置されているかたちとなっている。
 
大きなスタジアムとその中心にボクシングリングがあるステージ。非常に横に広く、左右が地続きになっている。アウトリングは緩やかな坂になっており、窪地にリングが設置されているかたちとなっている。
23行目: 24行目:  
リング上空にある照明には乗ることができる。前述のロープによるスプリングジャンプを活用すれば、ジャンプの低い[[ファイター]]でも上に乗ることが可能。照明は100%程度の耐久力があり、ダメージを受けて尽きるとリング上に落下する。ダメージは照明の上に着地するだけでも加わる。照明の耐久力は時間経過で回復する。落下した照明に当たるとダメージを受ける。落下した照明は大破して消滅し、スタジアムはしばらく暗くなる。照明は時間経過で再設置される。
 
リング上空にある照明には乗ることができる。前述のロープによるスプリングジャンプを活用すれば、ジャンプの低い[[ファイター]]でも上に乗ることが可能。照明は100%程度の耐久力があり、ダメージを受けて尽きるとリング上に落下する。ダメージは照明の上に着地するだけでも加わる。照明の耐久力は時間経過で回復する。落下した照明に当たるとダメージを受ける。落下した照明は大破して消滅し、スタジアムはしばらく暗くなる。照明は時間経過で再設置される。
   −
=== ギミックの詳細 ===
+
== ギミックの詳細 ==
 
*照明の耐久力: およそ100%
 
*照明の耐久力: およそ100%
 
*照明の上に着地することで照明が受けるダメージ: ファイターの[[重さ]]に比例。
 
*照明の上に着地することで照明が受けるダメージ: ファイターの[[重さ]]に比例。
37行目: 38行目:     
== スクリーンの演出 ==
 
== スクリーンの演出 ==
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年10月23日.jpg|サムネイル|250px|]]
+
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年10月23日.jpg|サムネイル|250px|『スマブラWii U』のスクリーン]]
 
背景の巨大スクリーンには、ファイターたちが映し出されている。巨大スクリーンや周囲の電光掲示板は、誰かが撃墜されると「KO」、[[サドンデス]]時は「SUDDEN DEATH」、[[スマッシュボール]]が出現すると「CHANCE!」の文字が表示される。
 
背景の巨大スクリーンには、ファイターたちが映し出されている。巨大スクリーンや周囲の電光掲示板は、誰かが撃墜されると「KO」、[[サドンデス]]時は「SUDDEN DEATH」、[[スマッシュボール]]が出現すると「CHANCE!」の文字が表示される。
   −
『スマブラWii U』と『スマブラSP』では、右下にファイターとその撃墜数が表示されたり、時折2体のファイターの対戦カード画面に切り替わる<ref>『スマブラSP』の[[トレーニングモード]]では対戦カード演出が発生しない。</ref>。<br>
+
『スマブラWii U』と『スマブラSP』では、右下にファイターとその撃墜数が表示されたり、時折2体のファイターの対戦カード画面に切り替わる<ref>『スマブラSP』の[[トレーニングモード]]では対戦カード演出が発生しない。</ref>。
対戦カード画面にはファイター毎の通り名のほか、中央には試合数と、現在のスコア首位のファイター、総撃墜数と与えたダメージ([[コイン制]]では総撃墜数とコインの総獲得数)の合計、残り時間が表示される。
+
 
 +
対戦カード画面にはファイター毎の通り名のほか、中央には試合数<ref>試合数表示は、その日の累計試合数を表示している(日付が変わるとリセットされる)。すなわち「特設リング」以外のステージでの試合もカウントされる。なお「9」でカンストとなり、それ以上はカウントされない。</ref>と、現在のスコア首位のファイター、総撃墜数と与えたダメージ([[コイン制]]では総撃墜数とコインの総獲得数)の合計、残り時間が表示される。
 
{{-}}
 
{{-}}
   61行目: 63行目:  
| [[ダークサムス]] || '''闇のフェイゾン生命体''' || フェイゾンは『メトロイドプライム』シリーズに登場する放射性物質。ダークサムスはメトロイドプライムがフェイゾンの力で蘇った存在。
 
| [[ダークサムス]] || '''闇のフェイゾン生命体''' || フェイゾンは『メトロイドプライム』シリーズに登場する放射性物質。ダークサムスはメトロイドプライムがフェイゾンの力で蘇った存在。
 
|-
 
|-
| [[ヨッシー]] || '''ヨースター島のくいしんぼう''' || 「ヨースター島」は『スーパーマリオワールド』に初登場した、ヨッシーたちの生息地。
+
| [[ヨッシー]] || '''ヨースター島のくいしんぼう''' || 「[[ヨースター島]]」は『スーパーマリオワールド』に初登場した、ヨッシーたちの生息地。
 
|-
 
|-
 
| [[カービィ]] || '''ピンクの悪魔''' || 『星のカービィ スーパーデラックス』のゲームモードの1つ「格闘王への道」の説明文より。  
 
| [[カービィ]] || '''ピンクの悪魔''' || 『星のカービィ スーパーデラックス』のゲームモードの1つ「格闘王への道」の説明文より。  
 
|-
 
|-
| [[フォックス・マクラウド|フォックス]] || '''雇われ遊撃隊長''' || 「雇われ遊撃隊」は、フォックス率いる「スターフォックス」の通称。
+
| [[フォックス・マクラウド|フォックス]] || '''雇われ遊撃隊長''' || 「雇われ遊撃隊」はフォックス率いる「スターフォックス」の通称。
 
|-
 
|-
 
| [[ピカチュウ]] || '''雷撃のねずみポケモン''' || 「ねずみポケモン」はポケモン図鑑におけるピカチュウの分類名。
 
| [[ピカチュウ]] || '''雷撃のねずみポケモン''' || 「ねずみポケモン」はポケモン図鑑におけるピカチュウの分類名。
73行目: 75行目:  
| [[ネス]] || '''PSIを持つ少年''' || 『MOTHER』シリーズでは主人公たちが扱う超能力を主に「PSI」と呼んでいる。
 
| [[ネス]] || '''PSIを持つ少年''' || 『MOTHER』シリーズでは主人公たちが扱う超能力を主に「PSI」と呼んでいる。
 
|-
 
|-
| [[キャプテン・ファルコン]] || '''音速のF-ZEROパイロット''' || F-ZEROマシンは音速を超えたスピードが出る事にちなむ。
+
| [[キャプテン・ファルコン]] || '''音速のF-ZEROパイロット''' || F-ZEROマシンが音速を超えたスピードが出る事に因む。
 
|-
 
|-
 
| [[プリン]] || '''魅惑のふうせんポケモン''' || 「ふうせんポケモン」はポケモン図鑑におけるプリンの分類名。
 
| [[プリン]] || '''魅惑のふうせんポケモン''' || 「ふうせんポケモン」はポケモン図鑑におけるプリンの分類名。
81行目: 83行目:  
| [[デイジー]] || '''サラサランドの元気姫''' || 「サラサランド」はデイジー初登場の『スーパーマリオランド』の舞台。同作にしか登場しない。なお、原作での表記は「サラサ・ランド」。
 
| [[デイジー]] || '''サラサランドの元気姫''' || 「サラサランド」はデイジー初登場の『スーパーマリオランド』の舞台。同作にしか登場しない。なお、原作での表記は「サラサ・ランド」。
 
|-
 
|-
| [[クッパ]] || '''カメ族の大魔王''' || 「カメ族」とは、『マリオ』シリーズに登場する[[ノコノコ]]や[[カメック]]などの種族名。「大魔王」は『スーパーマリオブラザーズ』の取扱説明書で「大魔王クッパ」と呼称された事から。
+
| [[クッパ]] || '''カメ族の大魔王''' || 「カメ族」とは『マリオ』シリーズに登場する[[ノコノコ]]や[[カメック]]などの種族名。「大魔王」は『スーパーマリオブラザーズ』の取扱説明書で「大魔王クッパ」と呼称された事から。
 
|-
 
|-
 
| [[アイスクライマー]] || '''氷壁の双星''' || 双星とは織姫と彦星の事。『アイスクライマー』の頂上が星空である事に因んだものか。
 
| [[アイスクライマー]] || '''氷壁の双星''' || 双星とは織姫と彦星の事。『アイスクライマー』の頂上が星空である事に因んだものか。
 
|-
 
|-
| [[シーク]] || '''闇に舞う旋風''' ||  
+
| [[シーク]] || '''闇に舞う旋風''' || 『時のオカリナ』では「闇の民」と呼ばれているシーカー族の生き残りを名乗っているという設定からか。
 
|-
 
|-
 
| [[ゼルダ]] || '''ハイラルの王女''' || 「ハイラル」は『ゼルダの伝説』シリーズ共通の主な舞台となる王国。
 
| [[ゼルダ]] || '''ハイラルの王女''' || 「ハイラル」は『ゼルダの伝説』シリーズ共通の主な舞台となる王国。
91行目: 93行目:  
| [[ドクターマリオ]] || '''カプセルの弾幕''' ||  
 
| [[ドクターマリオ]] || '''カプセルの弾幕''' ||  
 
|-
 
|-
| [[ピチュー]] || '''やんちゃな電撃''' ||  
+
| [[ピチュー]] || '''やんちゃな電撃''' || 映画デビュー作の『ピチューとピカチュウ』のあらすじに「やんちゃなピチュー(弟)」とあった。また、6Pカラーのギザみみピチューが登場した『ハートゴールド・ソウルシルバー』では性格が必ず「やんちゃ」であった。
 
|-
 
|-
 
| [[ファルコ・ランバルディ|ファルコ]] || '''宇宙のエースパイロット''' || [https://www.nintendo.co.jp/ngc/gf7j/html/chara/chara02.html 『スターフォックス アサルト』公式サイトのキャラクター紹介ページ]にて、スターフォックスのエース・パイロットと紹介されている。
 
| [[ファルコ・ランバルディ|ファルコ]] || '''宇宙のエースパイロット''' || [https://www.nintendo.co.jp/ngc/gf7j/html/chara/chara02.html 『スターフォックス アサルト』公式サイトのキャラクター紹介ページ]にて、スターフォックスのエース・パイロットと紹介されている。
111行目: 113行目:  
| [[Mr.ゲーム&ウォッチ]] || '''平面世界の住人''' || 『スマブラDX』での参戦時の[[おしらせ]]メッセージより。
 
| [[Mr.ゲーム&ウォッチ]] || '''平面世界の住人''' || 『スマブラDX』での参戦時の[[おしらせ]]メッセージより。
 
|-
 
|-
| [[メタナイト]] || '''仮面の剣士''' ||  
+
| [[メタナイト]] || '''仮面の剣士''' || ポーズ画面の説明で「仮面の戦士」や「かめんのナイト」等の呼び名があった。『スマブラfor』後の『タッチ!カービィ スーパーレインボー』や『カービィ バトルデラックス!!』等では「ナゾ多きかめんのけんし」の一文が確認できる。
 
|-
 
|-
 
| [[ピット]] || '''パルテナ軍親衛隊隊長''' || 『光神話 パルテナの鏡』シリーズに共通する彼の役職名。
 
| [[ピット]] || '''パルテナ軍親衛隊隊長''' || 『光神話 パルテナの鏡』シリーズに共通する彼の役職名。
137行目: 139行目:  
| [[デデデ大王|デデデ]] || '''自称大王''' || 自称であるのは『スマブラDX』のフィギュア解説文で初めて明かされた設定。
 
| [[デデデ大王|デデデ]] || '''自称大王''' || 自称であるのは『スマブラDX』のフィギュア解説文で初めて明かされた設定。
 
|-
 
|-
| [[ピクミン&オリマー]] || '''ベテラン宇宙飛行士''' || 「結構名前の知られたベテラン宇宙航海士」という設定がある。
+
| [[ピクミン]]&[[キャプテン・オリマー|オリマー]] || '''ベテラン宇宙飛行士''' || 「結構名前の知られたベテラン宇宙航海士」という設定がある。
 
|-
 
|-
| [[ピクミン&アルフ]] || '''若き宇宙整備士''' || 「宇宙船ドレイク号の若きエンジニア」という設定がある。
+
| [[ピクミン]]&[[アルフ]] || '''若き宇宙整備士''' || 「宇宙船ドレイク号の若きエンジニア」という設定がある。
 
|-
 
|-
 
| [[ルカリオ]] || '''波導の勇者''' || 『劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者ルカリオ』から。  
 
| [[ルカリオ]] || '''波導の勇者''' || 『劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者ルカリオ』から。  
157行目: 159行目:  
|data-sort-value="Wii Fit トレーナーb"| [[Wii Fit トレーナー]](男性) || '''今日も元気に筋肉美''' ||  
 
|data-sort-value="Wii Fit トレーナーb"| [[Wii Fit トレーナー]](男性) || '''今日も元気に筋肉美''' ||  
 
|-
 
|-
| [[ロゼッタ&チコ]] || '''星の旅人''' || 『スーパーマリオギャラクシー』において、ロゼッタとチコはとある目的の為ほうき星に乗って旅を続けているという設定からか。
+
| [[ロゼッタ]]&[[チコ]] || '''星の旅人''' || 『スーパーマリオギャラクシー』において、ロゼッタとチコはとある目的の為ほうき星に乗って旅を続けているという設定からか。
 
|-
 
|-
 
| [[リトル・マック]] || '''不屈の闘魂''' || ボクシングやプロレスリング等の格闘技界において逆境から立ち上がった選手を称える際によく使われる表現。
 
| [[リトル・マック]] || '''不屈の闘魂''' || ボクシングやプロレスリング等の格闘技界において逆境から立ち上がった選手を称える際によく使われる表現。
173行目: 175行目:  
| [[パックマン]] || '''黄色い伝説''' ||  
 
| [[パックマン]] || '''黄色い伝説''' ||  
 
|-
 
|-
| [[ルフレ]] || '''自衛団の名軍師''' || 『スマブラfor』より後になるが、トレーディングカードゲーム『ファイアーエムブレム サイファ』でもルフレの二つ名として採用されている。
+
| [[ルフレ]] || '''自警団の名軍師''' || 『スマブラfor』より後になるが、トレーディングカードゲーム『ファイアーエムブレム サイファ』でもルフレの二つ名として採用されている。
 
|-
 
|-
 
| [[シュルク]] || '''穏やかさに秘めた力''' || 『ゼノブレイド』において彼がよく発する「穏やかじゃないですね」の台詞より。
 
| [[シュルク]] || '''穏やかさに秘めた力''' || 『ゼノブレイド』において彼がよく発する「穏やかじゃないですね」の台詞より。
227行目: 229行目:  
| [[スティーブ|スティーブ/アレックス]] || '''ワールドクラフター''' ||  
 
| [[スティーブ|スティーブ/アレックス]] || '''ワールドクラフター''' ||  
 
|-
 
|-
| [[ゾンビ]] || '''夜の徘徊者''' ||  
+
| [[ゾンビ]] || '''夜の徘徊者''' || 夜間に大量発生することから。
 +
|-
 +
| [[エンダーマン]] || '''果ての世界の住人''' || 「ジ・エンド」に大量に生息していることから。
 +
|-
 +
| [[セフィロス]] || '''片翼の天使''' || 自身のテーマ曲より。また、『キングダム ハーツ ファイナル ミックス』にて片翼の生えたデザインで登場して以降セフィロスの二つ名としても扱われる様になった。
 
|-
 
|-
| [[エンダーマン]] || '''果ての世界の住人''' ||  
+
| [[ホムラ]]/[[ヒカリ]] || '''天の聖杯''' || ホムラ/ヒカリが持つ特別なコアクリスタルのこと。彼女たちを指して呼ばれることもある。
 
|-
 
|-
| [[セフィロス]] || '''片翼の天使''' ||  
+
| [[三島一八|カズヤ]] || '''闇の鉄拳''' || 海外版の参戦ムービーのタイトル「The Iron Fist of Darkness」より。
 
|-
 
|-
| [[ホムラ]] / [[ヒカリ]] || '''天の聖杯''' ||  
+
| [[ソラ]] || '''キーブレードに選ばれし者''' || 心の強さをキーブレードに認められることで初めて振るえるようになる設定に由来している。
<!--
   
|-
 
|-
| [[]] || '''''' ||
  −
|--->
   
|}
 
|}
  
261

回編集

案内メニュー