大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
→‎前空中攻撃: 内容追加
65行目: 65行目:     
== 前作からの変更点 ==  
 
== 前作からの変更点 ==  
{{Main2|用語の解説は[[更新データ/バランス調整一気読み#頻出する用語の解説・注意事項|こちらのページ]]を}}
   
多くのコンボ重視のファイター同様にワザのダメージ低下が目立つ。しかし今作では前作以上にコンボがしやすくなっており、接近戦でのダメージ蓄積はむしろ容易に。また、今作は全体の傾向としてワザや着地の硬直が長くなって着地狩りが前作以上に重要な要素になっており、フォックスの強みがより活きる環境になったともいえる。フォックス最大の撃墜ワザ[[#上スマッシュ攻撃]]の後隙が大幅に増加したのは痛いが、前述のようにコンボからの繋ぎや着地狩りでの使用がしやすくなったおかげで、依然として当てることができる機会は多い。新たな武器である[[#前空中攻撃]]の疑似メテオによる早期から狙える撃墜は、『スマブラDX』以前の早期撃墜も得意だったフォックスの復活を感じさせる。
 
多くのコンボ重視のファイター同様にワザのダメージ低下が目立つ。しかし今作では前作以上にコンボがしやすくなっており、接近戦でのダメージ蓄積はむしろ容易に。また、今作は全体の傾向としてワザや着地の硬直が長くなって着地狩りが前作以上に重要な要素になっており、フォックスの強みがより活きる環境になったともいえる。フォックス最大の撃墜ワザ[[#上スマッシュ攻撃]]の後隙が大幅に増加したのは痛いが、前述のようにコンボからの繋ぎや着地狩りでの使用がしやすくなったおかげで、依然として当てることができる機会は多い。新たな武器である[[#前空中攻撃]]の疑似メテオによる早期から狙える撃墜は、『スマブラDX』以前の早期撃墜も得意だったフォックスの復活を感じさせる。
   85行目: 84行目:  
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 10%->8% ⇒ 9%/7% -> 6% [始: 対地/対空 -> 持続]
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 10%->8% ⇒ 9%/7% -> 6% [始: 対地/対空 -> 持続]
 
*下強攻撃
 
*下強攻撃
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 9%/8%/7% ⇒ 8%/7%/6% [根元/中間/先端]
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 9%/8%/7% ⇒ 8%/7%/6% [根本/中間/先端]
 
*横スマッシュ攻撃
 
*横スマッシュ攻撃
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}出始めのダメージ減少: 15% ⇒ 14%
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}出始めのダメージ減少: 15% ⇒ 14%
97行目: 96行目:  
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値変更: 50/65 ⇒ 30/75 [BKB/KBG]
 
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値変更: 50/65 ⇒ 30/75 [BKB/KBG]
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}スマッシュホールドのモーションが変わった。以前と比べて姿勢が高め。
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}スマッシュホールドのモーションが変わった。以前と比べて姿勢が高め。
*ニュートラル空中攻撃
+
*通常空中攻撃
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 9F ⇒ 11F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 9F ⇒ 11F
 
*前空中攻撃
 
*前空中攻撃
217行目: 216行目:  
[[ファイル:Fox Dtilt 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Fox Dtilt 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
しゃがみながら尾を地面すれすれに回転させる。
 
しゃがみながら尾を地面すれすれに回転させる。
*'''ダメージ:''' 8%/7%/6% [根元/中間/先端]
+
*'''ダメージ:''' 8%/7%/6% [根本/中間/先端]
 
*'''発生:''' 7F-9F
 
*'''発生:''' 7F-9F
 
-----
 
-----
273行目: 272行目:  
[[ファイル:Fox Dsmash 02.JPG|サムネイル|200px|ガケつかまりに対して有効。]]
 
[[ファイル:Fox Dsmash 02.JPG|サムネイル|200px|ガケつかまりに対して有効。]]
 
両足を大きく開き、前後地面すれすれに足を突き出す。
 
両足を大きく開き、前後地面すれすれに足を突き出す。
*'''ダメージ:''' [先端/根元]  
+
*'''ダメージ:''' [先端/根本]  
 
**【ホールドなし】 14%/12%
 
**【ホールドなし】 14%/12%
 
**【ホールド最大】 19.6%/16.8%
 
**【ホールド最大】 19.6%/16.8%
287行目: 286行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
+
=== [[空中攻撃#通常空中攻撃|通常空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=フォックス|ワザ名="フォックスキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=フォックス|ワザ名="フォックスキック"}}
 
[[ファイル:Fox Nair.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Fox Nair.JPG|サムネイル|250px]]
311行目: 310行目:  
-----
 
-----
 
*[[連続ヒットワザ]]で持続が長い。多くのワザから繋がり、ある程度ダメージが溜まった相手ならば、フィニッシュも可能。
 
*[[連続ヒットワザ]]で持続が長い。多くのワザから繋がり、ある程度ダメージが溜まった相手ならば、フィニッシュも可能。
 +
*ジャンプと同時に出すと跳躍力が上がるが、前作と違い後隙や落下速度の事もあり、復帰には活用しづらい。
 
*最終段を当てないように出すことで[[メテオスマッシュ#空中連続ヒットワザによるメテオ|疑似メテオ]]になる。<br>急降下と併用して当てた場合は途中で相手を漏らしやすくなり、最終段を当てずにワザを終えやすい。
 
*最終段を当てないように出すことで[[メテオスマッシュ#空中連続ヒットワザによるメテオ|疑似メテオ]]になる。<br>急降下と併用して当てた場合は途中で相手を漏らしやすくなり、最終段を当てずにワザを終えやすい。
 
**床に着地しつつヒットさせ、相手が受け身を失敗した場合は追撃が可能。低%なら横強攻撃で[[ダウン連]]、高%なら上スマッシュ攻撃で撃墜、など。着地隙が長いため、受け身をとられると追撃は難しい。
 
**床に着地しつつヒットさせ、相手が受け身を失敗した場合は追撃が可能。低%なら横強攻撃で[[ダウン連]]、高%なら上スマッシュ攻撃で撃墜、など。着地隙が長いため、受け身をとられると追撃は難しい。
364行目: 364行目:  
*'''着地硬直:''' 25F
 
*'''着地硬直:''' 25F
 
-----
 
-----
*[[着地攻撃]]を当てると、ニュートラル空中攻撃カス当てと同様に、ヒット後に追いかけて上スマッシュを決められる場合があるので、ダメージが溜まってきたら狙ってみても良い。
+
*[[着地攻撃]]を当てると、通常空中攻撃カス当てと同様に、ヒット後に追いかけて上スマッシュを決められる場合があるので、ダメージが溜まってきたら狙ってみても良い。
 
*[[大ジャンプ]]の頂点辺りで出すと、地上の相手に最終段を当てつつ着地隙無しで着地することができる。低%の内はこちらの方が追撃しやすい。
 
*[[大ジャンプ]]の頂点辺りで出すと、地上の相手に最終段を当てつつ着地隙無しで着地することができる。低%の内はこちらの方が追撃しやすい。
 
*地上戦で使う際には、めくりを意識すると反撃されにくくなる。
 
*地上戦で使う際には、めくりを意識すると反撃されにくくなる。
483行目: 483行目:  
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*主に相手の動きを止める牽制で使うことになる。
 
*主に相手の動きを止める牽制で使うことになる。
*[[ダウン連]]対応。ニュートラル空中攻撃や後空中攻撃など低ベクトルで受け身失敗を誘いやすいワザをヒットさせたあとにすかさず放てばダウン連が期待できる。
+
*[[ダウン連]]対応。通常空中攻撃や後空中攻撃など低ベクトルで受け身失敗を誘いやすいワザをヒットさせたあとにすかさず放てばダウン連が期待できる。
 
*ちなみに、『スマブラ64』時代の通常必殺ワザ「ブラスターショット」に近い性能だが、当時の物と比べると多少出が速くなっているが、連射が一切効かないというデメリットの方が大きいためそちらには劣っている。
 
*ちなみに、『スマブラ64』時代の通常必殺ワザ「ブラスターショット」に近い性能だが、当時の物と比べると多少出が速くなっているが、連射が一切効かないというデメリットの方が大きいためそちらには劣っている。
 
{{-}}
 
{{-}}
497行目: 497行目:  
*出が遅いが、高威力になり、距離による威力の減衰がなくなった。また、撃った時に後ずさりする。
 
*出が遅いが、高威力になり、距離による威力の減衰がなくなった。また、撃った時に後ずさりする。
 
*上二つのブラスターと違い、発射が遅いので地上戦で相手が何もしてないときに撃とうとしてもまず割り込まれるため、牽制には使えない。
 
*上二つのブラスターと違い、発射が遅いので地上戦で相手が何もしてないときに撃とうとしてもまず割り込まれるため、牽制には使えない。
*ただし、ブラスターの中では唯一ふっとばしが望めるワザなので、横からの復帰阻止の連携としては使える。
+
*ただし、ブラスターの中では唯一ふっとばしが望めるワザなので、横からの復帰阻止連係としては使える。
 
{{-}}
 
{{-}}
   785行目: 785行目:     
== コンボ ==
 
== コンボ ==
{{Main2|アクションの略称については[[用語集#操作]]にまつわる略称を}}
+
{{Main2|アクションの略称については[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]}}
 
*【対低%~高%】弱2段目→DA or 上S or D掴み
 
*【対低%~高%】弱2段目→DA or 上S or D掴み
 
**確定するようになるのは相手の蓄積%がかなり高まってからだが、確定しない内でも相手の反応が間に合わず当たってくれることを期待してみるのもいい。
 
**確定するようになるのは相手の蓄積%がかなり高まってからだが、確定しない内でも相手の反応が間に合わず当たってくれることを期待してみるのもいい。
**弱2段目は根元だと横に、先端だと上にふっとばす。多くのファイターは根元ヒット時はガード、先端ヒット時は空中ジャンプか発生の早い空中攻撃で暴れる、という選択をしないとその後の追撃を防ぐことはできない。
+
**弱2段目は根本だと横に、先端だと上にふっとばす。多くのファイターは根本ヒット時はガード、先端ヒット時は空中ジャンプか発生の早い空中攻撃で暴れる、という選択をしないとその後の追撃を防ぐことはできない。
 
*【対低%~高%】ステージ端で 弱2段目 or 走行反転横強背中側当て or 空N →台から飛び降りて空前([[疑似メテオ]])
 
*【対低%~高%】ステージ端で 弱2段目 or 走行反転横強背中側当て or 空N →台から飛び降りて空前([[疑似メテオ]])
 
**確定%はかなり狭い或いは無いが相手の反応が遅れることに期待してやっても良い。
 
**確定%はかなり狭い或いは無いが相手の反応が遅れることに期待してやっても良い。
837行目: 837行目:  
</gallery>
 
</gallery>
   −
==脚注==
+
== 脚注 ==
 
<references/>
 
<references/>
   843行目: 843行目:  
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/fox.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:フォックス]
 
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/fox.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:フォックス]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Fox_(SSB4) Fox (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Fox_(SSB4) Fox (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
== 関連項目 ==
      
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}
 
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}
1

回編集

案内メニュー