大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
395行目: 395行目:  
*近距離でのダメージ蓄積・ペイントを目的に使うのが基本。自分から密着して当てに行ったほうが良い。
 
*近距離でのダメージ蓄積・ペイントを目的に使うのが基本。自分から密着して当てに行ったほうが良い。
 
*このワザによるペイント効果自体は非常に優秀で、上手く当てられれば攻めの布石になりうる。
 
*このワザによるペイント効果自体は非常に優秀で、上手く当てられれば攻めの布石になりうる。
 +
*連射力が非常に高く、このワザを一度シールドで防いだ相手は高い連射力によりシールドボタンを途中で離してもシールド解除が間に合わず、半永久的にシールドを削ることが可能。1発1発のシールド削り量は高くないが、いずれシールドの肉漏れを突くことができる。
 
----
 
----
 
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
 
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
426行目: 427行目:  
*隙は大きいので[[ガードキャンセル]]つかみなどの反撃を受けやすいが、それらのリスクを加味しても得られるリターンはとても大きい。
 
*隙は大きいので[[ガードキャンセル]]つかみなどの反撃を受けやすいが、それらのリスクを加味しても得られるリターンはとても大きい。
 
**ヒットと同時にキャンセルできれば反撃も受けづらい。他にも背面から当てに行く、ダウンからの起き上がりを使うなど、咄嗟の反撃がしづらい状況で当てていきたい。
 
**ヒットと同時にキャンセルできれば反撃も受けづらい。他にも背面から当てに行く、ダウンからの起き上がりを使うなど、咄嗟の反撃がしづらい状況で当てていきたい。
*リターンは凄まじいものの、攻撃判定自体は弱め。しかし、相打ちでも相手側は埋まるので結果的にはリターン勝ちできることがほとんど。とはいえ、判定の弱さから[[相殺]]されやすいため、相打ちになる状況は意外と少ない。
+
*リターンは凄まじいものの、攻撃判定自体は弱め。相打ちでも相手側は埋まるので結果的にはリターン勝ちできることがほとんどだが、[[相殺]]もされやすいため、相打ちになる状況は意外と少ない。
 
*空中では復帰に利用できる。ジャンプキャンセルは空中ジャンプを消費していても可能なので着地ずらしに便利。
 
*空中では復帰に利用できる。ジャンプキャンセルは空中ジャンプを消費していても可能なので着地ずらしに便利。
 
*移動中はインクを消費し続けるため乱用は厳禁。インク残量に余裕を持たせて使いたい。
 
*移動中はインクを消費し続けるため乱用は厳禁。インク残量に余裕を持たせて使いたい。
40

回編集

案内メニュー